• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川西 美佐  Kawanishi Misa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80341238
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2023年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授
2013年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授
2011年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部・看護学科, 准教授
2008年度 – 2011年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授
2004年度 – 2008年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師
2002年度 – 2003年度: 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
看護学 / 視線計測 / 医療安全 / 注射事故防止 / 医療事故防止 / 看護教育 / 注射処方箋 / プロセス解析 / ビジョン・リサーチ / 注射 … もっと見る / システム開発 / 予見的分析法 / 事故防止システム / 注射事故 … もっと見る
研究代表者以外
ティーチングスタイル / 聴診 / シミュレータ / 臨床判断 / 看護アセスメント / フィジカルアセスメント / 放射線被ばく / 災害看護 / 質的研究 / 看護体験 / ヒロシマ原爆 / 教育観 / 電子聴診器 / 実践力育成支援システム / 学際的実証研究 / 実践能力育成 / モデル構築 / シミュレーター / 臨床推論 / e-ラーニング / 看護技術 / 教授学習システム / 放射線被曝 / ライフヒストリー / 人生への影響 / 看護学 / 救護活動 / 看護活動 / 原爆被爆 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  教育観尺度(日本語版)の開発:教育観とティーチングスタイル選択との関係

    • 研究代表者
      吉田 文子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      佐久大学
  •  注射処方箋なぞり読みトレーニングツールの汎用化に向けた看護教育パッケージ開発研究代表者

    • 研究代表者
      川西 美佐
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  TSASを用いたティーチングスタイルの日米比較研究

    • 研究代表者
      吉田 文子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      佐久大学
  •  看護臨床アセスメントモデルの構築ならびに実践能力育成に向けた学際的実証研究

    • 研究代表者
      山内 豊明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      放送大学
      名古屋大学
  •  視線計測とプロセス解析を用いた看護師の注射確認方法の標準化と人材育成ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      川西 美佐
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  クラウド環境活用によるフィジカルアセスメント実践力支援システムの開発実証研究

    • 研究代表者
      山内 豊明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  注視行動ビジョン・リサーチに基づく看護師の注射事故防止システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      川西 美佐
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  潜在エラーの予見的分析法による注射事故防止システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      川西 美佐
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  ヒロシマ原爆被爆時における看護体験が及ぼしたその後の人生への影響

    • 研究代表者
      中信 利恵子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  ヒロシマ原爆被爆時における看護体験の実相

    • 研究代表者
      中信 利恵子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学

すべて 2020 2015 2011 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 看護師のインスリン注射準備における視線計測-指差し方法の違いに対する注視行動の比較2015

    • 著者名/発表者名
      川西美佐・山内豊明
    • 雑誌名

      医療の質・安全学会誌

      巻: 10 ページ: 228-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293431
  • [雑誌論文] 看護師のインスリン注射準備における視線計測-指差し方法の違いに対する注視行動の比較2015

    • 著者名/発表者名
      川西美佐・山内豊明
    • 雑誌名

      医療の質・安全学会誌

      巻: 10 ページ: 228-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25670908
  • [学会発表] Comparing Teaching Styles Using the Teaching Style Assessment Scale in Nursing Faculty and Non-nursing Faculty2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Yoshida, Toyoaki Yamauchi, & Misa Kawanishi
    • 学会等名
      18th Hawaii International Conference on Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11933
  • [学会発表] 看護師のインスリン注射準備における視線計測-指差し方法の違いに対する注視行動の比較2015

    • 著者名/発表者名
      川西美佐・山内豊明
    • 学会等名
      第10回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25670908
  • [学会発表] 看護師のインスリン注射準備における視線計測-指差し方法の違いに対する注視行動の比較2015

    • 著者名/発表者名
      川西美佐・山内豊明
    • 学会等名
      第10回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293431
  • [学会発表] 注射事故防止に関する実験・体験プログラムの学習効果ロールプレイ実施看護師へのインタビューから2011

    • 著者名/発表者名
      三味祥子, 川西美佐, 吉田和美
    • 学会等名
      日本看護研究学会第37回学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592734
  • [学会発表] 注射事故防止に関する実験・体験プログラムの学習効果看護学生のインタビューから2011

    • 著者名/発表者名
      川西美佐, 吉田和美, 三味祥子
    • 学会等名
      日本看護科学学会第31回学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592734
  • [学会発表] 注射事故防止に関する実験・体験プログラムの学習効果-看護学生のインタビューから-2011

    • 著者名/発表者名
      川西美佐
    • 学会等名
      日本看護科学学会第31回学術集会
    • 発表場所
      高知文化プラザかるぽーと(高知県)(一般演題・示説)
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592734
  • [学会発表] 注射事故防止に関する実験・体験プログラムの学習効果高校生を指導した看護師のインタビューから2011

    • 著者名/発表者名
      吉田和美, 川西美佐, 三味祥子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第37回学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592734
  • [学会発表] A Student nurse's treating A-bomb survivors in Hiroshima in 19452005

    • 著者名/発表者名
      Rieko Nakanobu, Misa Kawanishi, Narumi Takiguchi, Keiko Iwakiri, Kikuko Ueda
    • 学会等名
      23rd Quadrennial Congress 2005
    • 発表場所
      台湾台北市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592227
  • 1.  山内 豊明 (20301830)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  吉田 文子 (80509430)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中信 利恵子 (40341242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  植田 喜久子 (40253067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  三笘 里香 (10305849)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中神 克之 (20551237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  八木 街子 (60610756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三林 洋介 (10409899)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  廣川 恵子 (50446069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  滝口 成美 (20308290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩切 桂子 (00352055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今磯 純子 (00347428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  相馬 孝博 (90262435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  臼井 美帆子 (90292565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  土屋 文人 (30114565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堂本 司 (80707084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  服部 智子 (60707082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi