• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀 健彦  HORI Takehiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80313493
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
2018年度 – 2020年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
2007年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2005年度 – 2006年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授
2003年度 – 2004年度: 新潟大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地理学 / 図書館情報学・人文社会情報学
研究代表者以外
日本史 / 小区分04020:人文地理学関連 / 人文地理学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
歴史地理学 / 近世地誌 / 会津 / 歴史GIS / 地理情報システム(GIS) / 地理情報システム / 地誌 / 歴史情報 / 文化的景観 / 地籍図 / ディジタルアーカイブ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 地震 / 中世史 / 城下町 / 1703年元禄地震 / 家屋倒壊率 / 1833年庄内沖地震 / 1707年宝永地震 / 宝永地震 / 1707年 / 地形 / 文献 / 近世初期 / 中世考古学 / 日本史 / 国土地理院 / 地図 / 城下町絵図 / 歴史GIS / GIS / 災害復興 / 防災 / 絵図 / 津浪痕跡 / 1711年伯耆・美作地震 / 1703年元禄関東地震 / 1856年安政台風 / 文禄5年(1596)閏7月地震 / 1855年安政江戸地震 / 三島宿 / 夫食金貸与 / 地震被害報告書雛形 / 1854年南海地震 / 1854年東海地震 / 地震被害報告書 / 皆潰 / 半潰 / 近世 / 中世 / 死亡者数 / 前近代 / earthquake / distribution center / disaster / literature / the early modern ages / Medieval history / archaeology in the Middle Ages / Japanese history / 集散地 / 災害 / 地理情報システム / 津波 / 近世史 / 岡本元朝日記 / 飛騨 / 安濃津 / 1858飛越地震 / 1707宝永地震 / 1498明応東海地震 / 1498年明応地震 / 1858年飛越地震 / 被害情報 / 津波到達点 / 宝永 / 1707年 / 国絵図 / 地盤 / 浜名湖北部 / 遠江 / 沈降 / 隆起 / 城館 / 物資流通 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  防災・災害復興に向けた地図・絵図資料の歴史GISデータ化

    • 研究代表者
      藤田 裕嗣
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  前近代における巨大地震の家屋倒壊率と死亡者数の研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  GISを用いた近世城下絵図の解析と時空間データベースの構築

    • 研究代表者
      平井 松午
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  前近代の地震による家屋倒壊率と津波到達点の研究ー1707年宝永地震を中心にー

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  想定東海地震地域における文書・絵図を基礎とした地盤変化の研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  佐渡歴史空間アーカイブの構築にむけた基礎資料の作成研究代表者

    • 研究代表者
      堀 健彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  『新編会津風土記』を中核とした歴史GISの構築とその活用研究代表者

    • 研究代表者
      堀 健彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究機関
      新潟大学
  •  中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2016 2014 2011 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 歴史学による前近代歴史地震史料集2―近世以前地震家屋倒壊率・死亡者数基礎史料―2020

    • 著者名/発表者名
      矢田俊文,浅倉有子,片桐昭彦,齋藤瑞穂,谷口央,西尾和美,西山昭仁,原直史,原田和彦,堀健彦
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      新潟大学人文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] Kiyonori KANASAKA, Unbeaten Tracks in Japan REVISITING ISABELLA BIRD:New Abridged Edition with Notes and Commentaries2021

    • 著者名/発表者名
      堀健彦
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 63(2) ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20126
  • [雑誌論文] 「津浪之由来」所載絵図にみる1854年南海地震津波被害の空間的表現2021

    • 著者名/発表者名
      堀健彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 13 ページ: 30-40

    • NAID

      40022541905

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20126
  • [雑誌論文] 『震潮記』所載「宍喰浦荒図面」の基礎的考察-1854年南海地震津波被害を考えるためにー2020

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 雑誌名

      災害・復興と史料

      巻: 12 ページ: 38-48

    • NAID

      40022515869

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 1854年南海地震による大坂市中の津波被害を描いた瓦版絵図について2019

    • 著者名/発表者名
      堀健彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 11 ページ: 1-8

    • NAID

      40021871656

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 新潟町の変遷の語りを読み解く-東北大学附属図書館所蔵『越後国往古絵図』に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      堀健彦
    • 雑誌名

      佐渡・越後文化交流史研究

      巻: 18 ページ: 1-12

    • NAID

      40021552177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 1833年庄内沖地震による輪島の津波被害の地域的差異と微地形2018

    • 著者名/発表者名
      堀健彦・小野映介
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 10 ページ: 15-23

    • NAID

      40021603427

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 1964年新潟地震による佐渡両津における津波被害範囲について2016

    • 著者名/発表者名
      堀健彦・新潟大学人文学部地理学研究室
    • 雑誌名

      佐渡・越後文化交流史研究

      巻: 16 ページ: 1-6

    • NAID

      40020813369

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244041
  • [雑誌論文] 明治中期の新潟県郷土雑誌と越後古図2008

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 雑誌名

      資料学研究 5

      ページ: 19-35

    • NAID

      120006741707

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900107
  • [雑誌論文] 三輪長泰『改正越後国佐渡国全図並付録』について2007

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 雑誌名

      資料学研究 4

      ページ: 1-19

    • NAID

      120006738961

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068205
  • [雑誌論文] 会津盆地の歴史地理環境-会津と越後のつながりに注目して-2005

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 雑誌名

      中世考古学文献研究会会報 5

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068205
  • [雑誌論文] Niigata local magazines in the middle of Meiji Era 'ancient'maps of Echigo

    • 著者名/発表者名
      hori,takehiko
    • 雑誌名

      The Study of Primary Sources 5

      ページ: 19-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900107
  • [学会発表] 「『震潮記』所載「宍喰浦荒図面」にみる1854年南海地震津波被害」2020

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 学会等名
      日本地理学会発表要旨集 188
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20126
  • [学会発表] 越後国新発田城下町絵図の幾何補正と歴史GIS2016

    • 著者名/発表者名
      堀健彦・小田匡保・渡部浩二
    • 学会等名
      2016年日本地理学会秋季学術大会秋季学術大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244041
  • [学会発表] 近世後期における過去認識と災害情報の社会的受容2014

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 学会等名
      歴史地理学会第57会大会
    • 発表場所
      長崎外国語大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244041
  • [学会発表] 近世後期における過去認識と災害情報の社会的受容2014

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 学会等名
      歴史地理学会第57会大会
    • 発表場所
      長崎外国語大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 会津慶長地震と災害の記憶-『新編会津風土記』を例として2011

    • 著者名/発表者名
      堀健彦
    • 学会等名
      会津慶長地震シンポジウム
    • 発表場所
      福島県立博物館(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20680039
  • [学会発表] 会津慶長地震と災害の記憶-『新編会津風土記』を例として2011

    • 著者名/発表者名
      堀健彦
    • 学会等名
      会津慶長地震シンポジウム
    • 発表場所
      福島県立博物館
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20680039
  • [学会発表] The theoryof materials about historical disaster -disaster of ground with traffic between Aizu and Echigo-2008

    • 著者名/発表者名
      Hori,takehiko
    • 学会等名
      society for the study of overall materials in the Middle Ages
    • 発表場所
      Hakusan Campus, Toyo University
    • 年月日
      2008-01-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900107
  • [学会発表] 歴史災害の資料論-会津越後間交通と地盤災害-2008

    • 著者名/発表者名
      堀 健彦
    • 学会等名
      中世総合資料学研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2008-01-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900107
  • 1.  矢田 俊文 (40200521)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  原 直史 (70270931)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  谷口 央 (90526435)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  仁木 宏 (90222182)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小野 映介 (90432228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  藤田 裕嗣 (10181364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚本 章宏 (90608712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西山 昭仁 (50528924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  平井 松午 (20156631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鳴海 邦匡 (00420414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  礒永 和貴 (10201922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡邊 秀一 (10310509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 耕市 (20372716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  出田 和久 (40128335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山村 亜希 (50335212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小田 匡保 (70224243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  土平 博 (70278878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  天野 太郎 (70293933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上杉 和央 (70379030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  南出 眞助 (80111904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川口 洋 (80224749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小野寺 淳 (90204263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  渡辺 理絵 (50601390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川岡 和美 (80248343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉田 剛 (10431610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高橋 清吾 (10597313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鈴木 康之 (10733272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  宇根 寛 (20415037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  牛垣 雄矢 (30508742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  安藤 哲郎 (30706776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  深瀬 浩三 (50631884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮里 修 (60339645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  上島 智史 (70710309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山元 貴継 (90387639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  原田 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  片桐 昭彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  西尾 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  阿部 俊夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  角屋 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  永井 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渡部 浩二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  野積 正吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  額田 雅裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  宮崎 良美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  来見田 博基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大矢 幸雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  根津 寿夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  平井 義人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岡村 一幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  富田 紘次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  安里 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  崎原 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  長谷川 奨悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi