• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荏本 孝久  Enomoto Takahisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90112995
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 神奈川大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 神奈川大学, 建築学部, 非常勤講師
2019年度 – 2021年度: 神奈川大学, 工学部, 教授
1999年度 – 2001年度: 神奈川大学, 工学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 神奈川大学, 工学部, 講師
1993年度 – 1996年度: 神奈川大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
研究代表者以外
自然災害科学 / 建築構造・材料 / 小区分08030:家政学および生活科学関連 / 小区分22030:地盤工学関連
キーワード
研究代表者
GIS / カラカス / 地震災害危険度評価 / 地震防災 / マイクロゾーニング / 地震振動 / 微動観測 / 卓越周期分布 / 地盤振動 / 地盤振度 … もっと見る / Caracas / Seismic Risk Assessment / Seismic Disaster Mitigation / Microzoning / Ground Shaking Characteristics / Microtremor Observation / Predominant Period Distribution … もっと見る
研究代表者以外
常時微動 / 地震危険度評価 / 地震防災 / 地震危険度 / サイスミック・マイクロゾーニング / 微動 / 地盤震動特性 / 微動計 / microtremors / 強震観測 / 兵庫県南部地震 / サイスミックマイクロゾーネーション / マニラ首都圏 / 地震観測 / Metro Manila / 微動観測 / 表層地盤リスク / カラカス / 自然周期 / ワークショップ / 地形・地盤条件 / カリアコ地震 / 強震計記録 / 釧路沖地震(1993) / 兵庫県南部地震(1995) / 地震被害分布 / 地震動予測 / 長周期微動 / ノースリッジ地震(1994) / 三陸はるか沖地震(1994) / 地盤震動の特性 / 1993年釧路沖地震 / 震度分布 / ground motion characteristics / seismic microzoning / the 1993 Kushiro-oki earthquake / the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake / earthquake damage distribution / prediction of seismic motion / long-period microtremors / サイスミック・マイクロゾネーション / 堆積平野(堆積盆地) / グラナダ盆地 / 微動測定 / スペイン / サイスッミク・マイクロゾネーション / 盆地の3次元構造 / 微動のアレー観測 / 都市の脆弱性 / 地震活動度 / グラナダ / 盆地構造 / アンケート震度調査 / 被害地震 / seismic microzonation / earthquake disaster prevention / sedimentary plain (basin) / the Granada basin / seismic risk assessment / microtremor measurement / strong motion observation / Spain / 屈折波探査 / 地質区分 / フィリピン / マリキーナ断層 / 表層地盤 / S波測定 / 板たたき法 / 断層 / 人工地震 / 地下探査 / PS検層 / 震度分布調査 / 断層調査 / ミンドロ島地震 / 高密度震度調査 / 地盤の震動特性 / 屈折法探査 / Seismic microzonation / Microtremor / Seismic refraction exploration / Strong motion observation / Regional division / Philippines / Marikina Fault / 脈動 / 地盤環境 / 福井地震 / 福井平野 / 微動合同観測 / microseisms / ground condition / earthquake risk / earthquake disaster mitigation / the 1948 Fukui earthquake / the Fukui plain / the 1995 Hyogoken-Nanbu earthquake / データベース / 卓越周期分布 / ブーゲー異常図 / 表層地盤区分 / 地震危険度分布 / 加速度分布 / 地盤区分図 / サイスミック マイクロ ゾーネーション / 土質資料 / 重力測定 / Seismic Disaster Mitigation / Database / Microtremors / Distribution of Predominant Period / Booguer Anomaly / Regional Division of Ground surface / Seismic Hazard Map / 地区防災計画 / 被災度調査 / 木造家屋 / 地盤振動 / 地震時危険度評価 / 地盤と震害 / ボーリングデータ / 三次元グリッドモデル / 震度 / 墓石転倒 / 木造家屋被害 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  表層地盤リスク把握による地震時の墓石転倒及び木造家屋被害に基づく震度推定値の検証

    • 研究代表者
      宮野 道雄
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  常時微動とボーリングデータを組合せた高精度な三次元グリッドモデル作成手法の構築

    • 研究代表者
      落合 努
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分22030:地盤工学関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  被災度調査及び表層地盤リスク把握に基づく家屋単位の簡易な地震危険度評価手法開発

    • 研究代表者
      宮野 道雄
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ベネズエラ・カラカス市を対象とする総合的地震防災対策の構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荏本 孝久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  マニラ首都圏の地震防災関連情報の総合化に関する研究

    • 研究代表者
      あべ木 紀男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  ベネズエラ・カラカス市における地震災害危険度評価に関する共同研究

    • 研究代表者
      松田 磐余
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  地域の地盤環境に起因する震災危険度評価のための微動の活用に関する応用研究

    • 研究代表者
      瀬尾 和大
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  グラナダ盆地(スペイン)のサイスミック・マイクロゾネーションに関する共同研究

    • 研究代表者
      瀬尾 和大
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  マニラ首都圏のサイスミックマイクロゾーネーションに関する国際共同研究-常時微動観測に基づく地盤・増幅特性の推定-

    • 研究代表者
      あべ木 紀男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  地震時の地盤震動特性評価のための微動の活用に関する研究

    • 研究代表者
      瀬尾 和大
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地形発達史が異なる地形区の常時微動H/Vスペクトル比と堆積層厚の関係 ハザードマップに常時微動を適用するための一考察2021

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、松田磐余
    • 雑誌名

      地震工学会論文集

      巻: 21 号: 5 ページ: 1-12

    • DOI

      10.5610/jaee.21.5_1

    • NAID

      130008122670

    • ISSN
      1884-6246
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [雑誌論文] 常時微動による地域特性を考慮したハザードマップの作成2019

    • 著者名/発表者名
      落合努、犬伏徹志、荏本孝久
    • 雑誌名

      日本地震工学論文集

      巻: 19(5) ページ: 136-145

    • NAID

      130007719048

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [雑誌論文] Analysis on Predominant Perriods Distributing by Microtremor Observations for Seismic Disaster Prevention in Yokohama, Japan Using GIS2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ochiai, T. Enomoto
    • 雑誌名

      Journal of Geographic Information System

      巻: - ページ: 579-594

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] Study on the development of simplified seismic risk evaluation method using microtremor observation results - Approach from comparison between residential house damage due to past earthquakes and microtremor observation results -2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Ochiai, Takahisa Enomoto, Yoshiya Oda, Michio Miyano, Eisuke Ikuta, Manuel Navarro
    • 学会等名
      The 14th SEGJ International Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 地震による建物被害と微動H/Vスペクトル比の比較ー1923年関東地震と2016年熊本地震を対象としてー2021

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久
    • 学会等名
      物理探査学会 第145回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 過去の地震による家屋被害と常時微動観測結果の比較 その1 1974年伊豆半島沖地震を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、宮野道雄、生田英輔
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 過去の地震による家屋被害と常時微動観測結果の比較 その2 1995年兵庫県南部地震を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      荏本孝久、落合努、宮野道雄、生田英輔
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 横浜市東部低地を対象とした三次元グリッドモデルの作成と常時微動結果の比較2021

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、木村克己
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] Study of ground amplification characteristics by strong motion and microtremor observations - A simple study on ground nonlinearity by equivalent linear analysis -2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Ochiai, Takahisa Enomoto, Shigeki Senna
    • 学会等名
      1CroCEE (Croatian Conference on Earthquake Engineering)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] 庄内平野を対象とした常時微動による地盤特性と1894年庄内地震の住家被害の比較2021

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、小田義也、三辻和弥、先名重樹
    • 学会等名
      令和3年度土木学会全国大会 第76回年次学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] 応答スペクトルによる表層地盤のハザード評価法に関する基礎的研究 -その2. 規則的な多層地盤および不規則な実地盤モデルによる検討-2020

    • 著者名/発表者名
      荏本孝久、落合努、、栗山利男
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] 帷子川下流部低地周辺を対象とした地盤構造の詳細分析と三次元グリッドモデル作成2020

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、木村克己
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] 微動観測による房総半島低地部の地盤ハザード評価2020

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、先名重樹
    • 学会等名
      第47回地域安全学会研究発表会(秋季)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] 応答スペクトルによる表層地盤のハザード評価法に関する基礎的研究ーその2.規則的な多層地盤および不規則な実地盤モデルによる検討ー2020

    • 著者名/発表者名
      荏本孝久、落合努、栗山利男
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 2019年6月山形県沖の地震の被災地域における地盤振動特性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04689
  • [学会発表] 微動観測による房総半島低地部の地盤ハザード評価2020

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、先名重樹
    • 学会等名
      地域安全学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 帷子川下流部低地周辺を対象とした地盤構造の詳細分析と三次元グリッドモデル作成2020

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久、木村克己
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 2019年6月山形県沖の地震の被災地域における地盤振動特性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      落合努、荏本孝久
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • [学会発表] 応答スペクトルによる表層地盤のハザード評価法に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      荏本孝久、落合努、犬伏徹志
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会(北陸)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02334
  • 1.  瀬尾 和大 (30089825)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  〓木 紀男 (60064094)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 磐余 (60087145)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  正木 和明 (90078915)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山中 浩明 (00212291)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮野 道雄 (00183640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  前田 直樹 (40192744)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小田 義也 (30336523)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  堀家 正則 (80221571)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  工藤 一嘉 (50012935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  北川 良和 (10284176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  栗田 勝実 (90282871)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  生田 英輔 (50419678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  落合 努 (70867829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 15.  坂尻 直巳 (80048181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  笹谷 努 (10002148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鏡味 洋史 (70016476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  志知 龍一 (50022596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  篠崎 祐三 (80026236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩田 知孝 (80211762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐間野 隆憲 (60110186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  入倉 孝次郎 (10027253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  太田 外気晴 (40245030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小林 啓美 (50016234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三辻 和弥 (90292250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  先名 重樹 (90500447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  若松 邦夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  片岡 俊一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  イバニェツ J.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ポサダス A.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  アルグアシル G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  モラレス J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ルソン F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ヴィダール F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  アルメンドロス J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ナバロ M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  香川 敬生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  フェリーチェ M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  ポサダス A.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  モラレス J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  イバニエス J.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  ヴィダル F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  アルグアシル G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  BAUTISTA Bav
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  NARAG Ishmae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  LANUZA Angel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  BANGANAN Esm
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  GARCIA Delfi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  PUNONGBAYAN レイムンド エス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  アンヘリートラヌーサ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  イシュマエルナラーク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ガルシアデルフィン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  エスメラルダバンガナン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  MA.L.P.バウティス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  バルトロメ バウティスタ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  レイムンドS プノンバヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi