• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曽我 昌史  SOGA MASASHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80773415
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授
2016年度 – 2018年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64040:自然共生システム関連 / 自然共生システム
研究代表者以外
小区分64040:自然共生システム関連 / 環境政策・環境社会システム
キーワード
研究代表者
生物多様性 / 都市生態学 / 文化的生態系サービス / 経験の消失 / 行動変容 / 公衆衛生学 / 環境心理学 / 生物多様性保全 / 保全生態学 / 幸福 … もっと見る / 都市 / 都市緑地 / 福利 / 健康 / 景観生態学 / 自然体験 / 生態系サービス … もっと見る
研究代表者以外
生物多様性保全 / 生物多様性 / 生態系サービス / 外来種 / 非意図的導入 / 行動変容 / 外来植物 / 外来生物 / 地力増進 / 化学肥料 / 耕起 / 雑草管理 / リビングマルチ / 農薬 / 減耕起 / 雑草防除 / 有機質肥料 / 害虫防除 / 環境保全型農業 / OECM / 民間保護区 / 保全計画 / 人口減少 / 市民 / 保全意欲 / 保全 / 文化生態系サービス / 保護区デザイン / 環境政策 / 奄美群島 / ソーシャルメディア / 世界遺産 / レクリエーション / 環境評価 / 観光 / 野生動物 / ツーリズム / エコツアー / 国立公園 / 自然保護区 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  生物多様性保全行動の実態把握と形成プロセスの解明:行動変容に向けた基盤的研究研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  外来植物の自然地域への持込:運ぶ人と運ばれる種に着目した機構解明と抑止枠組構築

    • 研究代表者
      赤坂 宗光
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  環境保全型の農業体系が生態系サービスに与える影響の解明:大規模野外実験による検証

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  自然と関わる「経験の絶滅」スパイラル:全国スケールでの実態解明と緩和策の提案研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  人口減少時代の多様性保全計画:保全される生物と保全する人間に注目した枠組みの構築

    • 研究代表者
      赤坂 宗光
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  都市緑地の生物多様性は心理的幸福感を向上させるか?景観スケールでの検証研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ

    • 研究代表者
      久保 雄広
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境政策・環境社会システム
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Nature benefit hypothesis: Direct experiences of nature predict self-reported pro-biodiversity behaviors2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Soga, Kevin J Gaston
    • 雑誌名

      Conservation Letters

      巻: 16 号: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1111/conl.12945

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] Transience of public attention in conservation science2023

    • 著者名/発表者名
      Ivan Jaric, Ricardo A. Correia, Marino Bonaiuto, Barry W. Brook, Franck Courchamp, Josh A. Firth, Kevin J. Gaston, Tina Heger, Jonathan M. Jeschke, Richard J. Ladle, Yves Meinard, David L. Roberts, Kate Sherren, Masashi Soga, Andrea SorianoRedondo, Diogo Verissimo, Uri Roll
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and the Environment

      巻: 21 号: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1002/fee.2598

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] Global synthesis reveals heterogeneous changes in connection of humans to nature2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Soga, Kevin J Gaston
    • 雑誌名

      One Earth

      巻: 6 号: 2 ページ: 131-138

    • DOI

      10.1016/j.oneear.2023.01.007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] The vicious cycle of biophobia2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Soga, Kevin J Gaston, Maldwyn J Evans, Yuya Fukano
    • 雑誌名

      Trends in Ecology and Evolution

      巻: 38 号: 6 ページ: 512-520

    • DOI

      10.1016/j.tree.2022.12.012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] Societal extinction of species2022

    • 著者名/発表者名
      Ivan Jaric, Uri Roll, Marino Bonaiuto, Barry W. Brook, Franck Courchamp, Josh A. Firth, Kevin J. Gaston, Tina Heger, Jonathan M. Jeschke, Richard J. Ladle, Yves Meinard, David L. Roberts, Kate Sherren, Masashi Soga, Andrea SorianoRedondo, Diogo Verissimo, Ricardo A. Correia
    • 雑誌名

      Trends in Ecology and Evolution

      巻: 37 号: 5 ページ: 411-419

    • DOI

      10.1016/j.tree.2021.12.011

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] How well does online information-seeking behavior indicate public conservation orientation? Taxonomy and personal characteristics matter2022

    • 著者名/発表者名
      Akasaka Munemitsu、Kubo Takahiro、Soga Masashi
    • 雑誌名

      Journal for Nature Conservation

      巻: 66 ページ: 126123-126123

    • DOI

      10.1016/j.jnc.2021.126123

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [雑誌論文] A room with a green view: the importance of nearby nature for mental health during the COVID‐19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., Evans, M. J., Tsuchiya, K., & Fukano, Y.
    • 雑誌名

      Ecological Applications

      巻: 31 号: 2

    • DOI

      10.1002/eap.2248

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19F01084, KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] Impacts of the COVID‐19 pandemic on human-nature interactions: Pathways, evidence and implications2021

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., Evans, M. J., Cox, D. T. C., & Gaston, K. J.
    • 雑誌名

      People and Nature

      巻: 00 号: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/pan3.10201

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19F01084, KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] Why do so many modern people hate insects? The urbanization-disgust hypothesis2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Fukano, Masashi Soga
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 777 ページ: 146229-146229

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.146229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [雑誌論文] The ecology of human?nature interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Soga Masashi、Gaston Kevin J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 287 号: 1918 ページ: 20191882-20191882

    • DOI

      10.1098/rspb.2019.1882

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [雑誌論文] How can we mitigate against increasing biophobia among children during the extinction of experience? .2020

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Evans MJ, Yamanoi T, Fukano Y, Tsuchiya K, Koyanagi, TF, Kanai T
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 242 ページ: 108420-108420

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2020.108420

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03150, KAKENHI-PROJECT-19F01084, KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [雑誌論文] The inequalities of the extinction of experience: the role of personal characteristics and species traits in the distribution of people-plant interactions in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Soga, Kazuaki Tsuchiya, Maldwyn J Evans, Soki Ishibashi
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [雑誌論文] Cross-generational decline in childhood experiences of neighborhood flowering plants in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Gaston KJ, Kubo T
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning

      巻: 174 ページ: 55-62

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2018.02.009

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [雑誌論文] Shifting baseline syndrome: causes, consequences, and implications2018

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Gaston KJ
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and the Environment

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 222-230

    • DOI

      10.1002/fee.1794

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [雑誌論文] What are the drivers of and barriers to children's direct experiences of nature?2018

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., Yamanoi, T., Tsuchiya, K., Koyanagi, T.F., Kanai, T.
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning

      巻: 180 ページ: 114-120

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2018.08.015

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14486, KAKENHI-PROJECT-16K00631, KAKENHI-PROJECT-16K21321
  • [雑誌論文] Gardening is beneficial for health: a meta-analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., K. J. Gaston, Y. Yamaura
    • 雑誌名

      Preventive Medicine Reports

      巻: 5 ページ: 92-99

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2016.11.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292074, KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [雑誌論文] Health benefits of urban allotment gardening: improved physical and psychological wellbeing and social integration.2017

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., Cox, D.T.C., Yamaura, Y., Gaston, K. J., Kurisu, K., Hanaki. K.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 14 号: 1 ページ: 71-71

    • DOI

      10.3390/ijerph14010071

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03004, KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [雑誌論文] Urban residents' perceptions of neighbourhood nature: does the extinction of experience matter?2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Soga, Kevin J Gaston, Tomoyo F Koyanagi, Kiyo Kurisu, Keisuke Hanaki
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 203 ページ: 143-150

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2016.09.020

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15J04422, KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 市民の保全意欲に関わる要因を広域情報で捉える:土地利用、個人特性、自然体験の役割2023

    • 著者名/発表者名
      赤坂宗光, 曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [学会発表] Extinction of experience: the role of birds in connecting people to nature2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Soga
    • 学会等名
      nternational Ornithological Congress 2022
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04375
  • [学会発表] 地域シンボル種の指定は人々の鳥類への関心および種の生息状況に影響するか?複数国での広域分析2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦 由佳, 深野 祐也, 植田 睦之, 赤坂宗光, 吉田 薫, 曽我 昌史
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [学会発表] 経験の消失時代に生き物嫌いの増加をどう防ぐか?2020

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [学会発表] Shifting baseline syndrome: causes, consequences, and implications.2019

    • 著者名/発表者名
      Soga M.
    • 学会等名
      29th International Congress for Conservation Biology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04317
  • [学会発表] 都市化時代の保全生態学 ー自然体験の消失スパイラルー2018

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 都市における人と自然との関わり合い:現状と課題、今後の展望2018

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 都市緑地の心理的回復機能を規定する生態的・社会的要因の解明2018

    • 著者名/発表者名
      石橋颯己, 吉田薫, 曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 都市林のレクリエーション利用 を規定する景観・社会要因の検討2018

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, 赤坂宗光
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 基準推移症候群:その原因と帰結、および展望2018

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 都市で再構築する人と自然の関係2017

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都 新宿区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 植物との触れ合いは健康を促進する:メタ解析による検証2017

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史, Gaston, Kevin, 山浦悠一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都 新宿区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] 自然体験の頻度を決めるのは何か?周辺環境、自然への関心、幼少期の体験を考慮に入れた実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      久保雄広・曽我昌史・山野博哉
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00697
  • [学会発表] 人と自然をめぐる「経験の消失」:両者の間にあるギャップを理解する2017

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都 新宿区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • [学会発表] “健康”の視点から見た都市の文化的生態系サービスの意義・機能2017

    • 著者名/発表者名
      曽我昌史
    • 学会等名
      日本生態学会関東地区会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00631
  • 1.  赤坂 宗光 (70446384)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  久保 雄広 (80761064)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  新田 将之 (00843781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角谷 拓 (40451843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 圭 (40747234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  郭 威 (70745455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 正裕 (80436675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山野井 貴浩 (40567187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  土屋 一彬 (40615639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  吉田 薫 (70183994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  深野 祐也 (70713535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江川 知花 (10765019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  津田 吉晃 (40769270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小山 明日香 (90812462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  豆野 皓太 (90908518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  栗栖 聖 (00323519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  EVANS MALDWYN
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  山浦 悠一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi