• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中根 隆行  NAKANE Takayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80403799
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
2007年度 – 2013年度: 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2006年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
在朝鮮日本人 / 文芸創作 / 朝鮮表象 / 植民地文学 / 外地引揚者 / 戦後文学 / 日本語文学 / 国文学 / 文化伝承 / 朝鮮引揚者 … もっと見る / 中野重治 / 鶴見俊輔 / 外地引揚者の文芸創作 / ジャズ小説 / 五木寛之 / 朝鮮引揚者の文学 / 外地引揚派 / 旧在朝鮮日本人の文芸創作 / 外地引揚文学 / 世界文学 / 越境文学 / 植民地二世 / 海外放浪 / 池澤夏樹 / 外地引揚者の文学 / 植民者二世 / 村松武司 / 森崎和江 / 植民者 / 韓国俳句 / 李桃丘子 / 外地詠 / 朝鮮俳人 / 朝鮮詠 / 『草の実』 / 楠目橙黄子 / 石島雉子郎 / 朝鮮俳人(韓国俳人) / 朝鮮(韓国)俳人 / 朝鮮俳壇 / 朝鮮俳句 / 引揚文学 / 外地引揚げ / 社会的記憶 / 『二十歳のエチュード』 / 原口統三 / 引揚者文学 / 1950年代 / 戦争文学 / 社会表象 / 朝鮮戦争 / 比較文化 / 植民地研究 / 比較文学 … もっと見る
研究代表者以外
シェイクスピア / 翻訳 / ポストコロニアル / 受容と変容 / アジア / 英米文学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  外地引揚派の文芸創作と1970年前後―デラシネの文化伝承の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中根 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  植民者二世の記憶と朝鮮表象―旧在朝鮮日本人の戦後と文芸創作の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中根 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  朝鮮詠の領分――朝鮮俳句とその俳人脈をめぐる総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中根 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  外地引揚者の文芸的実践とその社会的記憶編成をめぐる交渉的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中根 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  朝鮮戦争をめぐる文学と1950年代の社会表象の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中根 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  京城帝国大学のアカデミズム形成と日本語文学に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中根 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  アジア(含オーストラリア)における英米文学の受容・変容(19世紀-21世紀)

    • 研究代表者
      齋藤 一, 荒木 正純
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] テクストたちの旅程-移動と変容の中の文学 (中根担当箇所タイトル:北海道のロビンソンたち-開高健『ロビンソンの末裔』と開拓農民をめぐる物語[中根担当箇所:289-303])2008

    • 著者名/発表者名
      中根 隆行
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [図書] 北海道のロビンソンたち-開高健『ロビンソンの末裔』と開拓農民をめぐる物語2008

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 出版者
      筑波大学文化批評研究会編
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [雑誌論文] 大江健三郎と「戦後の精神」2023

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      愛媛国文研究

      巻: 73号 ページ: 43-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [雑誌論文] Itsuki Hiroyuki’s Farewell to Moscow Misfits and Entertainment Strategies: Middlebrow Novels, Jazz Novels, and Repatriates2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nakane, Eric Siercks
    • 雑誌名

      Humanities

      巻: 12 号: 3 ページ: 53-53

    • DOI

      10.3390/h12030053

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00284
  • [雑誌論文] 池澤夏樹と南に向かう想像力 : 戦後日本と放浪する作家たち2022

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      跨境 : 日本語文学研究

      巻: 15 ページ: 41-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [雑誌論文] 戦後における植民地文学と文学史的な試みについて2022

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 106 ページ: 50-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00284
  • [雑誌論文] 津島佑子の作品群とその世界観2021

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      愛文

      巻: 56 ページ: 89-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [雑誌論文] 森崎和江と柳田國男―植民者二世の戦後2020

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      『愛文』(愛媛大学法文学部国語国文学会)

      巻: 第55号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [雑誌論文] 翻訳のような創作―リービ英雄と日本語文学の圏域2019

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      『日本文学』(日本文学協会)

      巻: 第68巻第11号 ページ: 35-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [雑誌論文] 東アジアと日本語文学について考える2018

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 99 ページ: 140-145

    • NAID

      130007746256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [雑誌論文] 在朝日本人と朝鮮俳句―石島雉子郎と楠目橙黄子を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      在朝日本人日本語文学史序説

      巻: 共著 ページ: 95-103

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [雑誌論文] 「1910年代の在朝日本人と朝鮮俳句―石島雉子郎と楠目橙黄子を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      『在朝日本人日本語文学史序説』

      巻: 書籍

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [雑誌論文] 「1930年代の朝鮮俳壇―朝鮮郷土色の議論と俳句雑誌『草の実』を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      『在朝日本人日本語文学史序説』

      巻: 書籍

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [雑誌論文] 1930年代の朝鮮俳壇―朝鮮郷土色の議論と俳句雑誌『草の実』を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      在朝日本人日本語文学史序説

      巻: 共著 ページ: 310-318

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [雑誌論文] 「李桃丘子と俳句―朝鮮俳句の解放/敗戦前後から現在へ」2016

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      『跨境―日本語文学研究』

      巻: 3 ページ: 51-62

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [雑誌論文] 異郷への仮託――朝鮮俳句と郷土色の力学2014

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      跨境―日本語文学研究

      巻: 1 ページ: 23-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [雑誌論文] 宗主国文芸の転回――朴魯植と日韓俳句人脈」『』37号、2013.2)2013

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 37 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520228
  • [雑誌論文] 村上杏史と外地引揚げ体験記の文脈――『手記 三千里』を読む2013

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      歴史の資料を読む

      巻: 創風社出版 ページ: 244-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520228
  • [雑誌論文] 堀田善衛『広場の孤独』の射程―朝鮮戦争と同時代の日本文学2010

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      韓国語と文化(韓国語文化研究所) 第7輯

      ページ: 187-210

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [雑誌論文] 堀田善衛『広場の孤独』の射程-朝鮮戦争と同時代の日本文学2010

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      韓国語と文化

      巻: 第7輯 ページ: 187-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [雑誌論文] 安倍能成の自己成型--京城帝国大学教授になるまで2007

    • 著者名/発表者名
      中根 隆行
    • 雑誌名

      高麗大学校日本学研究センター『日本研究』 第7集

      ページ: 183-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820017
  • [学会発表] バリ島のとらえ方―池澤夏樹と素人文化人類学という方法2023

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム・バリ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] 池澤夏樹と南に向かう想像力―現代日本と放浪する作家の南洋群像2022

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      高麗大学校(高麗大学校)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] 植民者の戦後―村松武司の詩作と朝鮮2022

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      日本比較文学会関西支部2022年度4月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] 津島佑子の作品群における世界観2019

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] 朝鮮俳句と韓国俳人―朴魯植と李桃丘子2018

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      広島近代文学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] 森崎和江と柳田國男―植民者二世の戦後2018

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム上海大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] オモニの記憶と鬼の子の顔――森崎和江の文章から――2018

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      第36回韓国日本近代学会国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02455
  • [学会発表] 朝鮮俳句の戦前戦後――俳句の文芸性と文化翻訳2015

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      2015年度輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム×「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」台湾大会
    • 発表場所
      輔仁大学(台湾)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370240
  • [学会発表] 「つむがれた措辞/素地――原口統三『二十歳のエチュード』より」2014

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      第54回愛媛県高等学校教育研究大会国語部会
    • 発表場所
      にぎたつ会館(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-12-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520228
  • [学会発表] 「原口統三『二十歳のエチュード』をめぐる座標系――夭折詩人と大衆化」2014

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      〈東アジアと同時代日本文学〉フォーラム第二回国際シンポジウム「大衆化社会と日本語文学」
    • 発表場所
      北京師範大学、北京(中国)
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520228
  • [学会発表] 木浦から愛媛へ――朴魯植・村上杏史・李桃丘子2013

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      愛媛大学法文学部国語国文学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520228
  • [学会発表] 朝鮮詠と郷土―異郷を詠む俳句の素性2013

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      愛媛大学法文学部と新潟大学人文学部との学術交流講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520228
  • [学会発表] 広島における原爆と詩的表現2011

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      文化伝統の継承とアイデンティティ形成研究会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2011-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [学会発表] 原爆の記憶と朝鮮戦争-1950年広島における反戦平和詩のダイアグラム2010

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      第30回原爆文学研究会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡市)
    • 年月日
      2010-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [学会発表] 原爆の記憶と朝鮮戦争―1950年広島における反戦平和詩のダイアグラム2010

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      第30回原爆文学研究会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡市)
    • 年月日
      2010-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [学会発表] 「満鮮」観光における朝鮮の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      筑波大学総合文学領域国際シンポジウム「帝国の学知と表象-朝鮮、台湾、北米」
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [学会発表] 「満鮮」観光における朝鮮の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      筑波大学 総合文学領域 国際シンポジウム「帝国の学知と表象-朝鮮、台湾、北米-」
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320054
  • [学会発表] 堀田善衛『孤独の広場』の射程-朝鮮戦争と同時代文学2008

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 学会等名
      中国日本文学研究会十一届年会及学術研究会
    • 発表場所
      中華人民共和国・大連市大連外国語学院
    • 年月日
      2008-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [学会発表] 堀田善衛『孤独の広場』の射程-朝鮮戦争と同時代文学2008

    • 著者名/発表者名
      中根 隆行
    • 学会等名
      日本文学研究会十一届年会及学術研究会
    • 発表場所
      中華人民共和国・大連市大連外国語学院
    • 年月日
      2008-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520165
  • [学会発表] 植民地的知性とは何か-京城帝国大学と知の彷徨2008

    • 著者名/発表者名
      中根 隆行
    • 学会等名
      高麗大学校日本学研究センターコロキウム
    • 発表場所
      高麗大学校
    • 年月日
      2008-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820017
  • [学会発表] 植民地の帝国大学-京城帝国大学と朝鮮半島の1920年代2007

    • 著者名/発表者名
      中根 隆行
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820017
  • 1.  齋藤 一 (20302341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  荒木 正純 (80015883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉原 ゆかり (70249621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  イアン カラザース (70400603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 行夫 (30092927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浜名 恵美 (20149355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 知子 (00334847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南 隆太 (60247575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  日比 嘉高 (80334019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  土屋 忍 (20302200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐野 正人 (90248724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鶴田 学 (60352225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高森 暁子 (40341531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  波潟 剛 (10432882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  南 富鎭 (30362180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大熊 榮 (80104743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 直希 (90261396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi