• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山岡 義生  YAMAOKA Yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90089102
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 財団法人田附興風会, 医学研究所・北野病院, 院長
1995年度 – 2003年度: 京都大学, 医学研究科, 教授
2002年度: 京都大学, 医学研究所, 教授
2000年度: 京都大学, 医科学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 … もっと見る
1998年度: 京都大学, 医学研究科・消化器外科, 教授
1998年度: 京都大学, 大学院医学研究科, 教授
1993年度 – 1995年度: 京都大学, 医学部, 教授
1992年度: 京都大学, 医学部, 助教授
1986年度 – 1992年度: 京都大学, 医学部, 講師
1989年度: 京都大学, 医学部, 教授
1987年度: 京都大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学 / 外科学一般
研究代表者以外
消化器外科学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
血中ケトン体比 / 肝切除術 / 肝移植 / PEG10 / SIAH1 / LOH / DAF / KIR / 体外肝灌流 / 肝不全 … もっと見る / Heat shock protein / 障害肝 / 拡大肝切除 / 拒絶反応 / 肝切除 / Veno-Venous Bypass / 肝硬変 / Lymph node metastasis / Rucurrence / TaqMan PCR / cDNA microarray / Gastric cancer / Hepatocellular carcinoma / 肝癌細胞 / リンパ節転移 / 再発 / TapMan PCR / マイクロアレイ / 胃癌 / 肝細胞癌 / reperfusion / Ischemia / Fibrosis / Gene / Signal pathway / Liver cirrhosis / Leptin / Hepatectomy / Liver regeneration / 術前評価 / 性別 / 糖代謝 / 細胞外マトリックス / ストレス蛋白 / 遺伝子導入 / 伊藤細胞 / 肝虚血耐性 / 線維化 / 遺伝子 / シグナル伝達 / レプチン / 肝再生 / PREV / transgenic pig / baboon / xenogeneic liver / extracorperal live perfusion / liver assist device / レトロウイルス / ブタ / IgY / レトロウィルス / 体外異種肝灌流 / ブタ内因性レトロウイルス / 遺伝子導入ブタ / ヒヒ / 異種肝臓 / 人工肝臓 / Damaged liver / Hyperthermia / Preconditioning / Ischemic tolerance / Ischemia-reperfusion Injury / Molecular chaperone / Extended liver Surgery / 虚血再潅流障害 / 温熱療法 / プレコンディショニング / 虚血耐性 / 虚血再灌流障害 / 熱ショック蛋白 / 分子シャペロン / gene therapy / hepatoma / interleulkin / 肝類洞内リンパ球 / インターロイキン2 / HVJ-cationic liposome法 / HVJ-liposome法 / アデノウイルスベクター / インターロイキン12 / 遺伝子治療 / 肝癌 / インターロイキン / NK cell / MHC-class 1 / donor-specific gene / micro-chmerism / immunotolerance / NK細胞 / MHC-class I / ドナー特異的遺伝子 / マイクロキメリズム / 免疫寛容誘導 / Soluble Complement Receptor Type 1 (sCR1) / Prostaglandin E1 / Humoral Injury / Liver Assist Device / Liver Xenoperfusion / Liver Fallure / 可溶性補体受容体 / 常温持続灌流 / 異種血液灌流 / 1型可溶性補体受容体 / 超急性拒絶反応 / 人工肝補助装置 / プロスタグランジンE1 / 可溶性1型補体受容体 / 液性傷害 / 異種移植 / 肝補助装置 / 異種肝灌流 / Stress response / Fatty liver / Damaged liver protection / Ischemic tolerance of the liver / Artificial vessels / Extended hepatectomy / Extra-corporeal hepatectomy / 四塩化炭素 / 対外抗癌療法 / フリーラジカル / 対外肝切除 / ストレス応答 / 脂肪肝 / 障害肝保護 / 肝温阻血耐性 / 熱ショックタンパク / 人工血管 / 体外肝切除 / oxygen satulation / hepaticsinusoid / micro circulation / Near infra-red spectroscopy / REGECTION / Liver TRASPLANTATION / 脳死肝移植 / 生体部分肝移植 / 近赤外光分析 / primary-nonfunction / heterogeneity / 組織酸素化 / 肝類洞 / 近赤外線分析 / Arterial Ketone Body Ratio (AKBR) / Lymphocyte MTT assay / Rejection / Liver Transplantation / 病理学的検討 / リンパ球MTT活性 / 動脈血中ケトン体比 / リンパ球MTT assay / Autotransplantation After Partial Resection / Cold Perfusion Of The Liver In Situ / Hepatic Malignancy / 体内肝冷却潅流法 / VenoーVenous Bypass / 肝腫瘍 / 自己肝移植 / 肝冷却潅流 / Arterial ketone body ratio / Cold perfusion in-situ / Liver resection / 肝切除率 / ケトン対比(KBR) / 体内肝冷却潅流 / 生体肝移植 / 冷却潅流法 / 酸化還元状態 / 肝ミトコンドリア / 出血 / 低酸素血症 / 術後合併症 / 肝エネルギーチャージ / 生物学的肝補助装置 / リンパ管増生 / 血管的皮増殖因子レセプター / リンパ管新生 / 血管内皮増殖因子受容体 / 血管内皮増殖因子 / リンパ行性転移 / 消化器癌 / 血中ケトル体比 / Primary Graft Failure / AKBR(血中ケトン体比) / グラフトのバイアビリティ … もっと見る
研究代表者以外
肝移植 / 肝不全 / 血中ケトン体比 / 肝切除 / 星細胞 / ROCK / 肝細胞 / 肝硬変 / 肝再生 / 肝線維化 / 虚血再潅流障害 / 拒絶反応 / 生体肝移植 / 肝ミトコンドリア / 人工肝臓 / 肝微小循環 / 遺伝子導入 / ischemia / 肝虚血再灌流障害 / Rho kinase inhibitor / hepatic microcirculation / hepatic stellate cell / Rho kinase阻害剤 / 生体顕微鏡 / Liver fibrosis / Liver failure / 分子シャペロン / Kupffer細胞 / サイトカイン / Redox理論 / Liver Transplantation / 細胞外マトリックス / トランスジェニックマウス / 肝前駆細胞 / 肝幹細胞 / NAC / 肝癌 / Tacrolimus / Liver transplantation / Liver / 肝臓外科 / 動脈血中ケトン体比 / 脳死 / 肝切除術 / 近赤外光分析 / 肝エネルギ-代謝 / UW液 / 肝臓 / PDTC / NKH477 / reperfusion injury / 間葉系細胞 / CHAP31 / FR901228 / Trichostatin A / 虚血再灌流障害 / NF-kB / AP-1 / 分化誘導 / enndotoxin / Y-27632 / Intravital microscopyu / 肝障害 / エンドトキシン / 類洞 / hDAF / アポトーシス / 熱ショック蛋白 / ischemia-reperfusion injury / Liver cirrhosis / ILK / Matrix metalloproteinase / Hepatic Stellate Cell / 共培養 / 細胞培養 / Transgenic pig / 遺伝子導入ブタ / cirrhosis / N-アセチルシステイン / Bioreactor / Functional evaluation / Bioartificial liver / ブタ肝細胞培養 / バイオリアクター / 機能評価 / Complement / Kupffer cell / 異種免疫反応 / 補体 / 体外灌流 / 虚血再灌流 / gene transfer / 接着分子 / hepatectomy / クレアチンキナーゼ / liver regeneration / Arterial ketone body ratio / Redox theory / Carbon-13 / living donor / HLA / 免疫寛容 / 生体ドナー / AKBR / エネルギーチャージ / 骨髄細胞 / 供培養 / アルブミン / 内胚葉 / 蛍光励起セルソーター / カテプシン / PDGFレセプター / 抗酸化剤 / 肝細胞癌 / 遺伝子治療 / 低酸素 / 虚血耐性 / 急性拒絶反応 / 生体部分肝移植 / 肝機能 / 肝移植術 / 肝保存 / 人工肝 / redox state / liver graft viability / arterial ketone body ratio / partial liver transprantation / liver transplantation / 肝バイアビリティ / 同所性部分肝移植 / 肝バイアビリティ- / レドツクス / 移植肝バイアビリテイー / 部分肝移植 / Radical extended hepatectomy / Hepatic surgical score score / Bio-Pump / score / Redox State / 根治的広範肝切除 / 術中侵襲スコア / Redox 理論 / Metabolic intensive care / Massive hepatectomy / Blood detone body ratio / チトクロムa / 代謝的濃厚治療 / 肝広範切除 / molecular chaperon / hepatic sinusoidal blood flow / hepatic sinusoidal cells / 肝類洞血流 / 肝類洞壁細胞 / Defense system / Liver protection / PDE-III inhibitor / Olprinone / Milrinone / 肝微小環境 / adenylate cyclase stimulator / 肝虚血再潅流障害 / 細胞内シグナル伝達 / PDEIII inhibitor / protein kinase A / cvclic AMP / HO-1 / cAMP / 肝阻血再灌流障害 / PDE / 生体防御 / 肝保護 / PDEIII阻害剤 / オルプリノン / ミルリノン / subcloning / differentiation / specific surface marker genes / mesenchymal cells / progenitor cells / human hepatic stem / サブクローニング / 肝幹細胞特異的表面抗原 / ヒト肝幹細胞 / liver failure / N-acetylcisteine / intravital microscopy / thioredoxin / 肝腺維化 / 急性肝不全 / 肝繊維化 / ROCK阻害剤 / チオレドキシン / mesenchymal cell / non-parenchymal cell / hepatic progenitor cell / tissue reconstruction / human liver / hepatic stem cell / コラーゲンタイプIシート / 類肝組織構築 / 1型コラーゲンシート / ヒト小型肝細胞 / 非実質細胞 / 組織再構築 / ヒト肝組織 / Heat shock protein / Gene expression / Gene transduction / Histone deacetylase / Stress response / TrichostatinA / HSP / 遺伝子発現 / HDAC / ストレス応答 / reperfusion / Racl / partial hepatectomy / shear stress / アデノウイルス / 虚血再灌潅流 / Rac1 / ずり応力 / connective tissue surrounding the tumor / invasion, metastasis / chemokine / gastrointestinal cancer / 消化器癌 / 腫瘍間質 / 浸潤、転移 / ケモカイン / 消火器癌 / signal pathway / Reperfusion injury / Liver ischemia / Ischemic tolerance of the liver / molecular Chaperone / Preconditioning / NF-κB / 炎症反応 / 熱ショック前処置 / シグナル伝達 / 再灌流障害 / 肝虚血 / 肝虚血耐性 / NK-kB / プレコンディショニング / Bone Marrow Cells / Hepatocyte Growth Factor / Transgenic Mice / Endoderm / Hepatic Progenitor Cells / Embryonic Stem Cells / HGF / loxP / Cre / 内胚葉レポーティングES細胞 / 肝細胞増殖因子 / ES細胞 / 類洞壁細胞 / Catepsin / PDGF receptor / Anti-oxidant / Xenoperfusion / リンパ球表面抗原 / フローサイトメトリー / 異種反応性自然抗体 / 溶血 / 補体抑制蛋白 / 異種灌流 / apoptosis / proliferative cholangitis / hepatic failure / 肝機能評価 / アポプトーシス / 増殖性胆管炎 / GGA誘導体 / 薬理学的修飾 / シャペロン誘導剤 / プレコンデショニング / Geranylgeranylacetone / pharmacological modulation / Chaperone inducer / ischemic tolerance / preconditioning / molecular chaperone / heat shock protein / geranylgeranylacetone / Integrin / Thioacetamide / Extracellular matrix / Hepatocyte proliferation / 肝細胞増殖開始機構 / 肝細胞増殖因子(HGF) / BrdU labeling index / adenovirus vector / Matrix metalloprotease(MMP) / Matrix metalloprotease / インテグリン / チオアセトアミド(TAA) / 細胞外マトリックス(ECM) / 肝細胞増殖 / Liver Fibrosis / Cell Culture / Type IV Collagen / Hepatic Extracellular Matrix / Hepatocyte / liver Regeneration / Liver Failure / IV型コラーゲン / 肝細胞機能 / thioacetamide / N-acetyl cystein / intracellular glutathionl / hepatocelluar carcinoma / liver-associated lymphocyte / グルタチオン / IL-12 / 細胞内グルタチン / N-アセチル システイン / チオアセタシド / Nアセチルシステイン / 細胞内グルタチオン / 肝内リンパ球 / Porcine hepatrocyte / Human hepatocyte / ヒト肝細胞培養 / ハイブリッド型人工肝臓 / ブタ肝細胞 / ヒト肝細胞 / Gadolinium chloride / Xenotransplantation / Extracorporeal perfusion / Artificial liver / 可溶性1型補体受容体 / 異種肝灌流 / 補体制御因子 / 塩化ガドリニウム / 異種移植 / Adhesion Molecule / Cushing Phenomenon / Tolerance / Ischemia-Reperfusion / Hepatic Microcirculation / Brain-Death / stress protein / クッシング現象 / 耐性 / ストレス蛋白 / near-infrared tissue spectroscopy / hepatic energy metabolism / liver surgery / エンドトキシン肝障害 / 術後肝不全 / ミオグロビン / アデノウイルスベクター / ICAM-1 / 肝組織内SO2 / 近赤外光スペクトロスコピー / 肝エネルギー代謝 / Human leukocyte antigen / Rejection / Immunohistochemistry / Tissue antigen / Tissue crossmatch / Living donor liver transplantation / 抗ドナー抗体 / ABO不適合 / 急性拒絶 / 白血球接着 / HLA抗原 / 免疫組織化学 / 組織抗原 / 組織クロスマッチ / cytokines / mixed lymphocyte reaction / tolerance / immunosuppression / living related liver transplantation / タクロリムス / リンパ球混合試験 / 免疫抑制療法 / regeneration / liver / transgenic mouse / creatine kinase / 肝 / acute rejtction / sigual transduction / EGF receptor / hypexia / hepatic resection / receptor binding capacity / lymphicyte beta2-adrenoreceptor / 上皮細胞増殖因子 / 無酸素・再酸化障害 / 低酸素-再酸素化 / 情報伝達 / EGFレセプター / レセプター結合能 / リンパ球β2-アドレナリンジセプター / clinical / liver volume / liver degeneration / canine model / portal vein / auxiliary partial orthotopic liver transplantation / living related liver transplanttation / 生体肝移植分肝機能 / 門脈血流量 / 肝組織酸素化 / 自己肝温存同所性部分肝移植 / 移植肝サイズマッチング / ヒト / 肝容積 / 犬 / 門脈 / 自己肝温存 / Non-invaside measurement / In vivo NMR / Brain death / Liver mitochondria / 不全肝 / ブドウ糖代謝 / ^<13>C NMR / 非侵襲的診断法 / 生体NMR / 肝臓移植 / indocyanine green / Tissue spectroscopy / Near infrared spectroscopy / 色素クリアランス / インドシアニングリーン / 生体分光 / Hla / Histocompatibility / immunosuppressant / 免疫抑制剤 / ウイルス感染症 / 組織適合性 / Hepatic Surgery / Living Relared Partial Liver Transplantation / Donor Liver Viability / Redox Theory / 代謝管理 / 甲状腺ホルモン / ex situ / 生物活性 / 脳死ドナ- / Arterial Ketone Body Ratio / Viability of The Liver Graft / Initial Non-Functioning Liver / 血中ケトン体比(AKBR) / 肝グラフトのViability / Primary Nonfunction Liver / 膜電位 / ケトン体比 / 3ヒドロキシ酪酸 / アセト酢酸 / エネルギー代償 / 肝硬変症 / 多臓器不全 / DIC / エネルギー代謝 / 血小板 / 分化 / green fluorescent protein / 多能性幹細胞 / TGH-beta / kupffer cell / HVJ-liposome / 細胞間相互作用 / DNA合成 / 細胞増殖 / 増殖因子 / reporter gene / N-acetyl-cysteine / 蛋白精製 / cis-trans peptidyl-prolyl isomerase / calcineurin / ピロリン酸 / inorganic pyrophosphatase / FK506 / FKBP12 / サイクリン / アンチセンス / 腫瘍増殖因子-α受容体 / 上皮増殖因子受容体 / 温熱療法 / 耐性獲得 / サイパ-サーミア / 熱、ショックタンパク / ドナー肝 / 高齢者 / Tacrolimus' / LRLT / Immunosuppression / 光ファイバー / 移植外科 / FK506結合タンパク / レセプター最大結合能 / β_2-アドレナリンレセプター / バイアビリティー / 肝臓保存 / H-MRI / 可溶性CD23 / EBウィルス感染症 / リンパ球SP(spontaxeous proliferation) / MTTassay / 免疫能 / レドックス / 潅流保存 / ヘモグロビン飽和度測定 / 肝潅流 / spectro photometry / fluorometry / pyridine nucleotides / Redox state / viability / 移植肝 / エネルギ-代謝 隠す
  • 研究課題

    (77件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (80人)
  •  "体性"多能性幹細胞の分離・精製

    • 研究代表者
      中辻 憲夫, 廣瀬 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト肝組織からの肝幹細胞の分離・同定と肝組織再構築

    • 研究代表者
      猪飼 伊和夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  星細胞制御に基づいた新しい肝切除周術期管理法の確立

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト成体肝幹細胞の分離・精製とその成熟化法の開発

    • 研究代表者
      中辻 憲夫, 廣瀬 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ストレス応答に係わる細胞内インフォメーション伝達機構に関する研究

    • 研究代表者
      山本 雄造
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      秋田大学
      京都大学
  •  類洞壁細胞の活性化制御による硬変肝手術侵襲抑制に関する研究―肝切除手術の限界打破に向けて―研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 傑, 山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝細胞・肝星細胞の供培養による細胞増殖相互作用

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝線維化疾患におけるKupffer cell選択的遺伝子治療の試み

    • 研究代表者
      山本 成尚
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ゲノムワイドなアレイ・データベースに基づく肝細胞癌患者の個別診療システムの確立研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  星細胞制御による肝微小循環調節-NACの肝不全対策への応用と展開-

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヌクレオソーム構造修飾によるストレス応答増強法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      山本 雄造
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  N-acetylcysteineによる星細胞活性化の制御

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝臓分化マーカー遺伝子の転写調節を利用した、新しい未分化肝前駆細胞分離法の確立

    • 研究代表者
      廣瀬 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  星細胞の肝微小循環調節能を応用した肝不全対策

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ES細胞から肝前駆細胞へのin vitro分化誘導系の確立(人口肝臓、細胞移植の新しい細胞源の確保をめざして)

    • 研究代表者
      廣瀬 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  分子シャペロン存在下の細胞内シグナル伝達システムと肝虚血耐性に関する研究-次世代の肝プレコンディショニング法に向けて-

    • 研究代表者
      山本 雄造
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  消化器癌浸潤部におけるケモカイン・プロフィールについての基礎的研究

    • 研究代表者
      佐藤 誠二, 粟根 雅章
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝再生開始機構における"ずり応力"の分子生物学的役割の解明と肝再生促進への応用

    • 研究代表者
      飯室 勇二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
      京都大学
  •  分子・遺伝子生物学をベースとした肝硬変肝細胞の再生能力活性化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  異種免疫反応の機序の解明とその制御についての研究 ―異種移植における肝臓の特異性からの検討―

    • 研究代表者
      猪飼 伊和夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  星細胞活性化制御による肝不全治療の展開

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  リンパ管増生因子・増生因子レセプターから見た消化器癌リンパ節転移機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  上皮増殖因子受容体のアンチセンスを用いた肝癌の治療

    • 研究代表者
      稲本 俊
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝再生機序及び肝硬変における未知35kDa蛋白質の重要性-その構造解析と作用の解明-

    • 研究代表者
      森本 泰介
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  遺伝子導入ブタを用いた人工肝臓の開発

    • 研究代表者
      猪飼 伊和夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  異種臓器を用いた人工肝臓の臨床応用のための感染および免疫学的検討と前臨床試験研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝細胞外マトリックス制御による新しい肝不全治療戦略

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  遺伝子操作による肝切除後再生促進方法の開発-細胞外マトリックス及び細胞間接着因子調節によるアプローチ

    • 研究代表者
      飯室 勇二, 森本 泰介
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ストレス応答系の人為的修飾と生体防御反応への積極的介入に関する研究-分子生物学的ストレス応答における薬理学的調整法の実用化に向けて-

    • 研究代表者
      山本 雄造
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  apoptosis誘導からみた肝不全発症の解明と治療的アプローチ

    • 研究代表者
      山本 成尚
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝癌の遺伝子治療におけるインターロイキン12の有用性研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  脳死におけるストレス蛋白質の誘導に関する研究―肝類洞微小循環の改変と肝移植虚血再灌流に対する耐性獲得

    • 研究代表者
      山本 雄造
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  障害肝拡大肝切除の安全性向上を目的とした分子シャペロン活性の修飾に関する研究―ストレス応答の誘導と熱ショック蛋白遺伝子導入を中心とした挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ブタ肝臨床応用にむけた急性拒絶反応対策の確立―補体活性抑制とKupffer細胞機能亢進の抑制

    • 研究代表者
      猪飼 伊和夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト正常肝細胞を用いたハイブリッド型人工肝臓の開発

    • 研究代表者
      猪飼 伊和夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝内リンパ球のレドックス制御に基づく新たな肝癌治療の基礎的検討

    • 研究代表者
      山内 清明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝移植後のタクロリムスによる免疫抑制効果判定法確立に関する研究

    • 研究代表者
      坂井 義治, 尾崎 信弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  高齢臓器提供者からの肝移植および高齢肝の再若年化の可能性

    • 研究代表者
      坂井 義治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト肝ハイパーサーミアによる熱ショック蛋白誘導に関する研究-虚血再灌流障害に対する耐性獲得の試み

    • 研究代表者
      尾崎 信弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝移植における免疫寛容に関する研究-生体部分肝移植と脳死肝移植の比較検討-研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体肝移植における抗原性の個体差と経時的変化に適合させた免疫抑制療法に関する研究

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝微小循環、組織内代謝動態と生理活性物質との関連:術後肝不全病態の解明

    • 研究代表者
      山本 正之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体内留置型近赤外生体分光測定用光ファイバーの開発-肝臓外科・移植外科への応用

    • 研究代表者
      田中 明
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝腫瘍に対するNon-touch isolation法と体外抗癌療法-生体部分肝移植手技の肝臓外科へのフィードバック-研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  分離異種肝常温持続灌流システムによる人口肝補助装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体肝移植後免疫抑制療法離脱の指標となる評価法の確立と離脱の試みに関する研究

    • 研究代表者
      田中 紘一 (田中 絞一)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  脳死肝移植と生体部分肝移植の比較検討-肝エネルギー代謝、肝組織内酸素供給程度、微小循環との関係-研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  不全肝の移植を避けるための脳死患者における肝機能の非侵襲的評価-^<13>C生体NMRの臨床応用-

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  生体肝移植における移植肝容積量と自己肝温存同所性生体部分肝移植の開発に関する研究

    • 研究代表者
      田中 紘一 (田中 鉱一)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  障害用再生に関する実験的研究:肝エネルギー代謝からみた情報伝達機構障害の解析

    • 研究代表者
      上本 伸二, 本田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  トランスジェニックマウスを用いた肝臓切除におけるエネルギー代謝の研究-遺伝子治療の肝臓外科への導入

    • 研究代表者
      田中 明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝臓外科において手術侵襲を軽減する手術手技の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  多臓器不全発症機序の研究:細胞膜レセプター結合能からみた情報伝達機構障害の解析

    • 研究代表者
      森 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  近赤外光主体合光測定法を利用した色素クリアランス法の開発-肝臓外科学への応用

    • 研究代表者
      田中 明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体部分肝移植の確立-Redox理論の発展とその応用

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝移植における肝臓と免疫の相互作用についての基礎的及び臨床的解析

    • 研究代表者
      稲本 俊
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポータブル血中ケトン体測定器の試作研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  H-NMRによるドナー肝バイアビリティーの無侵襲的評価とその生化学的研究

    • 研究代表者
      田中 明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Redox理論に基づく肝移植患者の管理-肝エネルギー代謝と肝移植後免疫細胞のRedox状態との関係研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生, 小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  近赤外吸収スペクトラムを利用した肝組織中ヘモグロビン飽和度測定装置の開発

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人工肝補助装置を用いた脳死肝,屍体肝viability向上に対する研究

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生体肝移植における管理体系の確立と免疫に関する研究

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  体内冷却肝潅流及び自己肝移植法による悪性肝疾患の治療研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  UW液を用いた人工肝の効率改善に関する研究

    • 研究代表者
      島原 康行
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト肝移植におけるドナ-肝の評価

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  Redox理論に基づく肝臓外科・肝移植における周手術期の代謝的解析と治療法の確立

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  遠心型ポンプを用いた人工肝の効率改善に関する研究

    • 研究代表者
      嶌原 康行
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生着率の向上を目的とした移植肝viabilityの非侵襲的判定装置の開発

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  体内冷却肝濯流による肝切除法の開発ー切除率,根治率向上をめざして研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝不全の診断と治療のためのRedox全自動連続分析装置の試作研究

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  根治的広範肝切除のために必須な手術侵襲の定量化

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝移植後の移植肝のViabilityに関する研究

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  血小板エネルギーチャージの全身代謝機能評価における意義

    • 研究代表者
      森 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  外科手術後の多臓器不全における代謝異常と細胞障害の分析研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  簡便性と安全性の向上を目的とした生物学的肝補助装置の改良研究代表者

    • 研究代表者
      山岡 義生
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝不全の診断と治療のための血中ケトン体比高感度連続自動分析装置の試作研究

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  根治的広範囲肝切除のたのミトコンドリアからみた述前, 術語の統一的な治療対策の確立

    • 研究代表者
      小澤 和恵
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Overexpression of thioredoxin prevents acute hepatitis caused by thioacetamide or lipopolysaccharide in mice.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Okuyama, H.Nakamura, Y.Shimahara, S.Araya, N.Kawada, Y.Yamaoka, J.Yodoi
    • 雑誌名

      Hepatology 37

      ページ: 1015-1025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370355
  • [雑誌論文] Reduction of hepatic ischemia/reperfusion-induced injury by a specifi ROCK/Rho kinase inhibitor Y-27632.2003

    • 著者名/発表者名
      F.Ikeda, H.Terajima, Y.Shimahara, T.Kondo, Y.Yamaoka
    • 雑誌名

      J Surg Res 109(2)

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370355
  • [雑誌論文] Regulation of Cultured Rat Hepatocyte Proliferation by Stellate Cells.2002

    • 著者名/発表者名
      Uyama-N., Shimahara-Y., Kawada-N., Seki-S., Okuyama-H., Iimuro-Y., Yamaoka-Y.
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology 36

      ページ: 590-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557100
  • [雑誌論文] Significance of serum type IV collagen level of hepatectomized patients with chronic liver damage.2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimahara, N.Yamamoto, N.Uyama, H.Okuyama, H.Momoi, T.Kamikawa, H.Terajima, Y.Iimuro, Y.Yamamoto, I.Ikai, F.Kushihata, H.Kiyochi, N.Kobayashi, Y.Yamaoka
    • 雑誌名

      World J Surg 26(4)

      ページ: 451-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370355
  • [雑誌論文] Regulation of Cultured Rat Hepatocyte Proliferation by Stellate Cells.2002

    • 著者名/発表者名
      N.Uyama, Y.Shimahara, N.Kawada, S.Seki, H.Okuyama, Y.Iimuro Y.Yamaoka
    • 雑誌名

      J Hepatol 36

      ページ: 590-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370355
  • [雑誌論文] N-acetyl cysteine inhibits PDGF-dependent proliferation of primary cultured o rat hepatic stellate cells through degradation of PDGF receptor and attenuates progress of liver fibrosis in rat models.2001

    • 著者名/発表者名
      Okuyama-H., Kawada-N., Shim ahara-Y., Uyama-N., Yamaoka-Y.
    • 雑誌名

      Cells of Hepatic Sinusoid 8

      ページ: 284-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557100
  • [雑誌論文] The interaction between hepatocytes and stellate cells on individual cell proliferation and differentiation2001

    • 著者名/発表者名
      Uyama-N., Kawada-N., Ikuyama-H., Iimuro-Y., Kaneda-K., Shimahara-Y., Yamaoka-Y.
    • 雑誌名

      Cells of Hepatic Sinusoid 8

      ページ: 51-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557100
  • [雑誌論文] Regulation of cell growth by redox-mediated extracellular proteolysis of platelet-derived growth factor receptor beta.2001

    • 著者名/発表者名
      Okuyama, -H., Shimahara, -Y., Kawada, -N., Seki, -S., Kristensen, -D.-B., Yoshizato, -K., Uyama, -N., Yamaoka,-Y.
    • 雑誌名

      J-Biol-Chem. 276(30)

      ページ: 28274-28280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557100
  • 1.  嶌原 康行 (30196498)
    共同の研究課題数: 26件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  山本 雄造 (70281730)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小澤 和恵 (00026858)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  猪飼 伊和夫 (60263084)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 絋一 (20115877)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 敬一郎 (80159186)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 明 (00240820)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲本 俊 (10135577)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  尾崎 信弘 (50211818)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 成尚 (30253298)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  森本 泰介 (60135910)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飯室 勇二 (30252018)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺嶋 宏明 (40314215)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  河田 則文 (30271191)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  本田 和男 (00209321)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂井 義治 (60273455)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山内 清明 (00291427)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中辻 憲夫 (80237312)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  猪股 裕紀洋 (50193628)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上本 伸二 (40252449)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  廣瀬 哲朗 (00314279)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 誠二 (00303834)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ピッケルマイヤー ルドル
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上山 泰男 (90127069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岩田 博夫 (30160120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高林 有道 (00226911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 正之 (30158307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  福本 学 (60156809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  粟根 雅章 (80303832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森 尚樹
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  平尾 佳
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宇野 静夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ルドルフ ピッケルマイヤ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山邊 博彦 (00135592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森川 茂広 (60220042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  犬伏 俊郎 (20213142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小玉 正智 (50079836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  澤崎 嘉男 (90092410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  淀井 淳司 (80108993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  金井 陸行 (00322652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤元 治朗 (90199373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三高 俊広 (50231618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  上杉 毅彦 (20362494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中村 肇 (70303914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  宮澤 秀彰 (10323148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐藤 勤 (90235367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  長谷川 傑 (10362500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  波多野 悦朗 (80359801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  浮草 実 (60168672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  折井 豊 (60028149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小林 展章 (60135564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  湊 長博 (40137716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  阿曽沼 克弘 (40202626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  岡 宏一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  竹中 良則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  HAMMER Claus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  MESSMER Konrad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  山本 孝史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  西河 芳樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  桶谷 清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  長村 俊彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  北岸 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  鍛 利幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  柳父 宣治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  澤村 義巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  森 正昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田村 康一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  青木 吉平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  PICHLMAYR Rudolf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  RUDOY Pichlmayr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ウオニカイト クルト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  WONIGEIT Kurt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  PICHLMAYR Rudorf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  PICHLMAYR Ru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  WONIGEIT Kur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  ブルーム エダ T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  BLOOM Eda T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  MESSMER Konr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  BLOOM Eda T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  PLATT Jeffre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi