• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高田 啓介  Takata Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90197096
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 信州大学, 理学部, 特任准教授
2018年度: 信州大学, 学術研究院理学系, 准教授
2007年度: 信州大学, 理学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 信州大学, 理学部, 助教授
1994年度 – 2001年度: 信州大学, 理学部, 助教授
1990年度: 信州大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
系統・分類 / 小区分39060:生物資源保全学関連 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
環境保全 / 系統・分類
キーワード
研究代表者
mtDNA / アロザイム / トミヨ属 / introgression / RFLP / Pungitius / 絶滅要因 / ESU / 遺伝的多様性 / 局所個体群 … もっと見る / 再放流 / 集団遺伝学的解析 / 絶滅確率 / イバラトミヨ雄物型 / mtDNA cytb / PVA / Ne / Sequoia / COLONY / ddRAD-seq / Pungitius kaibarae / allozvme / relic / Punritiui / ミトコンドリアDNA / 遺存固有種 / Genetic differentiation / 極東 / mt DNA / genetic differentiation / ミナミトミヨ / 絶滅種 / PCR法 … もっと見る
研究代表者以外
Species diversity / Ichthyofauna / 系統分散機構 / 系統進化 / 分子生物学的解析 / 形態学的解析 / 種多様性 / ロシア極東水域 / Geographical distribution / Isozyme analyses / Karyotype evolution / genus Oryzias / Ricefish / Thailand / 地理的分布 / アイソザイム分析 / 核型進化 / メダカ属魚数 / タイ国 / EAST ASIA / FRESHWATER BODIES / BIODIVERSITY / 淡水生物 / 生物多様性 / 淡水域 / 日本海隣接国 / Speciation pattern / Dispersal route / Molecular phylogeny / Morphological endemism / Ecological diversity / Far East Russia / 種分化パタン / 形態・生態的固有性 / 種形成パタン / 系統分散経路 / 分子系統関係 / 形態・遺伝的固有性 / 生態的多様性 / 魚類ファウナ / ロシア極東域 / Dispersal pattern / Phylogeny / Zoogeographical analysis / Biochemical genetic approach / Morphological analysis / Russian Far-east region / 比較生物地理 / 淡水魚類相 / 浅海魚類相 / 動物地理学的解析 / 魚類相 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  イバラトミヨ雄物型局所個体群の遺伝的構造に着目した潜在的絶滅要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高田 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  環日本海地域に分布するトミヨ属魚類遺存固有種群の分子マーカーから見た種分化の過程研究代表者

    • 研究代表者
      高田 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      信州大学
  •  日本海隣接国における淡水域生物多様性の比較検討

    • 研究代表者
      花里 孝幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      信州大学
  •  日本列島および極東地域におけるトミヨ属魚類の遺伝的分化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高田 啓介
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      信州大学
  •  極東ロシアおよびその周辺域における魚類の起源と多様性創出機構

    • 研究代表者
      後藤 晃
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  PCR法による絶滅種ミナミトミヨmtDNAの特異的増幅と近,縁種との分子系統関係研究代表者

    • 研究代表者
      高田 啓介
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      信州大学
  •  日本北部およびロシア極東水域における沿岸、陸水魚類の系統進化と分散経路

    • 研究代表者
      尼岡 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  タイ国におけるメダカ属魚類の種分化に関する研究

    • 研究代表者
      宇和 紘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2020 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ツナイモツゴの保全への模索 -長野県のシナイモツゴを例に- ブラックバスを退治する. (細谷, 高橋編)2006

    • 著者名/発表者名
      高田啓介
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      恒星社恒星閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570075
  • [図書] シナイモツゴからモツゴへ,交雑をとおした種の置き換わり.希少淡水魚の現在と未来 -積極的保全のシナリオ(片野修・森誠一編)2005

    • 著者名/発表者名
      小西繭, 高田啓介
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570075
  • [雑誌論文] Examination of unidentifiable spined loach individuals found in overlapping zones of two tetraploid species within a single river in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      M. Ishihara, K. Morita, Y. Iguchi, K. Takaku, K. Takata, T. Kitagawa
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ichthyology

      巻: 36 号: 5 ページ: 668-674

    • DOI

      10.1111/jai.14081

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05686
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of polymorphic microsatellite DNA markers in the Omono type of ninespinc stickleback, genus Pungilius2007

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, N. H. Jinguji, H. Takahashi. M. Higuchi, K. Takata, M. Minezawa, T. Takemura, A. Mori
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Notes7

      ページ: 1315-1318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570075
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of polymorphic microsatellite DNA markers in the Omono type of ninespine stickleback, genus Pungitius2007

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, N., H. Jinguji, H. Takahashi, M. Higuchi, K. Takata, M. Minezawa, T. Takemura & A. Mori
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Notes 7

      ページ: 1315-1318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570075
  • [学会発表] Habitat and spawning site of an endangered ninespine stickleback Pungitins sp. Omono type in Yamagata2008

    • 著者名/発表者名
      Itoh, S., K., Watanabe, E., Watanabe, K., Satoh, M., Kawauchi, A., Ohi, K., Takata, S., Maruyoshi
    • 学会等名
      Annual meeting of Ecological Society of Japan
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center
    • 年月日
      2008-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570075
  • [学会発表] Estimation of growth and population size of an endangered ninespine stickleback Pungitius sp. Omono type in Yamagata2007

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi, M. A. Ohi, K. Watanabe, S. Itoh, K. Satoh, K. Takata, I. Akoshima
    • 学会等名
      Annual meeting of the Japanese Society of Fisheries Science
    • 発表場所
      Tokyo University of Marine Science and Technology
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17570075
  • 1.  矢部 衞 (80174572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尼岡 邦夫 (50002085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  後藤 晃 (30111165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  PITRUK D.L.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 治巳
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中野 繁 (50217791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松浦 啓一 (70141984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  仲谷 一宏 (00002353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  花里 孝幸 (60142105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小野里 担 (60273067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 秀剛 (60087129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  沖野 外輝夫 (50020681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  戸田 任重 (60291382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  朴 虎東 (20262686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宇和 紘 (20020662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 洋 (90399650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  PIETSCH T.W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  TSIGER V.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  FEDORUV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  FROLOV S.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  CHERESHNEV I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  GLUBOKOVSKY エム ケイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  NADEE Nivesh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  MAGTOON Wich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  FEDOROV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  GLUBOKOVSKY エム.ケイ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  GLUBOKOVSKY エム.ケー.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi