• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 素子  ota motoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大田 素子  オオタ モトコ

隠す
研究者番号 80299867
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授
2013年度 – 2017年度: 和光大学, 現代人間学部, 教授
2015年度: 和光大学, 公私立大学の部局等, 教授
2012年度: 和光大学, 公私立大学の部局等, 教授
2011年度: 和光大学, 現代人間学部, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 和光大学, 現代人間学部, 教授
2006年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 湘北短期大学, 教授
2003年度 – 2004年度: 湘北短期大学, 保育学科, 教授
2002年度: 湘北短期大学, 幼児教育科, 教授
2001年度: 湘北短期大学, その他の部局等, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
近世日記 / 子育て / 親子関係 / 子返し / 嬰児殺し / 生育儀礼 / 家の継承 / プロジェクト・アプローチ / 子宝 / 近世日本 … もっと見る / 日記研究 / リテラシー / 疱瘡 / 養子縁組 / 心性史 / 日記 / 子ども / 成育儀礼 / 手習い / 庖瘡 / 捨子・貰い子 / 産子養育 / 幼児喪法 / 子宝意識 / 捨子 / 間引き / 宗門人別改帳 / 乳幼児死亡 / 宗門改帳 / 出生コントロール / 七五三祝儀 / culture of child-rearing / infanticide / birth-control / rite of passage / diaries of 17-9centuries / Sumon-aratame-cho / mabiki / life-course / レッジョ・エミリア・アプローチ / 有能な子ども / ドキュメンテーション / 幼小接続 / スウェーデンの幼児教育 / 幼児期の学び / 探求的保育 / レッジョ・インスパイヤード / 探究的幼児教育 / 探求的な保育 / 保育記録 / 国際新教育運動 / 文化の創造者としての子ども / 教育ドキュメンテーション / 探究的保育 / 保育のドキュメンテーション / 保育実践 / 知的教育 / ECEC / 幼児教育 / 教育実践の歴史 / 保育内容研究 / 教材開発 / 探求的な学び / 「子どもの声を聴く」 / 相互的なイニシアティブ / 教材の比較分析 … もっと見る
研究代表者以外
識字 / リテラシー / 学び / 前近代 / 識字率 / 民衆教育 / 花押 / 略押 / 自署 / テキスト / 家 / 家庭 / 人間形成 / 自叙伝 / 子ども期 / 自叙伝研究 / 自伝研究 / "ie" (traditional family) / home / human development / study of autobiography / childhood / 書字 / 学文 / 作文 / 教育学 / ドキュメンテーション / 保育記録 / 保育評価 / レッジョ・エミリア / ネットワーク / リフレクション / 評価 / 幼児教育 / 保育 / 質評価 / 教師のネットワーク 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (104件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  「探究的な学び」の比較教育社会史/幼年期におけるプロジェクト・アプローチの研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      太田 素子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      和光大学
  •  子どもの育ちと学びの記録による保育評価とその国際的ネットワークの展開継続中

    • 研究代表者
      浅井 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  プロジェクト・アプローチの展開とその教育思想──日欧の幼児教育における革新の系譜研究代表者

    • 研究代表者
      太田 素子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和光大学
  •  近代化前後の日本におけるリテラシーの基盤的再編成に関する研究

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  日本におけるリテラシーの歴史的形成過程と「学び」の変容に関する実証的研究

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  前近代日本における識字力の分布および展開過程に関する研究

    • 研究代表者
      大戸 安弘
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  近世日記史料に依る子育て文化の総合的研究--時期・階層・地域性の解明に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      太田 素子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和光大学
      埼玉県立大学
  •  家と家庭における人間形成史の研究

    • 研究代表者
      小山 静子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  18-9世紀日本農村における子宝意識と子育て文化の地域間比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      太田 素子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      湘北短期大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 視察報告 スウェーデンの社会と幼児教育2020

    • 著者名/発表者名
      科研費補助金(基盤B)17 H02670 「プロジェクト・アプローチの展開とその教育思想──日欧の幼児教育における革新の系譜」(代表太田素子)
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [図書] 教育・保育の過去現在未来を結ぶ論点──汐見稔幸とその周辺2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子(共)
    • 出版者
      エイデル研究所
    • ISBN
      9784871686297
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [図書] 教育・保育の過去現在未来を結ぶ論点──汐見稔幸とその周辺2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      エイデル研究所
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [図書] 識字と学びの社会史―日本におけるリテラシーの諸相―2014

    • 著者名/発表者名
      大戸安弘、八鍬友広、木村政伸、鈴木理恵、梅村佳代、太田素子、川村肇
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [図書] 『子育ての進化と文化』第4章「歴史のなかのアロマザリング」2010

    • 著者名/発表者名
      太田素子, 他著, 根ヶ山光一・柏木恵子編著
    • 出版者
      有斐閣(6月刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 家族と子どもの近世史2010

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 子育ての進化と文化2010

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山光一, 柏木恵子, 太田素子, 他
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] <育つ/学ぶ>の社会史、自叙伝から2008

    • 著者名/発表者名
      小山静子, 太田素子共編著
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 「育つ・学ぶ」の社会史-「自叙伝」から-2008

    • 著者名/発表者名
      小山静子・太田素子, 共編
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] <育つ/学ぶ>の社会史、自叙伝から2008

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] <育つ/学ぶ>の社会史、自叙伝から2008

    • 著者名/発表者名
      小山静子・太田素子
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 『<育つ/学ぶ>の社会史-自叙伝より』(刊行決定)2008

    • 著者名/発表者名
      太田 素子・小山 静子, 共編著
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 子宝と子返し/近世農村の家族生活と子育て2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 子宝と子返し-近世農村の家族生活と子育て2007

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] 子宝と子返し-近世農村の家族生活と子育て-2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] 教育史研究の最前線2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子, 鈴木理恵, 八鍬友広, 他
    • 出版者
      日本図書センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] 子宝と子返-近世農村の家族生活と子育てー2007

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] 子宝と子返し/近世農村の家族生活と子育て2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [図書] 子宝と子返し--近世農民の家族と子ども2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [図書] <いのち>と家族2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子共編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [図書] 生殖技術と家族 1巻 <いのち>と家族2006

    • 著者名/発表者名
      太田 素子, 森健治 共編著
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      早稲田大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [図書] <いのち>と家族2006

    • 著者名/発表者名
      太田 素子共編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [図書] 人間形成論の視野(太田論文名「家と村の人間形成史-草莽の国学者宮負定雄論ノート)(中内敏夫ほか編)2004

    • 著者名/発表者名
      太田素子(共著)
    • 出版者
      大月書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [図書] ジェンダーと教育の歴史(太田論文名「幕末民間伝承と母性規範」)(橋本紀子ほか編)2003

    • 著者名/発表者名
      太田素子(共著)
    • 出版者
      川島書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] Transitions from Preschool to Primary School Education in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子、太田素子、浅井幸子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学人文科学研究

      巻: 16 ページ: 185-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [雑誌論文] What is “quality transition”?:WERA-Tokyo 2019 発表報告2020

    • 著者名/発表者名
      椨瑞希子、浅井幸子、太田素子、小玉亮子、湯川嘉津美、高田文子
    • 雑誌名

      幼児教育史学会会報

      巻: 29 ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 『バーガモッセンと世界』を読む──スウェーデンにおける新たな物語り12020

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      発達

      巻: 165 ページ: 36-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [雑誌論文] Transition from Preschool to Primary school in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Kodama,Motoko Ohta, Sachiko Asai
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学人文科学研究

      巻: 16 ページ: 185-195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 『バーガモッセンと世界』を読む:スウェーデンにおける新な物語り(1)2020

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      『発達』

      巻: 162 ページ: 36-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 戦後日本の保育実践史と目標評価論2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 29 ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [雑誌論文] 戦後日本の保育実践史と目標評価論2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 29 ページ: 17-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 子育ての歴史と現在──17世紀から21世紀へ(特別企画、太田素子教授退官記念)2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 12 ページ: 226-236

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 子育ての歴史と現在──17世紀から21世紀へ2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 12 ページ: 226-236

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [雑誌論文] 近世社会の子ども──子返しと捨て子の子育て意識と社会背景2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      総合女性史学会『総合女性史研究』

      巻: 36 ページ: 111-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [雑誌論文] 子どもの心の健康を考えるシンポジウム 子育て文化を考える2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      日精診ジャーナル

      巻: 45-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [雑誌論文] 子育ての歴史と現在──17世紀から21世紀へ2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      『和光大学現代人間学部紀要』

      巻: 12 ページ: 226-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [雑誌論文] 幼児教育における<遊び>と<学び>--プロジェクト活動の分析を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 11 ページ: 43-55

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 指定討論(シンポジウムの記録 後近代の保育幼児教育改革:スウェーデンのレッジョ・インスピレーション)2018

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 13 ページ: 29-31

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 幼児教育における<遊び>と<学び>──プロジェクト活動の記録を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 11 ページ: 43-55

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] レッジョ・インスピレーションとスウェーデンの幼児教育2017

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 10 ページ: 59-75

    • NAID

      120006310320

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [雑誌論文] 〈家と村の子育て〉からの離陸ー幕末維新期における子育て・保育の改革構想2017

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 12 ページ: 43-58

    • NAID

      130006565869

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03471
  • [雑誌論文] 研究ノート 田中月歩と『袖塚集』について/近世会津地方郷学と地域文化2013

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 第6号 ページ: 115-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330224
  • [雑誌論文] 郷学「継声館」の足跡と『継声館日記』の人々2010

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要 第3号

      ページ: 185-196

    • NAID

      120004903004

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 人間形成の社会史における<家族>-「家」の教育・家庭教育・共育ネットワーク2010

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      日本の教育史学 第53集(10月刊行予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 郷校「継声館」と『継声館日記』の人々2010

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部『現代人間学部紀要』 第3号

      ページ: 17-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [雑誌論文] 『継声館日記』にみる近世在郷町の識字状況2009

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部『現代人間学部紀要』 第2号

      ページ: 163-176

    • NAID

      120004903022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 「継声館日記」にみる近世在郷町の識字状況2009

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部『現代人間学部紀要』 第2号

      ページ: 163-176

    • NAID

      120004903022

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [雑誌論文] 『継声館日記』にみる近世在郷町の識字状況2009

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      和光大学『現代人間学部紀要』 第2号

      ページ: 163-176

    • NAID

      120004903022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [雑誌論文] How Children Learned to Read and Write in Eighteenth-and Nineteenth-Century Japan、Richard Rubinger ed.2008

    • 著者名/発表者名
      Motoko Ohta
    • 雑誌名

      Report of the Indiana Conference on Literacy in Japanese History, Translation Series No.3

      ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] How Children Learned to Read and Write in Eighteenth- and Nineteenth- Century Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Motoko OHTA
    • 雑誌名

      Report of the Indiana Conference on Literacy in Japanese History, Translation Series(Richard Rubinger ed. ) No. 3 (Summer 2008)

      ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 父親・父性と子ども2008

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      『世界の児童と母性』 特集父親・父性と子ども Vol. 65

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 江戸時代における人口制限と社会2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      環 2007年春号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 家父長から賢母へ-近世武家家族における父親と母親の関係史2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      歴史評論 684

      ページ: 7-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 「家父長から賢母へ-近世武家社会における父と母の関係史」2007

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      『歴史評論』 2007年4月号

      ページ: 2-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 家父長から「賢母」へ-近世武家社会における父と母の関係史2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      歴史評論 第684号

      ページ: 2-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] <子育て文化の比較史>によせて2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      幼児教育史研究 創刊号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 「<子宝>という子育て観」2007

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      赤ちゃん保育研究会編『乳幼児保育と赤ちゃん学』 第3号

      ページ: 74-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 幼年期の回想からみた近世日本人の人格形成と子育て文化2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      日本学術振興会 基盤研究C-16530500報告書『家と家庭における人間形成史の研究』

      ページ: 12-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 回想のなかの幼年期-自叙伝による「家」と「家族」の人間形成史研究(1)2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      湘北紀要 27号

      ページ: 37-51

    • NAID

      110004729806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [雑誌論文] 出生制限と子育ての心性史2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      環(藤原書店) vol.26

      ページ: 126-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] <子育て文化>の比較史への想像力」によせて2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      幼児教育史学会『幼児教育史研究』 創刊号

      ページ: 73-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 近世自叙伝・回想記の中の親子関係と子育て文化2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      湘北紀要 27号

      ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] Discours on Kogaeshi(Infanticide of Tokugawa Japan) : The Birth of Distressed Subjects2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko.
    • 雑誌名

      Ohta, Motoko and Mori, Kenji, ed. Life and Family, Waseda University publication department, Tokyo

      ページ: 107-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [雑誌論文] 回想の中の幼年期-自叙伝による家と家族の人間形成史研究I2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      湘北短期大学紀要 vol.27

      ページ: 37-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 回想のなかの幼年期-自叙伝による「家」と「家族」の人間形成史研究(1)2006

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      湖北紀要 27号

      ページ: 37-51

    • NAID

      110004729806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [雑誌論文] Reminiscences of Infancy : A Study of History the Character Formation based on Autobiographies in Traditional Families and Modern Families in Japan (1)2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko.
    • 雑誌名

      Journal of North Shore College 27

      ページ: 37-51

    • NAID

      110004729806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [雑誌論文] The Attitude and Custom of Child Rearing in a Village of Banshu in the 19th century2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko.
    • 雑誌名

      Journal of North Shore College 25

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [雑誌論文] The Cunter-masure to the falling birthrate in 19th Century in AIZU seignory2004

    • 著者名/発表者名
      OHTA Motoko
    • 雑誌名

      JOURNAL OF HISTORICAL RESEARCH ON AIZUWAKAMATU CITY No.5

      ページ: 43-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] 研究ノート・会津藩の少子化対策と農民家族2004

    • 著者名/発表者名
      太田素子(単)
    • 雑誌名

      会津若松市史研究(会津若松市史編纂室編) 6号

      ページ: 43-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] 幕末期播州農村の養育慣行と子育て意識に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      湖北紀要 25号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530500
  • [雑誌論文] The Attitude and Custom of Child-Rearing in A Village of BANSHU in the 19th Century ; A Critical Comparison of TAKASEKIDO DIARY and The Sumon-Aratame-Cho(SAC) Documents2004

    • 著者名/発表者名
      OHTA Motoko
    • 雑誌名

      JOURNAL OF NORTH SHORE COLLEGE No.25

      ページ: 1-14

    • NAID

      110006376851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] A Study of History of the Character Formation in Traditional Families and Villages ; A Report of Miyaoi Yasuo(No.1)2004

    • 著者名/発表者名
      OHTA Motoko
    • 雑誌名

      VISION OF THE CHARACTER FORMATION (NAKAUCHI Toshio ed.)(OTSUKI-SHOTEN)

      ページ: 96-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] 幕末期播州農村の養育慣行と子育て意識に関する一考察-『高関堂日記』と宗門人別改帳の比較分析2004

    • 著者名/発表者名
      太田素子(単)
    • 雑誌名

      湘北紀要(湘北短期大学紀要編集委員会編) 25号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] 会津藩の少子化対策と農民家族2004

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      会津若松市史研究 6号

      ページ: 43-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] The Idea of Mother-hood in 19th Centuary ; A Report of Miyaoi Yasuo(No.3)2003

    • 著者名/発表者名
      OHTA Motoko
    • 雑誌名

      JENDER AND THE HISTORY OF EDUCATION (HASHIMOTO Noriko ed.)(KAWASHIMA-SHOTEN)

      ページ: 27-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] The Parent-Child Relationship in Tokugawa Period in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      OHTA Motoko
    • 雑誌名

      Aizu Society of History, REKISI-SHUNJU No.55

      ページ: 20-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] <子宝>という親子関係-家の人間関係と子育て2002

    • 著者名/発表者名
      太田素子(単)
    • 雑誌名

      歴史春秋(会津史学会編) 55号

      ページ: 20-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] 幕末東総農村の親子関係と子育て論-宮負定雄研究ノート22001

    • 著者名/発表者名
      太田素子(単)
    • 雑誌名

      湘北紀要(湘北短期大学紀要編集委員会編) 22号

      ページ: 19-32

    • NAID

      110006376933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] A View of the Child-Rearing and the Parent-Child Relationship in an Agricultural Village of To-so(East Boso) ; A Report of Miyaoi Yasuo(No.2)2001

    • 著者名/発表者名
      OHTA Motoko
    • 雑誌名

      JOURNAL OF NORTH SHORE COLLEGE No.22

      ページ: 19-35

    • NAID

      110006376933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610337
  • [雑誌論文] 郷学「継声館」の足跡と『継声館日記』の人々

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      現代人間学部紀要 第3号

      ページ: 185-196

    • NAID

      120004903004

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [雑誌論文] 『継声館日記』にみる近世在郷町の識字状況

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      現代人間学部紀要 第2号

      ページ: 163-176

    • NAID

      120004903022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] プロジェクト・アプローチの研究(1)──Treeのドキュメンテーションとリフレクション」「プロジェクト・アプローチの研究(2)──1、2歳児『渦』の分析を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子・太田素子
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] 保育記録の系譜──子ども研究と新教育の国際的展開2019

    • 著者名/発表者名
      椨瑞希子,浅井幸子,太田素子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] レッジョ・アプローチと教育ドキュメンテーション2019

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [学会発表] Two types of the transition from preschool educa0on to primary school educa0on in JapaTwo types of the transition from preschool educa0on to primary school educa0on in Japa2019

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子、小玉亮子、太田素子
    • 学会等名
      EECERA ANNUAL CONFERENCE, 29th テッサロニキ、ギリシャ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] Two types of the transition from preschool education to primary school education in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Asai, Sachiko, Ohta, Motoko, and Kodama, Ryoko
    • 学会等名
      EECERA ANNUAL CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [学会発表] Plans of Infant School in the 1970's and Inquiries into transition from Kindergarten to Primary Education:Researches on Curricula in two Kindergartens.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko
    • 学会等名
      World Education Research Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [学会発表] What is “quality transition”? -Examination of transition from early childhood education to primary education from a historical perspective2019

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子,太田素子,小玉亮子
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019 Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] 保育記録の系譜―子ども研究と新教育の国際的展開2019

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子・椨瑞希子・太田素子・小玉亮子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [学会発表] 日本の保育実践史と目標・評価論2018

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第29回大会シンポジウム「幼児教育における目標・評価論
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] Transformation of the view of the child identified in documentation: the effect of the introduction of a project method on ECEC in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Sachiko ASAI, Motoko OHTA
    • 学会等名
      EECERA ANNUAL CONFERENCE, 28th
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] シンポジウム「後近代の保育・幼児教育改革 ―スウェーデンのレッジョ・インスピレーション―」2018

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子、太田素子ほか
    • 学会等名
      幼児教育史学会(Cedepと共催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02670
  • [学会発表] 日本の保育実践史と目標評価論2018

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      教育目標評価学会第29回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0059
  • [学会発表] 人間形成の社会史における<家族>2009

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      教育史学会第53会大会記念シンポジウム『家族と国家』提案
    • 発表場所
      於名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] 教育史学会シンポジウム『国家と家族』2009

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] 人間形成の社会史におけるイエ2009

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      九州大学大学院人間環境学群コロキウム『イエと人間形成』提案
    • 年月日
      2009-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] 人間形成の社会史における<家族>-「家」の教育・家庭教育・共育ネットワーク2009

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      教育史学会第53回大会シンポジウムシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [学会発表] The Childhood in Autobiographies Written in Tokugawa Era Japan ; Diversity and Decline of Human Building in Community2008

    • 著者名/発表者名
      Ohota Motoko
    • 学会等名
      The II International Conference on Community Psychology on Risbor
    • 発表場所
      Portogy, Lisbon
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330161
  • [学会発表] The childhood in autobiographies written in Tokugawa era Japan ; Diver sity and decline of human building in community人間形成の社会史における「イエ」2008

    • 著者名/発表者名
      Motoko OHTA太田 素子
    • 学会等名
      The II International Conference on Community Psychology 九州大学大学院 人間環境学学群 コロキウム『イエと人間形成』
    • 発表場所
      Risbor, Portuga九州大学大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] The childhood in autobiographies written in Tokugawa era Japan;Diversity and decline of human building in community.2008

    • 著者名/発表者名
      Motoko Ohta
    • 学会等名
      The II International Conference on Community Psychology on Risbor, Portogy.
    • 年月日
      2008-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] 「<子育ての歴史>研究の課題と方法をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 学会等名
      日本教育史学会
    • 発表場所
      謙堂文庫
    • 年月日
      2007-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] How Children Learned to Read and Write in Eighteenth- and Nineteenth- Century Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Motoko Ohta
    • 学会等名
      The Indiana Conference on Literacy in Japanese History
    • 年月日
      2007-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] <子育ての歴史>研究の課題と方法をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      日本教育史学会
    • 年月日
      2007-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • [学会発表] 回想の中の幼年期/自叙伝による教育史研究の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 学会等名
      幼児教育史学会
    • 年月日
      2006-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530642
  • 1.  大戸 安弘 (90160556)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  木村 政伸 (70195379)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  天野 晴子 (50299905)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川村 肇 (60240892)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  鈴木 理恵 (80216465)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  八鍬 友広 (80212273)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  大間 敏行 (00595390)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柏木 敦 (00297756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  軽部 勝一郎 (30441893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池田 雅則 (60609783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  椨 瑞希子 (30269360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  浅井 幸子 (30361596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 13.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅村 佳代 (10085318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小山 静子 (40225595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  乙メ 佳恵 (10827554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤枝 充子 (00460121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  織田 望美 (00848955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大西 公恵 (70708601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河野 亮子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi