• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 敦  Fujita Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80253376
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大分大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大分大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2023年度: 大分大学, 教育学部, 教授
2015年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 教授
2007年度 – 2014年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 助教授 … もっと見る
2000年度 – 2003年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 大分大学, 教育福祉科学部, 講師
1995年度 – 1998年度: 大分大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 教育・社会系心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
教授法 / 授業デザイン / 専門性 / 類推 / 学習の転移 / 専門性の発達 / 類推的思考 / 文脈的固着 / 仮説検証 / 単元計画づくり … もっと見る / 指導案づくり / 研修プログラム / 学力向上 / 3相のわかる / 教員研修プログラム / わかる心理 / 授業づくり / 授業分析 / 3種類のわかる / わかる授業 / scientific concept / instruction / concept transfer / mapping / 誤概念 / 概念操作 / 概念般化 / 科学的概念の学習 / 概念転移 / マッピング / 教授法・学習 / 授業指導案 / 学習指導案 / 関連づけ方略 / 学習転移 / 教育系心理学 / 知識転移 / 活用型学力 / 数学の学習 / 学習教材 / 科学的概念 / 科学的概念形成 / 類推文完成課題 / 文脈的固着現象 / 自明性の感覚 / 専門性発達 / 仮説空間 / 知識ベース … もっと見る
研究代表者以外
SBCD / MULTIPLE INTELLINENCES(MI) / SCHOOL RESEARCH THEMES / LESSON STUDY (JYUGYO KENKYU) / KNOWLEDGE ECONOMY / RESOURCES / ASSESSMENT / CURRICULUM EVALUATION / 教育研究開発 / 社会文化 / 校内研修 / 教育実践開発 / MI / 学校研究主題 / 授業研究 / 知識経済 / リソース / アセスメント / カリキュラム評価 / LTD learning method / Dialogue-type instruction / Education of interpersonal skills / Self-reflective thinking / Critical & creating thinking / Phase model of monitoirng / Multi-perspective thinking / MK Discussion Inventory / 文化 / 知識水準 / 議論過程 / 議論 / 尺度構成 / 認知体験過程 / 議論の素朴概念 / 展開プロセス / モニタリング能力 / 議論スキル / モニタリング / ディベート学習 / 意味空間分析 / LTD学習法 / 対話型授業 / 対人関係技能の開発 / 自己反省的思考 / 批判的・創造的思考 / モニタリングの位相モデル / 複眼的思考 / MK式議論尺度 / coordinated action / social interaction / young children / 役割分化 / 認知スタイル / 知識の共有 / 言語機能 / 幼児期 / 幼児の発達 / 協応動作 / 社会的相互交渉 / 幼児 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  3相の「わかる」で構成する授業づくりの枠組みの提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  3相の「わかる」で構成する授業づくりプログラムの提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  3つの「わかる」で構成する授業デザインの提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  関連づけ方略による教授デザインの提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  活用型学力を育成する授業デザインの提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  科学的概念の転移を促進する学習教材の提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  科学的知識のマッピングスキルの熟達を促す教授方略の提案研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  類推的思考過程に影響する専門性の発達に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  学校を基盤としたカリキュラム開発の東アジアにおける展開とその概念枠組に関する研究

    • 研究代表者
      有本 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
      大分大学
  •  専門性の発達段階と類推的思考過程の関連性研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  専門性レベルの発達過程における類推的思考の変化研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  類推プロセスに及ぼす基底領域に対する専門性の影響研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  ディスカッション技能・態度の育成・開発に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  基底領域に対する専門性が類推の遂行に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大分大学
  •  幼児期における社会的相互交渉のメカニズムとその発達的変化

    • 研究代表者
      阿久根 求
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大分大学

すべて 2023 2017 2016 2015 2013 2012 2010 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 概念学習と授業(授業デザインの最前線-理論と実践をつなぐ知のコラボレーションII)(高垣マユミ編)2010

    • 著者名/発表者名
      藤田敦
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530598
  • [図書] 科学的概念の転移をうながす事例の学習(子どもの論理を活かす教育実践心理学)(吉田甫・Erik De Corte編)2009

    • 著者名/発表者名
      藤田敦
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530598
  • [雑誌論文] Concept Generalization : Multiple Examples and Reception Learning of Concepts About Air Pressure Phenomena2005

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educat ional Psychology 53

      ページ: 122-132

    • NAID

      110001889169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [雑誌論文] 属性操作に関する事例の教示が概念の般化可能性に及ぼす効果-気圧の力学的性質の概念受容学習2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 雑誌名

      教育心理学研究 53

      ページ: 393-404

    • NAID

      110001900225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [雑誌論文] 複数事例の提示が概念の般化可能性に及ぼす影響-気圧の力学的性質に関する概念受容学習過程2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 雑誌名

      教育心理学研究 53

      ページ: 122-132

    • NAID

      110001889169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [雑誌論文] Instruction Using Examples of Attribute Operation and Concept Generalization : Receptive Learning of Concepts About Air Pressure Phenomena2005

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Psychology 53

      ページ: 393-404

    • NAID

      110001900225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] 3タイプの「わかる」を踏まえた授業づくりの提案2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03371
  • [学会発表] 3つの「わかる」で評価する授業分析法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04358
  • [学会発表] 3つの「わかる」を尺度にした学習評価の試み2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04358
  • [学会発表] 「3つのわかる」を生む教授-学習活動の探索2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380891
  • [学会発表] 「関連づけ方略」による教授-学習活動-算数の授業における位相別の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      教育心理学会
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380891
  • [学会発表] 授業における「関連づけ方略」による教授-学習活動2015

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380891
  • [学会発表] 活用型学力」の育成に関わる教授-学習活動2013

    • 著者名/発表者名
      藤田敦
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2013-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530859
  • [学会発表] 「活用型学力」の育成に関わる教授-学習活動2013

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530859
  • [学会発表] 科学的知識の転移可能性と概念操作の関係2012

    • 著者名/発表者名
      藤田敦
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530859
  • [学会発表] 科学的知識の転移可能性と概念操作の関係2012

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      教育心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530859
  • [学会発表] Evaluation and Generalization of Concepts Learnd through Instruction Using Examples2007

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      49th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology
    • 発表場所
      Bunkyo University
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] 学習した概念の般化可能性を促進する要因2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会第68回大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] 具体事例から学習した概念に対する学習者の評価と般化可能性2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] Instructional Factors for Inducing Generalization of Aquired Concepts2007

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      The Kyushu Psychological Association 68th Annual Meeting
    • 発表場所
      Oita University
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] ルールに対する変換操作と転移可能性の関係2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本心理学会第70回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] Operational Levels of Structure and Generalization of Concepts About Air Pressure Phenomena2006

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      The Kyushu Psychological Association 67th Annual Meeting
    • 発表場所
      University of the Ryukyus
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] 概念の構造操作が転移可能性に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      九州心理学会第67回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2006-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] Operations for Inducing Change Rules in Scientific Concepts and Generalization2006

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      The 70th Annual Convention of Japanese Psychological Association
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] Conbinational Teaching Materials of Multiple Subjects and Recognition for Relevance and Utility in Subjects2005

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI, FUJITA
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology
    • 発表場所
      Azaigakuen University
    • 年月日
      2005-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • [学会発表] 合科的教材が教科の関連性・有用性の認識に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 敦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第47回総会
    • 発表場所
      北海道浅井学園大学
    • 年月日
      2005-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530481
  • 1.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿久根 求 (60040747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古城 和敬 (00145351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤田 豊 (60238590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安永 悟 (60182341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 和生 (00281759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有本 昌弘 (80193093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  園山 大祐 (80315308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西山 佐代子 (20036982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高浦 勝義 (40110093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi