• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾里 健二郎  OZATO Kenjiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

尾里 建二郎  OZATO Kenjiro

隠す
研究者番号 90026790
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1999年度: 名古屋大学, 生物分子応答研究センター, 教授
1997年度 – 1998年度: 名古屋大学, 生物分子応答センター, 教授
1989年度: 京都大学, 教養部, 助教授
1988年度: 京都大学, 教養部
1986年度 – 1987年度: 京都大学, 教養部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
発生生物学
研究代表者以外
遺伝 / 実験動物学
キーワード
研究代表者
メダカ / マイクロインジェクション / 遺伝子導入 / クリスタリン遺伝子 / ヒトDNA / ポジショナルクローニング / 染色体地図 / 背腹構造 / positional cloning / dorsal-ventral patterning … もっと見る / morphogenesis / medaka / ポジショナル・クローニング / 形態形式 / 背腹軸 / 形態形成 / 魚類 / 形質転換魚類 / 物理的距離 / 遺伝的距離 / RAPDマーカー / 背腹構造突然変異 / Wnt遺伝子 / 形態形成突然変異 / 色素細胞 / 鰭 / 筋肉 / 発生 / 突然変異 / β-ガラクトシダ-ゼ / トランスジェニック・フィッシュ … もっと見る
研究代表者以外
メダカ / tagging / Tol-2 / transposable element / Oryzias latipes / medaka / 遺伝子導入 / 遺伝子タギング / トランスポゼース / トランスポゾン / キメラ / クリスタリン遺伝子 / 形質転換 / 奇形がん腫細胞 / 細胞分化 / 種分化 / 小型魚類 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  メダカ背腹構造突然変異Da遺伝子のマッピングとクローニング研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 建二郎 (尾里 健二郎)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  生命科学におけるモデルとしてのメダカに関する研究動向調査

    • 研究代表者
      嶋 昭紘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  メダカのAC様トランスポゾンによる小型実験魚類の遺伝子改変系構築

    • 研究代表者
      堀 寛
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  メダカ背腹構造形成に関わる突然変異Da遺伝子の解析研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 建二郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  メダカ背腹構造突然変異Daにおける原因遺伝子の検索研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 建二郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  メダカ背腹構造突然変異Daにおける黒色素細胞の特異的配列研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 建二郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  遺伝子DNAのメダカへの導入研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト遺伝子DNAのメダカへの導入研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 建二郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト遺伝子DNAを導入した形質転換メダカの開発研究代表者

    • 研究代表者
      尾里 建二郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  組織特異的に発現する遺伝子を用いた腫瘍細胞における遺伝子発現機構の発生工学的研究

    • 研究代表者
      岡田 節人
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  • 1.  若松 佑子 (20026800)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堀 寛 (60116663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  嶋 昭紘 (60011590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三谷 啓志 (70181922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長濱 嘉孝 (50113428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒泉 満 (40175360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡田 節人 (70025237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  江口 吾朗 (80022581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平本 幸男 (50011440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  杉山 治夫 (70162906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  近藤 寿人 (70127083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古賀 章彦 (80192574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武田 洋幸 (80179647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 稔 (10146706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi