• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今井 裕之  Imai Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80247759
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
2012年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2009年度 – 2011年度: 兵庫教育大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2009年度 – 2011年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2009年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度: 兵庫教育大学, 学校教育学研究科・社会・言語教育学系, 准教授
2006年度 – 2007年度: 兵庫教育大学, 言語系教育講座, 准教授
2005年度 – 2006年度: 兵庫教育大学, 言語系教育講座, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 教育学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
パフォーマンス評価 / 言語活動 / 対話と学習 / 口頭フィードバック / 教授法 / 知識および技能 / 思考力判断力表現力 / 対話的,協働的学習 / タスク / 言語活動分析 … もっと見る / 授業の省察 / 教師教育 / ZPD / インプット再考 / 授業談話分析 / 言語活動改善 / 外国語科授業分析 / transformation / 言語知識の変容 / 対話を通した意味理解 / 授業分析研究 / 自己調整学習 / 活動理論 / 授業分析 / 思考力、判断力、表現力等 / 発達の最近接領域 / 国際研究者交流 アメリカ合衆国 / 表現力育成 / 活用型学習 / sociocultural approach / cooperative learning / secondary school / task based instruction / 活用形学習 / improvisation / タスク中心の指導 / 創造的言語使用 / 小学校外国語活動の活用 / 即興性、創造性 / 感情 / 情動 / 即興性 / スピーキング評価 / 授業研究 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 英語教育 / 社会文化的理論 / ナラティブ / 授業研究 / 社会文化的アプローチ / 英語教育学 / 自己表現 / ドラマ活動 / 情動 / 会話分析 / 教師の成長 / 外国語教育 / 教育 / 教育評価 / 脳科学 / 協働による英語教師の学び / 協同的ナラティブ / JTE / 教師のナラティブ / ティーム・ティーチング / ALT / 情動的体験 / 情動体験 / 社会文化理論 / リテラシー / 多言語・多文化 / ZPD / アート / 共同体 / 海外につながる子ども / ドラマ / 多文化・多言語 / 校内教員研修 / 自律性 / 学校内教員研修 / 小学校英語 / 複雑性理論 / 教員不安 / 教員養成での学び / 情意要因 / 不安 / 教員志望学生 / 活動理論 / 教員養成 / 学校内研修 / 教員研修 / 小学校英語教育 / 認知的成長 / 不安軽減 / システムの構築 / 相互行為 / 教室談話 / 教師の省察 / 二人称的アプローチ / 地域 / 多言語多文化社会 / コミュニティ / 子ども / 多言語多文化 / 意識 / 言語教育 / 身体性 / メンター / 教師敎育 / 感情 / 身体 / メンタリング / Teaching / developmental education / Human development / Educational research method / Educational Assessment / Teacher Education / English Education / 教師論 / 人材開発・開発教育 / 教育調査法 / ダイナミック・アセスメント / 教室のディスコース / ダイナミック・アセスメント / ジャーナル・ライティング / 実践者研究 / 国内学術会議シンポジウム主催 / 国内学術会議シンポジウム発表 / 国際学術会議シンポジウム主催 / 国際学術会議ポスター発表 / 書籍公刊 / 査読付き論文公刊 / 書記言語 / リフレクション / 電子ポートフォリ / 質的研究 / 電子ポートフォリオ / 物語 / 外国語教員養成 / ナラティブの実証的記述 / コミュニケーション / 外国語教師養成 / 言語習得 / 可視化 / 認知科学 / 外国語 / 言語テスト / 第二言語習得論 / 教育工学 / 応用言語学 / 脳機能イメージング / 言語間距離 / 近赤外分光法 / 測定 / 学習履歴 / 映像 / 理解と記憶 / 視線行動 / マルチメディア / 第2言語習得 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  ティーム・ティーチングにおける授業改善の方策:英語教師のナラティブ分析を通して

    • 研究代表者
      坂本 南美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
      岡山理科大学
  •  教師の情動的経験の表出およびその変容に着目した英語授業研究

    • 研究代表者
      吉田 達弘
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  発達の最近接領域(ZPD)を踏まえた授業内言語活動における教授行為分析研究代表者

    • 研究代表者
      今井 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  海外につながる子ども達の表現力・協働力を促進するドラマワークショップの開発

    • 研究代表者
      松井 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      朝日大学
  •  教室談話に関する専門的力量形成めざした英語教師研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      吉田 達弘
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  小学校英語指導のための自律的な学校内教員研修システムの確立とその検証

    • 研究代表者
      池田 真生子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  教師教育者・メンターの成長に関する研究―熟達者と新人の情感性と身体性に着目して―

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  多言語多文化社会に生きる子ども達のドラマ活動の意義と可能性の研究

    • 研究代表者
      松井 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      朝日大学
  •  ダイナミック・アセスメントに基づく英語教育の指導・評価枠組みの開発

    • 研究代表者
      吉田 達弘
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  高等学校外国語科における活用型学習を通した思考力,判断力,表現力の指導と評価研究代表者

    • 研究代表者
      今井 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
      兵庫教育大学
  •  英語教師実践ナラティブにおける書記言語・音声言語、および日本語・英語の選択

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  言語課題遂行時の脳科学から見た負荷の量と質:テストでは測定できない不均衡

    • 研究代表者
      木下 徹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  第二言語教育に特化した教師ナラティブ研究の理論的・実証的展開

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  電子ポートフォリオを利用した英語教師の学びと成長:ナラティブ生成と授業改善の支援

    • 研究代表者
      吉田 達弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  マルチメディア利用の外国語学習プロセスにおける映像支援効果の解明

    • 研究代表者
      宮本 節子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  教師の成長に寄与する外国語授業研究法の開発と重層的授業研究データベースの構築

    • 研究代表者
      玉井 健
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸市外国語大学

すべて 2023 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第2言語習得研究と英語教育の実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      開隆堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520620
  • [雑誌論文] 外国語科における三観点評価の課題2023

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 雑誌名

      KELESジャーナル

      巻: 8 ページ: 82-86

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02909
  • [雑誌論文] CAN-DO評価の意義2021

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 雑誌名

      KELESジャーナル

      巻: 6 号: 0 ページ: 38-43

    • DOI

      10.18989/keles.6.0_38

    • NAID

      130008025236

    • ISSN
      2423-8732, 2433-5479
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02909
  • [雑誌論文] An Innovative Approach to In-service Teacher Training for Teaching English at Japanese Public Elementary Schools2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M., Imai, H., & Takeuchi, O.
    • 雑誌名

      Reminders, H., Ryan, S., & Nakao, S. (Eds.) Innovation in language learning & teaching: The case of Japan (book chapter)

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [雑誌論文] 持続可能な校内教員研修システムの構築-小学校での外国語(英語)活動における不安軽減に焦点をあてて-2017

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内 理
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 17 ページ: 4-19

    • NAID

      130007430162

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [雑誌論文] 協働作業における「協働」因子の抽出の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      木下徹, 宮本節子, 今井裕之, 西尾由里, Mark Taylor
    • 雑誌名

      日本教育工学会報告集 JSET10-1

      ページ: 409-412

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320103
  • [雑誌論文] 協同学習と脳科学 : 言語課題遂行時の脳血流を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      木下徹, 宮本節子, 今井裕之, 西尾由里, Mark Taylor
    • 雑誌名

      日本教育工学会報告集 JSET09-2

      ページ: 153-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320103
  • [雑誌論文] 協同学習と脳科学 : 言語課題遂行時の脳血流を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      木下徹, 宮本節子, 今井裕之, 西尾由里, Mark Taylor
    • 雑誌名

      日本教育工学会報告集

      巻: JSET09-2 ページ: 153-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320103
  • [雑誌論文] Hatsuwasha no imi' to kyoushitsu no dannwa kaisou no Kankei2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, Hiroyuki, Matsui, Kaori
    • 雑誌名

      Eigo kyoiku kenkyu 30

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] 『発話者の意味』と教室の談話階層の関係2007

    • 著者名/発表者名
      今井裕之, 辻祐子
    • 雑誌名

      英語教育研究(関西英語教育学会) No.30

      ページ: 111-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] 「発話者の意味」と教室の談話階層の関係2007

    • 著者名/発表者名
      今井 裕之, 松井 かおり
    • 雑誌名

      英語教育研究 30

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] 中学校英語授業における熟練教師の思考と実験の展開過程-教育目標に焦点をあてて-2007

    • 著者名/発表者名
      松井 かおり、今井 裕之
    • 雑誌名

      Language & Technology 44

      ページ: 117-133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] Chugakkou eigojugyo niokeru jukurenkyoshi no shiko to jissen no tenkai katei - Kyoiku mokuhyo ni shotenwo atete2007

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Kaori, Imai, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Language & Technology 44

      ページ: 117-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] 「「発話者の意味」と教室の談話階層の関係」2007

    • 著者名/発表者名
      今井 裕之, 松井 かおり
    • 雑誌名

      英語教育研究 30

      ページ: 11-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] 中学校英語授業における熟練教師の思考と実践の展開過程-教育目標に焦点をあてて-2007

    • 著者名/発表者名
      松井 かおり、今井 裕之
    • 雑誌名

      Language & Technology 44

      ページ: 117-133

    • NAID

      110008450867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520390
  • [雑誌論文] マルチメディア教材利用時の視線移動距離、移動速度、瞳孔径と脳血流量変化:L2学習者ストラテジーとの関連から2007

    • 著者名/発表者名
      木下 徹、宮本 節子、大石 晴美、今井 裕之、柳善 和
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 07-4

      ページ: 115-122

    • NAID

      10029777237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [雑誌論文] マルチメディア教材利用時の学習履歴データの妥当性の検証:視線行動を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 節子、木下 徹、今井 裕之、大石 晴美
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 07-4

      ページ: 167-174

    • NAID

      10029777292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [雑誌論文] A Comparison of the Processes and Strategies of Reading a Multimedia English Textbook2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, H., Miyamoto, S., Kinoshita, T., Ohshi, H., Yanagi, Y.
    • 雑誌名

      4^<th> Asia TEFL International Conference Program Abstracts

      ページ: 255-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [雑誌論文] EFL Reading Proficiency and Learners' Gazing Points : A Non-invasive Approach to Cortical Blood Concentration Patterns2006

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, T., Ohshi, H., Miyamoto, S., Imai, H., Yanagi, Y.
    • 雑誌名

      4^<th> Asia TEFL International Conference Program Abstracts

      ページ: 378-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [雑誌論文] マルチメディア教材活用時の学習プロセスと達成度の関係の解明2005

    • 著者名/発表者名
      今井裕之, 宮本節子
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会第45回全国研究大会発表要項

      ページ: 128-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [雑誌論文] マルチメディア型読解教材における映像・語彙注釈機能に関する一考察:操作ログとアイカメラデータの分析を通して2005

    • 著者名/発表者名
      宮本節子, 今井裕之
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会第45回全国研究大会発表要項

      ページ: 126-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [学会発表] 小学校教員志望者の認知的成長のプロセス:現職教員との英語プロジェクトを通して2019

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内 理
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] 資質・能力の要素「学びに向かう力,人間性等」を どう指導・評価するか2019

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 学会等名
      児童英語教育学会(JASTEC)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02909
  • [学会発表] 英語教育志望者の認識の変化:現職教員とのプロジェクトを通して2018

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内 理
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] 小学校教員の英語指導に対する不安の変動2018

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、竹内 理、今井裕之
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] 英語教員志望者の認識の変化:現職教員とのプロジェクトを通して2018

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内理
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02909
  • [学会発表] A collaborative professional development project between the teacher educators and the Japanese EFL teachers2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Tatsuhiro and Imai, Hiroyuki
    • 学会等名
      10th International Conference on Language Teacher Education
    • 発表場所
      University of California at Los Angeles, USA
    • 年月日
      2017-02-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02962
  • [学会発表] 英語教員志望者の認識の変化:小学校外国語活動でのケース・スタディより2017

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内理
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第57回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] Performing learners and teachers in elementary school language classroom2017

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 学会等名
      Future of Performatory Psychology in Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02909
  • [学会発表] 学校内「英語教育」教員研修システムの効果検証ー2年間の地域連携によるケース・スタディー2017

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内理
    • 学会等名
      小学校英語教育学会 (JES) 第9回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] The Japanese government’s blueprint for strengthening English language education from primary school: teaching, testing and teacher training2016

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 学会等名
      Korea Association for Primary English Education
    • 発表場所
      大邱教育大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2016-01-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520620
  • [学会発表] 学校内教員研修システムの効果の検証ー 地域連携によるケース・スタディ ー2016

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内 理
    • 学会等名
      第16回小学校英語教育学会 (JES) 全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県)
    • 年月日
      2016-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] 小学校英語活動に関する意識の違いー教員、ALT、管理職、指導主事を対象とした聞き取り調査よりー2016

    • 著者名/発表者名
      池田真生子、今井裕之、竹内 理
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 (LET) 第56回全国研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2016-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02989
  • [学会発表] 日本の英語教育の将来:「話すこと」の評価方法2015

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 学会等名
      第41回全国英語教育学会熊本研究大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520620
  • [学会発表] 中高生のスピーキングパフォーマンス評価パフォーマンスを学びに2014

    • 著者名/発表者名
      今井裕之
    • 学会等名
      英語教育公開シンポジウム「これからの英語教育-ポジティブに可能性を探る-」
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520620
  • [学会発表] EFL teachers' conceptual development and the transformation of teaching through narratives in the e-portfolio2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T., Imai, H., Yanase, Y., Tamai, K., Zeng, G., Sakamoto, N. & Matoba, M.
    • 学会等名
      AILA 2011 Beijing
    • 発表場所
      中国・北京外国語大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520633
  • [学会発表] Diversity in investigative practices in foreign language pedagogy : insights from a study in co-operative learning2011

    • 著者名/発表者名
      Taylor, Mark Spencer; Imai, Hiroyuki; Kinoshita, Toru; Nishio, Yuri; Miyamoto, Setsuko
    • 学会等名
      AILA (International Association of Applied Linguistics)
    • 発表場所
      University of Beijing for Foreign Studies
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320103
  • [学会発表] Test-taking strategies and cognitive resources: A brain science approach to language assessment2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita,T.、Oishi,H.、Miyamoto,S.、Imai,H.、Yanagi,Y.
    • 学会等名
      BAAL/CUP
    • 発表場所
      University of Bristol, UK
    • 年月日
      2007-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [学会発表] マルチメディア教材における読解プロセスの解明:視線行動・脳血流量・リコールの関係2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 節子、木下 徹、今井 裕之、大石 晴美、柳 善和
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会ツンポヅウム
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2007-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650262
  • [学会発表] 偶発的,即興的に生起する学びの探究:明日の教育をパフォームするための実験的発表

    • 著者名/発表者名
      藤原由香里,今井裕之,宮元博章,三野宮春子,長谷川和代,岡本恵太,大島秀子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520620
  • [学会発表] A sociocultural approach to task-based language learning in primary and secondary EFL classrooms in Japan

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Imai
    • 学会等名
      TESOL 2014 International Convention
    • 発表場所
      アメリカ合衆国,オレゴン州ポートランド国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520620
  • 1.  吉田 達弘 (10240293)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  柳瀬 陽介 (70239820)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  松井 かおり (70421237)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  玉井 健 (20259641)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木下 徹 (90177890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 7.  大石 晴美 (50387479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  樫葉 みつ子 (20582232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  テーラー マーク (40514443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  名部井 敏代 (20368187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂本 南美 (40804810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  成田 克史 (40128202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中嶋 洋一 (70460839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大津 由紀雄 (80100410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安川 佳子 (20636352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野村 和宏 (00149618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  泉 恵美子 (10388382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池田 真生子 (00425323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 19.  宮本 節子 (60305688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 20.  柳 善和 (40220181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  西村 秀人 (90402411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  杉浦 正利 (80216308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長嶺 寿宣 (20390544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田尻 悟郎 (30454599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山本 玲子 (60637031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹内 理 (40206941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 27.  石田 喜美 (00612996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  寺西 雅之 (90321497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  蒙 〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梁 志鋭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  菊池 優希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高 飛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  梶浦 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  カレン ジョンソン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  神原 克典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  堂本 佳樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ソ コウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  田室 寿見子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  各務 眞弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山田 久子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  McAvinchey Caoimhe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MURAKAMI Vanessa Cristiny
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi