• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大戸 安弘  OHTO Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90160556
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 横浜国立大学, 教育学部, 名誉教授
2011年度 – 2016年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 教育学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
識字 / テキスト / 自署 / 学び / リテラシー / 略押 / 花押 / 民衆教育 / 前近代 / 教育学 … もっと見る / 作文 / 学文 / 書字 / pre-modern / people education / kaoh (signature) / literacy / 読み書き / 識字率 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  近代化前後の日本におけるリテラシーの基盤的再編成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  日本におけるリテラシーの歴史的形成過程と「学び」の変容に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  前近代日本における識字力の分布および展開過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  前近代日本における識字状況に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2019 2018 2014 2012 2011 2009 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育史研究の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘、鈴木理恵、木村政伸、川村肇、柏木敦
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170428
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [図書] 「日本意識」の根底を探るー日本留学と東アジア的「知」の大循環2014

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘(共著)
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      法政大学国際日本学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [図書] 識字と学びの社会史―日本におけるリテラシーの諸相―2014

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘、八鍬友広、木村政伸、鈴木理恵、梅村佳代、太田素子、川村肇
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [図書] 「日本意識」の根底を探る 日本留学と東アジア的「知」の大循環2014

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      三和書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [雑誌論文] 幕末期九十九里地方における手習師匠と「世直し」ー真忠組一件を通してー2019

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 9 ページ: 1-31

    • NAID

      40022222964

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [雑誌論文] 武蔵国増上寺領王禅寺村における識字状況‐寛政期・文化期村方騒動を通してみた‐2012

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 第3巻 ページ: 5-33

    • NAID

      40020092014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [雑誌論文] 仏教教育としての遊行の位相2007

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 雑誌名

      教育学論集 第3集

      ページ: 37-66

    • NAID

      40015579228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [雑誌論文] 仏教教育としての遊行の位相2007

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 雑誌名

      筑波大学大学院『教育学論集』 第3集

      ページ: 37-66

    • NAID

      40015579228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [雑誌論文] 仏教教育としての遊行の位相2007

    • 著者名/発表者名
      大戸 安弘
    • 雑誌名

      教育学論集 第3集

      ページ: 37-66

    • NAID

      40015579228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [雑誌論文] 一向一揆を支えたもの-一向宗門徒の学習過程を中心として-2005

    • 著者名/発表者名
      大戸 安弘
    • 雑誌名

      日本教育史研究 第24号

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310113
  • [雑誌論文] The Spirit of Ikko Revolution : Focused on the Gradations of Study by the Flock of Ikko-syu2005

    • 著者名/発表者名
      OHTO Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Japanese History of Education No.24

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310113
  • [学会発表] 19世紀後期における手習師匠と社会変動2019

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 学会等名
      日本教育史学会第631回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [学会発表] 武蔵国増上寺領王禅寺村における識字状況-寛政期・文化期村方騒動を通してみた-2011

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 学会等名
      教育史学会第55回大会
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都府)
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [学会発表] 前近代教育史上における日本仏教の展開―識字力形成の側面を中心にして―2009

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 学会等名
      韓国教育史学会2009年度秋季学術大会
    • 発表場所
      光州教育大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [学会発表] 前近代教育史上における日本仏教の展開-識字力形成の側面を中心にして-2009

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘
    • 学会等名
      韓国教育史学会2009年度秋季学術大会
    • 発表場所
      韓国:光州教育大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • 1.  木村 政伸 (70195379)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  天野 晴子 (50299905)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川村 肇 (60240892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  八鍬 友広 (80212273)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  太田 素子 (80299867)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  鈴木 理恵 (80216465)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  大間 敏行 (00595390)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  梅村 佳代 (10085318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柏木 敦 (00297756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  軽部 勝一郎 (30441893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 雅則 (60609783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi