• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 龍作  YAMADA Ryusaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90047085
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授
1997年度 – 2001年度: 大阪市立大学, 医学部, 教授
1999年度: 大阪市立大学, 放射線医学教室, 教授
1994年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 和歌山県立医科大学, 放射線科, 教授 … もっと見る
1993年度: 和歌山県立医科大学, 放射線医学教室, 教授
1992年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授
1992年度: 和歌山県立医科大学, 医学部放射線科, 教授
1991年度: 和歌山県立医科大学, 放射線医学, 教授
1990年度: 和歌山県立医科大学, 医学部放射線医学教室, 教授
1988年度 – 1990年度: 和歌山県立医科大学, 教授
1989年度: 和歌山県立医大学, 医学部放射線科, 教授
1988年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 和歌山県立医科大学, 放射線医学教室, 教授
1986年度: 和歌山県立医科大学, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
肝細胞癌 / 抗癌廉 / 血流遮断下動脈内注入 / YAGーLaser / 腫瘍栓 / 門脈 / リピオドール / スマンクス / バルーンカテーテル / 抗癌剤 … もっと見る / 血流遮断動脈注入 / 血管カテーテル / YAG-Laser / 門脈腫瘍栓 / シャント / 食道・胃静脈瘤 / 門脈圧亢進症 / TIPS / 経皮的肝内門脈静脈短絡術 / 肝硬変 … もっと見る
研究代表者以外
塞栓療法 / がん化学療法 / マイクロカプセル / シスプラチン耐性 / 封入抗がん剤 / 抗がん剤選択的とりこみ / 選択毒性 / Fundamental study / Radiotherapy / Hypersplenism / Liver cirrhosis / ラット / 放射線療法 / 基礎的研究 / 放射線治療 / 脾機能亢進症 / 肝硬変 / stent / interventional radiology / spreno-renal shunt / portal hypertension / スチント / IUR / Interventional Radiology / ステント / IVR / 脾腎静脈短絡術 / 門脈圧亢進症 / LIPIODOL / NON-IODINED OIL / OILY EMBOLIC MATERIAL / EMBOLOTHERAPY / HEPATOCELLULARCARCINOMA / VX2癌 / VX_2癌 / CT / 油性造影剤 / Lipiodol / 肝動脈 / lipiodol / 非ヨード化けし油 / 油性塞栓物質 / 血管塞栓術 / 肝癌 / Retrieval Stent / Venous Stent / Covered Stent / Metallic Stent / 大動脈瘤 / 取り出し可能金属ステント / 被覆型金属ステント / 動脈性ステント / 取り出し可能ステント / 被覆型ステント / 静脈内ステント / 金属ステント / radioactive waste fluid / liquid scintillator / waste fluid / incinerator / 放射性廃棄物 / 放射能汚染廃棄物 / 液体シンチレ-タ / 液体シンチレータ / 放射性廃液 / 液体シンチレータ廃液 / 有機廃液 / 焼却炉 / リピオドール / 塞栓物質 / ゼラチンスポンジ / リピオド-ル / 肝動脈塞栓術 / 肝細胞癌 / 効果増強 / がん転移モデル / 抗がん剤効果増強 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  肝硬変による脾機能亢進に対する脾臓照射の基礎的研究

    • 研究代表者
      福田 晴行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  経皮的後腹膜脾腎静脈短絡形成術の開発と基礎的研究

    • 研究代表者
      神納 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  肝癌に対する血管塞栓術における油性塞栓物質の開発に関する研究

    • 研究代表者
      中村 健治, 高島 澄夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  経皮的肝内門脈静脈短絡術による門脈圧亢進症の治療に関する基礎的,臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 龍作
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  取り出し可能な被覆型金属ステントの開発とその安全性に関する基礎的検討

    • 研究代表者
      佐藤 守男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  ニューセラミックス製放射性有機廃液焼却炉の開発

    • 研究代表者
      前田 眞行 (前田 真行)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  癌化学療法効果を修飾する腫瘍・宿主因子

    • 研究代表者
      塚越 茂
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  リピオド-ル併用肝動脈塞栓術の安全性に関する基礎的検討

    • 研究代表者
      寺田 正樹, 前田 美保
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  癌化学療法効果を修飾する腫瘍・宿主因子

    • 研究代表者
      塚越 茂
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  進行肝細胞癌における門脈内腫瘍栓の経カテーテル治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 龍作
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  癌化学療法効果を修飾する腫瘍宿主因子

    • 研究代表者
      塚越 茂
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  腫瘍増殖部位よりみた抗がん剤の選択毒性の向上

    • 研究代表者
      塚越 茂
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  腫瘍増殖部位よりみた抗がん剤の選択毒性の向上

    • 研究代表者
      塚越 茂
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会

すべて 2000

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] TIPS : Percutaneous Retroperitoneal Splenorenal Shunt2000

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kaminou, Ryusaku Yamada
    • 雑誌名

      Medical Radiology Diagnostic Imaging Portal Hypertension

      ページ: 315-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11670907
  • 1.  塚越 茂 (60085644)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 哲郎 (40004642)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西條 長宏
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 守男 (50154109)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 健治 (00145781)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石塚 雅章 (80159722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  寺田 正樹 (80188680)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神納 敏夫 (20254401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田代 田鶴子 (20085608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  八巻 寛 (30013329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋山 伸一 (60117413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川端 衛 (50073789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  前田 眞行 (90073791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  溝端 敏晴 (40239265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 佳代 (90217018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  辻 孝 (20217300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野村 尚三 (30218359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松岡 利幸 (40295697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  福田 晴行 (10295686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田代 真理 (20295702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  細野 雅子 (00315988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田代 田鶴子 (50085635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉町 圭蔵 (00038762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 元一郎 (20115489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宗近 宏次 (00053877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長谷川 博 (80076950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  三條 健昌 (90114503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  出月 康夫 (60081717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  前田 美保 (90190313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中谷 和郎 (80207810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  浜地 順子 (10172983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高島 澄夫 (40187951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西絛 長宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi