• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 敬一  Kobayashi Keiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90313923
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 静岡大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 静岡大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
大学生 / 教授による学習 / 教授準備 / 構成的処理 / 教授的説明 / 書かれた論争 / 批判的統合 / 高次リテラシー / 論争的テキスト / 論争的な複数テキスト … もっと見る / 複数テキスト / 教育的支援 / 意思決定 / 質問予想 / 質問生成 / 教授的質問 / 教授準備による学習 / フェーズ関連づけ / 学習効果 / 直接教授 / ピアチュータリング / 協同活動 / 教授準備学習 / 接触効果 / 論争 / フレーミング効果 / 合意性認知 / 議論評価 / 合意性情報 / 関連づけ処理 / 態度 / 科学的信念 / 対立情報 / scientific beliefs / attitudes / consensus perception / argument evaluation / relational processing / conflicting information / controversy / 読解 / 学習 / 複数文書モデル / テキスト学習 / 意見文産出 / 出所参照 / テキスト評価 / 議論文産出 / 論争の理解 / 複数テキスト読解 / テキスト処理 / 論証文産出 / 書かれた論争への参加 / 複数テキスト処理 / 読解目標 / 外的方略 / 課題表象 / 誤り分析 / 論拠の評価 / 教授介入 / テキスト間関係の理解 / 引用の技術 / 読解力 / 高次水準リテラシー / 複数テキスト読解力 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 英語教育 / 国語教育 / 複数テキストの統合 / 問い生成 / Reflective thinking / Psychological distance / Learning community / Action research / Discourse culture supportive of dialogue / Dialogic-centered lessons / Creative discussion / 意味敏感さ / 心理的かかわりの距離 / 学びの協同体作り / 対話を支えるグランドルール / 子ども主体の学び合う授業作り / ビデオ研修 / 談話実践モデルの開発 / 資質 / "TEACHER"の意味 / 子ども主体の学び合う授業創り / 可視化 / 身体化された実践知 / 子ども主体の"話し合う・学び合う"授業作り / 知識伝逹型授業 / DC技能 / 省察的思考 / 心理的距離 / 学びの共同体作り / アクションリサーチ / 対話を支える談話的風土 / 対話を中心とした授業 / 創造的ディスカッション 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  学習活動としての教授的説明に関する学習者の意思決定過程とその支援研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  問い生成先行型の複数テキスト読解が生む推論の探求 ―考える市民を育てるために―

    • 研究代表者
      松下 達彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2029
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  教授的質問を準備することによる学習の効果とメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  教授による学習の効果を高める教授準備学習の方法・条件とメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  論争との接触が心理的効果をもたらす条件とメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  書かれた論争からの学習メカニズムの検討研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  複数テキスト読解を介して論争的ディスコースに参加する力の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  高次水準リテラシーとしての複数テキスト読解力の解明と教育的支援研究代表者

    • 研究代表者
      小林 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  子どもの発達に応じた創造的ディスカッション技能を育む学習/教育環境作り

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Interactive learning effects of preparing to teach and teaching: A meta-analytic approach2024

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Educational Psychology Review

      巻: 36 号: 1 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1007/s10648-024-09871-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [雑誌論文] 教授による学習の役割仮説2023

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 66 ページ: 175-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [雑誌論文] Learning by creating teaching materials: Conceptual problems and potential solutions.2023

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychologyiers in Psychology

      巻: 14 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1095285

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [雑誌論文] 教える相手のつまずきを予想する : 教授準備学習に及ぼす効果2023

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 74 ページ: 139-148

    • DOI

      10.14945/0002000160

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/2000160

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [雑誌論文] 教授的質問を準備することで学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 73 ページ: 157-173

    • DOI

      10.14945/00029252

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14358

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [雑誌論文] Effects of collaborative versus individual preparation on learning by teaching2021

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Instructional Science

      巻: 49 号: 6 ページ: 811-829

    • DOI

      10.1007/s11251-021-09561-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [雑誌論文] 教える準備に協同で取り組む過程の分析2021

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 72 ページ: 169-182

    • DOI

      10.14945/00028513

    • NAID

      120007180323

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/13599

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [雑誌論文] Learning by teaching face-to-face: The contributions of preparing-to-teach, initial-explanation, and interaction phases2021

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      European Journal of Psychology of Education (Advanced Online Publication)

      巻: - 号: 2 ページ: 551-566

    • DOI

      10.1007/s10212-021-00547-z

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [雑誌論文] 対面して教えるための準備 : 準備中にとられたメモ・下線の分析2020

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 71 ページ: 108-115

    • DOI

      10.14945/00027831

    • NAID

      120006951301

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12902

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [雑誌論文] 他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか?2020

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 68 号: 4 ページ: 401-414

    • DOI

      10.5926/jjep.68.401

    • NAID

      130007969934

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2020-12-30
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [雑誌論文] 日本の学生には教授予期の学習効果が見られない?2019

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 70 ページ: 95-102

    • NAID

      120006775026

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [雑誌論文] The impact of perceived scientific and social consensus on scientific beliefs2018

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Science Communication

      巻: 40 号: 1 ページ: 63-88

    • DOI

      10.1177/1075547017748948

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] 対立・競合する議論の異なる効果2018

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 68 ページ: 51-62

    • NAID

      120006483161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] Effects of conflicting scientific arguments on belief change: Argument evaluation and expert consensus perception as mediators2018

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Journal of Applied Social Psychology

      巻: 00 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/jasp.12499

    • NAID

      120006635855

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] 対立する科学的情報が科学的信頼性の認知に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 67 ページ: 75-88

    • NAID

      120006309828

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] 対立する情報との接触が態度に及ぼす効果 -対立の種類に着目した研究レビュー-2016

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 59 ページ: 143-161

    • NAID

      130006701396

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] 対立する議論のバイアスがかかった同化と態度変化 -関係づけ処理の調整効果-2016

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 66 ページ: 43-54

    • NAID

      110010032629

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] Relational processing of conflicting arguments: Effects on biased assimilation2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kobayashi
    • 雑誌名

      Comprehensive Psychology

      巻: 5 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1177/2165222816657801

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [雑誌論文] Learning from Conflicting Texts: The Role of Intertextual Conflict Resolution in Between-Text Integration2015

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Reading Psychology

      巻: 未定 号: 6 ページ: 519-544

    • DOI

      10.1080/02702711.2014.926304

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [雑誌論文] 大学生における書かれた論争の自発的な理解2015

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 65 ページ: 65-76

    • NAID

      110009966578

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [雑誌論文] 科学的問題に関する意見表明の意志2014

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 64 ページ: 71-83

    • NAID

      110009804008

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [雑誌論文] Students' consideration of source information during the reading of multiple texts and its effect on intertextual conflict resolution2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Keiichi
    • 雑誌名

      Insturctional Science

      巻: 42 号: 2 ページ: 183-205

    • DOI

      10.1007/s11251-013-9276-3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [雑誌論文] 複数テキストからの学習に及ぼす読解課題の効果2014

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 号: 2 ページ: 203-209

    • DOI

      10.4992/jjpsy.85.13309

    • NAID

      130004922558

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [雑誌論文] 書かれた論争からの学習 -文献レビュー-2013

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 63 ページ: 83-98

    • NAID

      110009575008

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [雑誌論文] 初等・中等教育における複数テキストの利用-新学習指導要領(国語)とその解決の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 43 ページ: 65-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] 初等・中等教育における複数テキストの利用-新学習指導要領(国語)とその解説の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 62 ページ: 55-70

    • NAID

      110008895398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] 複数テキストの批判的統合に及ぼす議論評価促進の効果2011

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 61 ページ: 113-128

    • NAID

      110008427265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] 大学生は複数テキスト間の潜在的論争をどう理解するか?2010

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      巻: 60 ページ: 85-96

    • NAID

      110007569569

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] 複数テキストの批判的統合2010

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 58 ページ: 503-516

    • NAID

      110008440869

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] Strategic use of multiple texts for the evaluation of arguments2010

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Reading Psychology 31

      ページ: 121-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] The influence of topic knowledge, external strategy use, and college experience on students' comprehension of controversial texts.2009

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Learning and Individual Differences 19

      ページ: 130-134

    • NAID

      120001794386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] The influence of topic knowledge, external strategy use, and college experience on students' comprehension of controversial texts2009

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kobayashi
    • 雑誌名

      Learning and Individual Differences 19

      ページ: 130-134

    • NAID

      120001794386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] Comprehension of relations among controversial texts : effects of external strategy use2009

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      Instructional Science 37

      ページ: 311-324

    • NAID

      120001794385

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [雑誌論文] 論争的な複数テキストの理解(2)-誤りの分析-2009

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇) 59

      ページ: 139-152

    • NAID

      110007379261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] 論争的な複数テキストの理解 (2) -誤りの分析-2009

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇) 59

      ページ: 139-152

    • NAID

      110007379261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] 論争的な複数テキストの理解 -発話思考法を用いた分析-2008

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇) 58

      ページ: 159-170

    • NAID

      110007377714

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] 論争的な複数テキストの理解-発話思考法を用いた分析-2008

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇) 58号

      ページ: 159-170

    • NAID

      110007377714

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] 相互氏名を用いた対話型授業の参加構造-教師のステップ・インと指名指導権の関係-2007

    • 著者名/発表者名
      小林 敬一・小澤 敬
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 13

      ページ: 287-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203039
  • [雑誌論文] Participation structures in dialogic lessons using peer-nomination system : relations between teachers' steeping in and nomination initiative.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Ozawa, K
    • 雑誌名

      Bulletin of the Center for Educational Research and Teacher Development, Sizuoka University 13

      ページ: 287-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203039
  • [雑誌論文] 複数テキスト読解方略2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇) 57

      ページ: 269-282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] 小学校の授業において話し合いを深めるための教師の役割2007

    • 著者名/発表者名
      小澤 敬・小林 敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(入文・社会科学篇) 57

      ページ: 283-294

    • NAID

      110007648001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203039
  • [雑誌論文] The role of teacher in leading a deeper whole-class discussion in elementary school lessons.2007

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, K., Kobayashi, K
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education Shizuoka University : Liberal Arts and Social Science Series 57

      ページ: 283-294

    • NAID

      110007648001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203039
  • [雑誌論文] 複数テキスト読解方略-外的表象の分析による検討-2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会科学篇) 57号

      ページ: 263-276

    • NAID

      110007647999

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [雑誌論文] 相互氏名を用いた対話型授業の参加構造--教師のステップインと氏名主導権の関係--2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一, 小澤敬
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部実践総合センター紀要 13(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203039
  • [雑誌論文] 小学校の授業において話し合いを深めるための教師の役割2007

    • 著者名/発表者名
      小澤敬, 小林敬一
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究紀要(人文・社会科学篇) 57(印刷中)

    • NAID

      110007648001

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203039
  • [雑誌論文] 大学生による書かれた論争への参加-テキスト間関係の理解が果たす役割-

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

    • NAID

      130003376560

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [学会発表] 教える相手のつまずきを予想する -教授準備による学習に及ぼす効果-2023

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [学会発表] 教授的質問を準備することの学習効果2022

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03077
  • [学会発表] 協同準備が教えることによる学習に及ぼす効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [学会発表] 対面して教えることによる学び2019

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03225
  • [学会発表] 科学的信念に及ぼす科学的・社会的合意性認知の効果2017

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第81回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [学会発表] 対立する議論のバイアスがかかった同化2016

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松香川国際会議場(香川県高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [学会発表] 対立する議論との接触が及ぼす影響 -関係づけ処理の役割-2015

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ[新潟コンベンションセンター](新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04055
  • [学会発表] 書かれた論争の理解-大学生に見られる複数テキスト読解の問題-2014

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸市(神戸国際会議場)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [学会発表] 高校・大学生の思考発達-複数テキストの統合の観点から-2014

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [学会発表] 誤った情報の訂正に効果はあるのか?-メタ分析による検討-2014

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      京都市(同志社大学)
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [学会発表] 書かれた論争から人は何を学ぶか? ―対立解消を促すことの効果―2013

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [学会発表] 書かれた論争の理解 -Mediatorとしての役割-2012

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530813
  • [学会発表] 書かれた論争への参加-論争的な複数テキスト読解とそれに基づく議論文の産出-2011

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7(札幌市)
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [学会発表] 複数テキストの批判的統合に及ぼす出所参照の効果2010

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [学会発表] 大学生の実験レポートに見る引用の技術2009

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [学会発表] 大学生の実験レポートに見る引用の技術2009

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530680
  • [学会発表] 論争的な複数テキストの理解における誤りの分析2008

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 複数テキストに基づく論拠の評価2008

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 論争的な複数テキストの理解における誤りの分析2008

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 複数テキストに基づく論拠の評価2008

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      小金井市
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 論争的な複数テキストの理解に及ぼす既有知識,外的方略利用,学年の影響2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 論争的な複数テキストの理解に及ぼす既有知識,外的方略,学年の影響2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      越谷市
    • 年月日
      2007-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 論争的な複数テキスト間関係の理解過程2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 論争的な複数テキスト間関係の理解2007

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • [学会発表] 論争的な複数テキストの理解-外的方略利用の効果-2006

    • 著者名/発表者名
      小林敬一
    • 学会等名
      日本心理学会第70回大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2006-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730410
  • 1.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 和生 (00281759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  仮屋園 昭彦 (30274674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤田 豊 (60238590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  赤塚 祐哉 (30760748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木下 直子 (40364715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  須田 永遠 (40933411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田川 麻央 (50735363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  Sheppard Chris (60350386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  篠崎 祐介 (60759992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武富 有香 (60941101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 壮広 (90385964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi