• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸魚川 淳二  ITOIGAWA Junji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90022566
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度: 名古屋大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 名古屋大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学
研究代表者以外
地質学一般 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者
瀬戸内区古地理 / 西南日本地史 / 中新世古地理 / 中新世積成盆地 / 中新世古環境 / 古動物地理 / 軟体動物化石 / 化石群集 / 漸新世 / 中新世 … もっと見る / 鮮新世 / 新生代 / 軟体動物 / Paleozoogeography / Molluscan fossil / Fossil assemblage / Oligocene / Miocene / Pliocene … もっと見る
研究代表者以外
IGCP-246 / 日本海の拡大 / 構造変形 / 古地磁気 / 日本列島の変形 / 古地磁気学的研究 / 国際地質対比計画ー246 / opening of the Japan Sea / tectonic deformation / paleomagnetism / 化石DNA / ミトコンドリアDNA / 塩基配列 / 哺乳類 / マンモス / 腹足類 / キサゴ類 / 分子系統学 / 分子系統樹 / 分子進化学 / 新生代 / 更新世 / Fossil DNA / mitochondrial DNA / nucleotide sequence / Mammoth / Mammalia / Gastropoda / Umbonium / Phylogeny / 日本海の形成・拡大 / 西南日本の廻転移動 / 西南日本の平行移動 / 東北日本の廻転移動 / マングロープ沼貝類群集 / マングロープ沼花粉群集 / 日本新第三紀古地理図 / 熱帯性海洋事件 / 古地磁気偏角 / 西南日本新第3紀古地理図 / 西南日本の時計廻り廻転 / マングロープ沼花粉群集日本海の形成 / Dentilopsis praelauta Zone. / Neogene / Opening of Japan Sea / Spreading of Japan Sea / Climatic optimum / Tropical shallow sea / Paleomagnetic data / paleogeographic map / Rotational shift / Southwest Honshu / 日本 / 第四紀層序 / 層序区分 / 国際対比 / アジア・太平洋地域 / 国際コロキウム / 化石分帯 / フィッショントラック年代 / Japan / Quaternary stratigraphy / Stratigraphic subdivision / International Correlation / Asia and Pacific Area / International colloguium / Fossil zone 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  西南日本における新生代積成盆地の発達史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      糸魚川 淳二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  化石DNA及び現存種の遺伝子情報にもとづく生物の分子進化学的研究

    • 研究代表者
      小澤 智生
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  新第三紀における日本島の古地理的変遷

    • 研究代表者
      広岡 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本における新生代軟体動物の古動物地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      糸魚川 淳二
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本海の形成とそれに伴う新第三紀地史的事件

    • 研究代表者
      千地 万造
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      橘女子大学
  •  日本の第四紀層の層序区分とその国際対比に関する研究

    • 研究代表者
      市原 実
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  • 1.  氏原 温 (50193868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴田 博 (50022603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 忍 (00089856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小澤 智生 (80037233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  広岡 公夫 (30029467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小笠原 憲四郎 (20110653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 進 (40026802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土 隆一 (60021929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  千地 万造 (80110039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉木 賢策 (50188421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鳥居 雅之 (60108983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  林田 明 (30164974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小泉 格 (20029721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高柳 洋吉 (70004299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  市原 実 (20046775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  熊井 久雄 (40020680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 正男 (10062655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 敬治 (80007301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  亀井 節夫 (60025228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi