メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中野 繁
NAKANO Shigeru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50217791
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2000年度: 京都大学, 生態学研究センター, 助教授
1997年度 – 1998年度: 北海道大学, 農学部附属演習林, 助教授
1996年度 – 1998年度: 北海道大学, 農学部・附属演習林, 助教授
1996年度 – 1997年度: 北海道大学, 農学部, 助教授
1994年度 – 1997年度: 北海道大学, 農学部, 助手
…
もっと見る
1995年度: 北海道大学, 農学部・付属演習林, 助手
1995年度: 北海道大学, 農学部・附属演習林, 助手
1994年度: 北海道大学, 農学部附属演習林, 助手
1993年度: 北海道大学, 農学部・附属演習林, 助手
1992年度: 北海道大学, 農学部附属演習林, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生態
研究代表者以外
生態
/
林学
/
水産学一般
/
環境影響評価(含放射線生物学)
キーワード
研究代表者
オショロコマ / 森林-河川相互作用 / 食物網 / 採餌行動 / アメマス / エコトーン / 河川生態系 / 陸上性無脊椎動物 / 魚類 / 食性無脊椎動物
…
もっと見る
/ 付着藻類 / 地球温暖化 / 生理的適水温 / 採餌活性 / シミュレーション / 河川水温 / 地下水温 / 分布温度限界 / 接触異所性分布 / 条件特異型競争 / 種間順位 / 密度依存的調節 / 攻撃行動 / 形質置換 / 種間競争 / 河川性魚類 / 資源分割 / 野外実験 / 景観生態学 / 河川-森林エコトーン / 鳥類群集 / 魚類群集 / 大規模野外操作実験 / 野外操作実験 / 日米共同研究 / 資源移流 / 羽化水生昆虫 / 補償効果 / 多様性 / 現存量 / 森林―河川相互作用 / Landscape Ecology / Forest-stream Ecotone / Bird Community / Fish Community / Large-scale manipulative Field Experiment
…
もっと見る
研究代表者以外
サケ科魚類 / 種多様性 / ミトコンドリアDNA / 局所個体群 / 長期研究 / LTER / 地球環境 / ネットワーク / 森林水文 / 冬期流出 / 山体流出特性 / 蛇紋岩 / 酸性雨 / 水溶性有機物 / 環境指標植物 / 渓流魚生態 / 酸性雪 / 緩衝機能 / Forest hydorology / Discharge in winter / Discharge charactor of drainage basin / Surpentine basin / Aacid precipitation / Dissolved organic materials / Plant index / Eecology of freshwater fish / ロシア極東水域 / 魚類相 / 形態学的解析 / 分子生物学的解析 / 動物地理学的解析 / 系統進化 / 系統分散機構 / 浅海魚類相 / 淡水魚類相 / 比較生物地理 / Russian Far-east region / Ichthyofauna / Species diversity / Morphological analysis / Biochemical genetic approach / Zoogeographical analysis / Phylogeny / Dispersal pattern / 通し回遊 / テストステロン / 残留 / 共進化 / 陸封 / 集団構造 / 回遊モデル / 集団遺伝子 / diadromy / mtDNA / testosterone / residence / coevolution / landlock / population structure / migration model / 産卵行動 / 絶滅 / 有効個体数 / 縁辺個体群 / 隔離個体群 / 稼辺個体群 / 隔離個体数 / 淡水魚類 / 鮭科 / 絶滅機構 / 人為的影響 / 遺伝的変異 / 繁殖様式 / 種間競争 / 数理モデル / レトロポゾン / 遺伝的変異性 / 地球温暖化 / 水温の歴史的変化 / Freshwater fishes / biological extinction / Reproductive ecology / DNA analysis / Ephemeral population / Landlocked population / effective population size / Changing environment / global warming / 動植物の相互作用 / 非対称競争 / 生態系駆動 / 攪乱 / 生活形 / 群集配列 / 垂直構造 / 生態系境界面 / 資源制限 / 開花フェノロジー / 繁殖成功 / 貯蔵物質 / 多様性-生産性仮説 / 階層構造 / 光資源分割 / トレードオフ / 機能タイプ / 炭素固定速度 / 産卵選好性 / 結実豊凶 / 食物網 / カスケード効果 / 採餌活性 / 繁殖生態 / 昆虫群集 / 鳥類群集 / 樹木群集 / 資源勾配 / 植物網 / Plant-animal interaction / Asymmetric competition / ecosystem engineer / Disturbance / life forms / Community assembrage / profile / ecosystem interface / 環境変動 / 生活史多型 / 生活史動態 / 降海型 / 河川残留型 / 性選択 / 閾値モデル / slmonid fishes / mature male parr / body size / sexual selection / finger printing DNA / reproductive success / changing environment / メタ個体群 / 局所集団 / 遺伝的交流 / 絶滅確率 / オショロコマ / マイクロサテライトDNA / 遺伝的距離 / 母川回帰 / 個体群動態 / meta-population / local population / genetic flow / extinction probability / Salmonidae / Dolly Varden charr
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
45
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
長期生態科学研究の方向に関する調査研究
研究代表者
浅野 透
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生態
研究機関
京都大学
大規模野外操作系を用いた森林-河川生態系の相互補償係の実験的検証
研究代表者
研究代表者
村上 正志
, 中野 繁
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
京都大学
サケ科魚類における半隔離個体群の動態および個体群間の相互作用
研究代表者
前川 光司
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
アメマスと共存するオショロコマにみられる形質置換の進化要因の実験的解析
研究代表者
研究代表者
中野 繁
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
森林から落下供給される無脊椎動物が河川の生物群集に与える直接的・間接的影響
研究代表者
研究代表者
中野 繁
研究期間 (年度)
1996
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
北方林の3次元構造と多様性維持機構の解明
研究代表者
日浦 勉
,
石城 謙吉
研究期間 (年度)
1996 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
林学
研究機関
北海道大学
環境変動下におけるサケ科魚類の生活史多型の長期変動予測
研究代表者
前川 光司
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
異なる水温条件下におけるイワナ属魚類近縁種間の条件特異型競争
研究代表者
研究代表者
中野 繁
研究期間 (年度)
1995
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
魚類の通し回遊現象の起源とメカニズム
研究代表者
塚本 勝巳
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京大学
環境変動下における淡水魚類個体群の絶滅機構
研究代表者
名越 誠
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
奈良女子大学
分布南限域のオショロコマに対する地球温暖化の影響予測
研究代表者
研究代表者
中野 繁
研究期間 (年度)
1994
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
生態
研究機関
北海道大学
日本北部およびロシア極東水域における沿岸、陸水魚類の系統進化と分散経路
研究代表者
尼岡 邦夫
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
国際学術研究
研究機関
北海道大学
寒冷地の森林地帯における流量と水質変動
研究代表者
藤原 滉一郎
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
林学
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
前川 光司
(80002301)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
後藤 晃
(30111165)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
浅野 透
(00281105)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
和田 英太郎
(40013578)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
西田 睦
(90136896)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
村上 正志
(50312400)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤原 滉一郎
(00001503)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
佐藤 冬樹
(20187230)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
後藤 芳彦
(20221252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
笹 賀一郎
(70125318)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
尼岡 邦夫
(50002085)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
矢部 衞
(80174572)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
高田 啓介
(90197096)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
松浦 啓一
(70141984)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
仲谷 一宏
(00002353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
塚本 勝巳
(10090474)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
原田 泰志
(50228657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
会田 勝美
(50012034)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
名越 誠
(40024822)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
高田 壮則
(80206755)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
日浦 勉
(70250496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
甲山 隆司
(60178233)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
東 正剛
(90133777)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
戸田 正憲
(40113592)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
植村 滋
(80250497)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
露崎 史郎
(10222142)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
青井 俊樹
(70125277)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
大串 隆之
(10203746)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
東 正彦
(40183917)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
中西 正己
(60025434)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
小川 和夫
(20092174)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
岡田 典弘
(60132982)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
石城 謙吉
(20001802)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
PIETSCH T.W.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
TSIGER V.V.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
PITRUK D.L.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
FEDORUV V.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
FROLOV S.V.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
CHERESHNEV I
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
GLUBOKOVSKY エム ケイ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
酒井 治巳
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
新山 馨
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
FEDOROV V.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
GLUBOKOVSKY エム.ケイ.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
GLUBOKOVSKY エム.ケー.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×