• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 寿郎  HAYASHI Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

林 壽郎  HAYASHI Toshio

林 壽朗  ハヤシ トシオ

林 寿夫  ハヤシ トシオ

隠す
研究者番号 90026089
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 2001年度: 大阪府立大学, 先端科学研究所, 教授
1994年度: 大阪府立大学, 附属研究所, 教授
1991年度 – 1993年度: 京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授
1986年度 – 1989年度: 京都大学, 医用高分子研究センター, 助教授
1988年度: 京都大学医用高分子研究センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
医用生体工学・生体材料学 / 高分子構造物性(含繊維)
研究代表者以外
広領域 / 医用生体工学・生体材料学 / 外科学一般 / 整形外科学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 消化器外科学 / エネルギー学一般・原子力学
キーワード
研究代表者
合成ポリペプチド / 位相差顕微鏡 / biomaterials / helix / circular dicroism / peptide synthesis / molecular mechanics / conformation / proline / periodic polypeptide … もっと見る / 反復アミノ酸配列 / 赤外吸収スペクトル / 円偏光二色性 / 核磁気共鳴スペクトル / ヘリックス構造 / 三次元構造解析 / 周期性タンパク質 / β-ヘリックス / 二次構造 / 分子力学計算 / 生体材料 / ヘリックス / 円二色性 / ペプチド合成 / 分子力学 / コンホメーション / プロリン / 周期性ポリペプチド / Destruction of Materials / Bacteria of Index for Sterilization / Electron Beam / gamma-ray Radiation / Immobilized Enzymes / Sterilization by Radiation / Radiation Effects / Hybrid-Type Medical Materials / 放射線減菌 / 指標菌 / 材料劣化 / 電子線 / ガンマ線 / 固定化酵素 / 放射線滅菌 / 放射線照射効果 / ハイブリッド医用材料 / Enzymatic Degradation / Hydrogels / Polysaccharides / Natural Proteins / Synthetic Polypeptides / Natural Polymers / Adhesion Prevention / Biodegradable Materials / 酵素分解性 / ハイドロゲル膜 / 多糖類 / 天然タンパク質 / 天然高分子材料 / 癒着防止材料 / 生分解性材料 / ペプチド液相合成 / 細胞接着性人工材料 / 細胞接着阻害効果 / 細胞接着性オリゴペプチド / 画像処理法 / 細胞伸展抑制効果 / 細胞付着阻害効果 / 細胞接着性タンパク / オリゴペプチド … もっと見る
研究代表者以外
ポリ乳酸 / コラーゲン / 医用材料 / ハイドロゲル / RGDS / 肝細胞 / Poly(lactic acid) / ポリグリコール酸 / 生体吸収性高分子 / 固定化 / Hydrogel / Polyion complex / ポリイオンコンプレックス / bFGF / 分解吸収性材料 / ヌードマウス / 血管新生 / 繊維芽細胞増殖因子 / ペプチド合成 / 補体活性 / 細胞接着性 / オリゴペプチド / 組織反応 / 生体反応 / 羊膜 / 細胞付着 / Permeability / Chemical modification / Biocompatibility / Blood compatibility / Hemodialysis membrane / Cellulose hollow fibers / 中空糸膜 / セルロース膜 / 化学修飾反応 / 血液透析膜 / 血液透析性能 / 血液適合性 / 抗血栓性 / ポリイオン錯体 / 血液透析用中空糸膜 / セルロ-ス透析膜 / PVA-Hydrogel / Artificial articular cartilage / 人工材料の摩耗特性 / 新人工関節 / 摩耗特性 / 潤滑 / 新しい表面置換型人工関節 / 摩耗 / 衝撃緩和効果 / 潤滑性能 / PVAハイドロゲル / 人工関節軟骨 / Polyglycolic acid / Poly-lactic acid / Implant / Bioabsorbable Material / 生体内吸収速度 / 再建外科手術材料 / 創傷治癒 / 生体内吸収性速度 / 生体内吸収性材料 / 生体内分解性材料 / 骨固定ピン / 軟組織補填材 / プレジェット / 吸収性材料 / 薬物徐放剤 / 骨固定材料 / 軟組織補填材料 / 縫合材料 / 埋植用材料 / Bioabsorbable material / Adhesion-preventive biomaterial / Biomedical material / in vivo組織反応 / in vitro加水分解 / ラクチド-カプロラクトン共重合体 / 生体分解吸収性材料 / 癒着防止材 / Poly(glycolic acid) / Aliphatic polyester / Bioabsorbable polymer / Biomaterial / ポリ乳酸繊維 / 脂肪族ポリエステル / Immobilization / Enzyme / Surface Surfactant / Microsphere / Poly (amino acid) / Emulsion polymerization / 酵素 / 界面活性剤 / 微粒子 / ポリアミノ酸 / 乳化重合法 / bio materials / helix / circular dicroism / peptide synthesis / molecular mechanics / conformation / polypeptides / hybrids / 周期性タンパク質 / 周期性ポリペプチド / 医用高分子材料 / 分子力学 / コンホメーション / ポリペプチド / reducing weight / cellulase / textile / セルラーゼ / 減量加工 / 繊維 / Structure-activity relationship / Inhibition of platelet aggregation / Molecular mechanics / Conformational analysis / RGDS mimetic peptide / poly (RGDS) / Cell-attachment oligopeptides / ハイブリッド材料 / 機能構造活性相関 / 構造活性相関 / 構造-活性相関 / 血小板凝集阻害 / 分子力学計算 / コンホメーション解析 / RGDSミメティックペプチド / poly(RGDS) / 細胞接着性オリゴペプチド / Biodegradation / Neovascularization / Release / Gelatin / Growth factor / 塩基性繊維芽細胞増殖因子 / 生体内分解吸収性 / 血管新生作用 / 徐放 / ゼラチン / 細胞増殖因子 / Cell viability / Cell encapsulation / Hepatocytes / poly (allyl amine) / Sodium alginate / Artificial liver / タンパク透過性 / マイクロカプセル / 細胞生存率 / 細胞封入 / ポリアリルアミン / アルギン酸 / 人工肝臓 / Nude Mouse / Angiogenesis / Chondrocyte / Collagen / Biodegradable Material / Tissue Reconstruction / EGF / FGF / 免疫抑制剤 / 軟骨細胞 / 機能性細胞 / 免疫反応 / 細胞移植 / 機能細胞 / 軟骨 / 生体内分解吸収性材料 / 組織再生 / Lー細胞 / 蛋白質吸着 / タンパク吸着 / 表面グラフト化反応 / 化学修飾セルロース膜 / 血液適合性透析膜 / カルパスタチン / カルパイン / プロテアーゼインヒビター / 複合高分子材料 / プロテオリンス / フィブロネクチン / ポリペプチドの構造と機能 / 超音波 / ポリペプチド合成 / ゼラチンコーティング / 免疫賦活剤 / 生体吸収性高分子微粒子 / 抗腫瘍活性化 / 貪食 / マクロファージ / 韓国 / 教科書 / 原子力 / 放射線 / 方法論 / 意識醸成過程 / エネルギー問題 / 学校教育 / 埋込み実験 / 分解吸収 / 炎症反応 / グルタルアルデヒド架橋 / 化学修飾 / 多糖類 / 医用高分子 / 架橋反応 / 生体材料 / 天然高分子 / 血糖調節 / 危険閾値解析 / 降圧剤 / 血圧調節 / 自動制御 / 生体内部環境 / 状態予測制御法 / 出血 / 限界値 / 血管拡張剤 / 低血圧 / 血圧制御 / 繊維芽細胞 / オリゴペプチドの固定化 / オリゴペプチドの合成 / 分子設計と構造・機能 / 生体機能材料 / 生体接着材料 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  乳化重合法によるポリアミノ酸ビーズの設計と生体材料としての応用

    • 研究代表者
      古田 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  プロリンを重要成分として含む一次構造制御型ポリペプチドの三次元構造の解析研究代表者

    • 研究代表者
      林 壽郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  セルロース系線維の化学修飾した微生物セルラーゼによるバイオ加工

    • 研究代表者
      荒井 基夫 (荒井 塞夫)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ポリペプチドハイブリッド体からなる医用高分子材料の設計開発のための基礎的研究

    • 研究代表者
      岡 勝仁
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  学校教育におけるエネルギー問題に関する意識醸成過程の研究企画

    • 研究代表者
      西原 英晃
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ハイブリッド医用材料の放射線照射効果研究代表者

    • 研究代表者
      林 壽郎 (林 寿郎)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  オリゴペプチドを固定化した細胞接着性材料の分子設計

    • 研究代表者
      平野 義明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  ヒト羊膜の修飾と生体反応

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  生分解性癒着防止材料の設計研究代表者

    • 研究代表者
      林 壽郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  徐放性細胞増殖因子を組み込んだ生体材料

    • 研究代表者
      田畑 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      京都大学
  •  修飾ヒト羊膜の生体反応

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト羊膜およびその架橋体の構造と物性

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  埋込み型人工肝臓に関する研究

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  細胞接着性オリゴペプチド修飾した高分子の設計と材料の生理活性評価研究代表者

    • 研究代表者
      林 寿郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体内部環境の最適制御システムの開発

    • 研究代表者
      前谷 俊三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  細胞接着性オリゴペプチドで修飾した高分子の設計と材料の生理活性評価研究代表者

    • 研究代表者
      林 壽郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  組織再生用吸収性材料の試作

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  オリゴペプチドを固定した生体接着材料の設計と構造・機能の相関性

    • 研究代表者
      中島 章夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  オリゴペプチドを固定した生体接着材料の設計と構造・機能の相関性

    • 研究代表者
      中島 章夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  オリゴペプチドを固定した生体接着材料の設計と構造機能の相関性

    • 研究代表者
      中島 章夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  プロテオリンス制御機能を持った複合高分子材料の設計

    • 研究代表者
      村地 孝
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体成分と高分子材料表面との相互作用

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  血液適合性セルロ-ス透析膜の試作に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      宮本 武明, 稲垣 博
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体吸収性微粒子を利用するがん免疫療法

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  人工関節軟骨開発の研究

    • 研究代表者
      岡 正典
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポリ乳酸による生体内吸収性外科埋植材料の研究

    • 研究代表者
      清水 慶彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体吸収性脂肪族ポリエステルの合成

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  癒着防止材

    • 研究代表者
      筏 義人
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  筏 義人 (00025909)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田畑 泰彦 (50211371)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡 勝仁 (70203966)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中島 章夫 (70025766)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前谷 俊三 (10115933)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古田 雅一 (40181458)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡部 智 (40167127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平野 義明 (80247874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荒井 基夫 (80081537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 慶彦 (00027111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲垣 博 (40027008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤田 慎一 (60100210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米沢 司郎 (80090463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上甲 恭平 (20310659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  人見 滋樹 (80173186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡 正典 (20088537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  琴浦 良彦 (50127081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮本 武明 (60027050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 秀松 (00027054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  荒木 光彦 (60026226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堤 定美 (00028739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西原 英晃 (50025920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤田 薫顕 (60027422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  武内 孝之 (10027435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  仁科 浩二郎 (60023222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岩田 博夫 (30160120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村地 孝 (10089104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田畑 勝好 (70115880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高沢 弘明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  土屋 明人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi