• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上原 里程  UEHARA Ritei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90276999
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2019年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2018年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授
2014年度: 自治医科大学, 医学部, 准教授
2007年度 – 2010年度: 自治医科大学, 医学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 自治医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学 / 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究代表者以外
胎児・新生児医学 / 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
キーワード
研究代表者
小学生 / 性教育 / 地域介入研究 / 社会医学 / 思春期保健 / 学校保健 / 疫学 / 川崎病 / 動脈硬化 / 危険因子 … もっと見る / 生活習慣病 / 心肺蘇生法 / 乳幼児 / 保護者 / 知識普及 … もっと見る
研究代表者以外
免疫学 / 新生児 / 早産児 / 臍帯血 / サイトカイン / 遺伝子多型 / 転写因子 / 遺伝子 / 認知症 / 予知診断マーカー / 認知症検診 / 頭部MRI / 15年目前向き追跡研究 / 頭部MRI 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  乳幼児の保護者を対象とした効果的な心肺蘇生法の知識普及手法の開発研究代表者継続中

    • 研究代表者
      上原 里程
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  認知症の発生要因と新規の予知診断マーカーに関する15年目前向き追跡研究継続中

    • 研究代表者
      栗山 長門
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  サイトカイン・遺伝子発現および遺伝子多型解析による新生児疾患の免疫学的病態解析

    • 研究代表者
      高橋 尚人
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東京大学
      自治医科大学
  •  成人期に達した川崎病既往者は生活習慣病危険因子を有するか研究代表者

    • 研究代表者
      上原 里程
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  小学生およびその保護者に対する性教育の地域介入研究研究代表者

    • 研究代表者
      上原 里程
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      自治医科大学

すべて 2011 2010 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小学生とその保護者の性に関する意識および行動の違い-地域と学校保健との連携による実態調査結果から-2006

    • 著者名/発表者名
      町田江美, 上原里程
    • 雑誌名

      思春期学 24(3)

      ページ: 492-497

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17790390
  • [学会発表] 乳幼児期に罹患した川崎病は成人期に動脈硬化リスク要因と関連するか-症例対照研究-2011

    • 著者名/発表者名
      上原里程
    • 学会等名
      日本疫学会
    • 発表場所
      かでる2.7(北海道)
    • 年月日
      2011-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590657
  • [学会発表] 川崎病の既往は成人期の動脈硬化リスク因子と関連するか2010

    • 著者名/発表者名
      上原里程
    • 学会等名
      日本川崎病学会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590657
  • [学会発表] 成人期に達した川崎病既往者の頻度2010

    • 著者名/発表者名
      上原里程
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590657
  • [学会発表] 臍帯血TGFβ isoformと周産期所見および他のサイトカインとの関係

    • 著者名/発表者名
      高橋尚人、上原里程、矢田ゆかり、小池泰敬、俣野美雪、鈴木由芽、西村仁、河野由美
    • 学会等名
      第116回日本小児科学会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2013-04-20 – 2013-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390215
  • 1.  高橋 尚人 (50197159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  久米 晃啓 (10264293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今西 健一 (20132920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  楠田 聡 (50372983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴村 宏 (50216470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗山 長門 (60405264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 能行 (00191809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  尾崎 悦子 (00438219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡邉 功 (10636525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  近藤 正樹 (20315964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松井 大輔 (20613566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水野 敏樹 (30264782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小山 晃英 (40711362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 惠 (80315960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  土田 晋也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西村 力
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  渡部 功之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  河野 由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  小池 泰敬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  矢田 ゆかり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  俣野 美雪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  鈴木 由芽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  高橋 佳代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi