• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野崎 健太郎  NOZAKI KENTARO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90350967
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 椙山女学園大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2024年度: 椙山女学園大学, 教育学部, 准教授
2017年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授
2003年度 – 2005年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
小区分64040:自然共生システム関連 / 自然共生システム / 科学教育 / 生態・環境
キーワード
研究代表者
科学教育 / 教材 / 陸水 / 分解者 / 水 / 環境教育 / 水質 / 湧水 / 理科 / 小学校 … もっと見る / 細菌 / 生態系 / 食育 / 好奇心 / いのち / 水域 / 陸域 / 栽培活動 / 幼児教育 / 学校教育 / 保育 / 土 / 物質循環 / 水リテラシー / 環境水 / 災害 / 浄化 / 水量 / 住民の自治組織 / 生活水 / 飲料水 / 応急給水 / 水質分析 / 小学生 / 水利用 / 避難所 / 学校 / 都市 / 教育実践 / 利用可能性 / 河川 / 自然水 / 給水 / 避難所生活 / 自然災害 / 義務教育 / 生命 / 淡水 / 湿地 / 水源の保全 / 生物多様性 / 人間の影響 / 理科教育 / 世界とのつながり / 保全 / 窒素 / 水源 / 人間活動 / 陸水環境 / 地域の自然 / 地理的変異 / DNA塩基配列 / 分布 / 分類 / Spirogyra variformis / 性の分化 / 生殖 / 窒素欠乏 / 接合 / 生物学教育 / 異型配偶子生殖 / 水環境教育 / 理科教材 / アオミドロ / 有性生殖 … もっと見る
研究代表者以外
魚類相 / 火山災害 / 水環境 / 火山麓河川 / オルソ空中写真 / 水質分布 / 強酸性水 / 水利用 / 水・物質動態モデル / 水生貧毛類 / 大型糸状緑藻 / 生育/生息制限要因 / 無機強酸性湧水域 / 炭酸ガス湧出水域 / 発電取水 / 地域還元 / 自然災害 / 水・物質循環 / 付着生物膜 / 炭酸ガス湧出 / 無機酸性 / 水質形成 / 流出解析 / 流量観測 / 火山地形 / 地理情報解析 / 水域生態系 / 水・物質動態 / 水資源開発 / 山体崩壊 / 無機酸性水 / 火山麓水系 / 物質動態 / 流込式発電 / 生産・呼吸 / 河川代謝 / 流れ込式水力発電 / 水系網 / 水利施設群 / 物質循環 / 環境質定量化・予測 / 減水区間 / 流込み式水力発電システム / 溶存酸素濃度 / 水系物質動態 / 流込み式水力発電 / 山地渓流 / 水域連続性 / 魚類群集 / 付着藻類 / 溶存態イオン / 溶存酸素 / 生態系代謝 / 一般教養 / データベース / 教育プログラム / 生涯教育 / ワークショップ / 3Dプリンタ / 環境学 / プラットフォーム / アクティブ・ラーニング / 教材開発 / Detritus-food-chain / Grazing-food-chain / Littoral bottom / Lake Malawi / Lake Biwa / Lake Baikal / 腐食連鎖 / 生食連鎖 / 沿岸帯 / マラウィ湖 / 琵琶湖 / バイカル湖 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (70件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  水と土の創造者の探索-細菌の可視化が広げる生態系の枠組み-研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  池と空き地から始まる小さな探究者の育み-物質循環を基盤とした幼児の科学教育-研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  自然災害/資源開発を受容する火山麓地域の自然共生に向けた水文水質・生態機構の解明

    • 研究代表者
      田代 喬
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  学校を拠点とした災害時の水リテラシー教育の立案と実践研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  地域の水と命の環を学ぶ科学教材の開発:東海丘陵の湧水湿地と生物多様性研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  一般教養科目としての環境学教材の共有・公開システムの構築

    • 研究代表者
      畑田 彩
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  流域内に連鎖する水利施設群が水系物質動態に及ぼす複合的影響の解明

    • 研究代表者
      田代 喬
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  緑藻アオミドロの接合を誘発する要因の探索-教材化と分類の見直しを目指して―研究代表者

    • 研究代表者
      野崎 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  寒・温・熱帯湖沿岸帯における生食・腐食連鎖網の比較

    • 研究代表者
      遊磨 正秀
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      龍谷大学
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 河川生態系の調査・分析方法2019

    • 著者名/発表者名
      後藤直成、萱場祐一、野崎健太郎(分担執筆)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック
    • ISBN
      9784065169995
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [図書] 自然的かく乱・人為的インパクトと河川生態系(小倉紀雄・山本晃一編)自然的かく乱・人為的インパクトに対する河川水質と基礎生産者の応答.pp.231-2572005

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 出版者
      技報堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405011
  • [雑誌論文] 若手の保育者および小学校教師のためのサツマイモ(Ipomoea batatas)の栽培活動の手引き2024

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集(自然科学篇)

      巻: 55 ページ: 37-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] 名古屋市の市街地における学校ビオトープの湧水を用いた 体験型市民講座の実践2024

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・森 和久
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 14 ページ: 61-68

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 矢作川上流域の小渡における地域の文化を用いた自然体験育の一事例 ―保育者および小学校教員養成課程の大学生への実践2024

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・高橋伸行
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 28 ページ: 39-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] Winkler法によって測定された溶存酸素を指標とした湛水二枚貝シジミガイの呼吸-水生動物の代謝過程の教材-2023

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集(自然科学篇)

      巻: 54 ページ: 25-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] 保育者および小学校教師のためのジャガイモの栽培手順2023

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 16 ページ: 207-212

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] Morphological characteristics of Spirogyra neglecta (Zygnemataceae) collected from spring water in the urban area of Nagoya City, Aichi, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      NOZAKI Kentaro
    • 雑誌名

      Rikunomizu (Limnology in Tokai Region of Japan)

      巻: 97 ページ: 35-43

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] 生活科の教材としての割りばしでっぽう2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 15 号: 1 ページ: 217-220

    • DOI

      10.20557/00003435

    • ISSN
      1883-8626
    • URL

      https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3481

    • 年月日
      2022-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] 籠川下流域と矢作川中流域における一般細菌数および大腸菌群数の季節変化2022

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 26 ページ: 47-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 小麦粉のふるいを省略した食育教材としての パンケーキづくり2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 : 人文科学篇・社会科学篇・自然科学篇

      巻: 53 号: 53 ページ: 19-24

    • DOI

      10.20557/00003341

    • ISSN
      2436-9632
    • URL

      https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/records/3385

    • 年月日
      2022-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] 都市部の近接した湧水における水質と人間活動との関係:小学校理科教材としての可能性2022

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・松本嘉孝
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 12 号: 0 ページ: 43-72

    • DOI

      10.24785/wetlandresearch.WR012003

    • ISSN
      2185-4238, 2434-1762
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 都市部の近接した湧水における水質と人間活動との関係:小学校理科教材としての可能性2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎, 松本 嘉孝
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 12 ページ: 1-30

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 尾張丘陵南部の変成岩体における湧水の湧出量,水温および水質の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎, 渡邊 明香里, 松本 嘉孝
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 11 号: 0 ページ: 59-73

    • DOI

      10.24785/wetlandresearch.WR011007

    • NAID

      130008034404

    • ISSN
      2185-4238, 2434-1762
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 火山麓における強酸性河川の流下藻類への影響評価:御嶽山南麓の王滝川水系の現地観測より2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐見 亜希子、田代 喬、野崎 健太郎、松本 嘉孝、八木 明彦、岩月 栄治
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 27 号: 0 ページ: 363-368

    • DOI

      10.11532/river.27.0_363

    • NAID

      130008114010

    • ISSN
      2436-6714
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [雑誌論文] 籠川下流域と矢作川中流域における一般細菌数および大腸菌群数の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 26 ページ: 47-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 小学校教員養成課程の生活科におけるサツマイモ(Ipomoea batatas)の葉を用いた卵とじの調理実践2021

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 14 ページ: 277-281

    • NAID

      120007044438

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02911
  • [雑誌論文] 御嶽山南麓の王滝川流域における河川水質分布とpHの短期的変化2020

    • 著者名/発表者名
      松本嘉孝・野崎健太郎・宇佐見亜希子
    • 雑誌名

      陸の水

      巻: 87 ページ: 11-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] Accumulation of Hydrurus foetidus (Chrysophyceae) in sand ripples of a volcanic inorganic acidified river in the southern part of Mount Ontake, central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K., Matsumoto, Y. and Tashiro T.
    • 雑誌名

      Rikunomizu

      巻: 87 ページ: 53-58

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] Accumulation of Hydrurus foetidus (Chrysophyceae) in sand ripples of a volcanic inorganic acidified river in the southern part of Mount Ontake, central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K,, Matsumoto, Y. and Tashiro, T.
    • 雑誌名

      Rikunomizu(Limnology in Tokai Region of Japan)

      巻: 87 ページ: 53-58

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [雑誌論文] 河川におけるダムの有無と石面付着物の強熱減量との関係-矢作川,豊川,宇連川での事例研究-2020

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 24 ページ: 23-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 絵本の記述を用いた調理の実践-体験型の食育活動を推進するために-2019

    • 著者名/発表者名
      大川侑希子・野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 371-381

    • NAID

      120006636475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 矢作川中流における浮遊珪藻Asterionella formosa HassallとFragilaria crotonensis Kittonの細胞数の季節変動2019

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・白金晶子
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 23 ページ: 13-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [雑誌論文] 袋栽培とプランター栽培におけるミニトマト(Solanum lycopersicum9およびピーマン(Capsicum annuum)の成長過程と収穫量の比較2019

    • 著者名/発表者名
      鳥居華帆・野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 243-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 大学生アンケートによる水質指標生物の教育効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      浦部美佐子・石川俊之・片野泉・石田裕子・野崎健太郎・吉富友恭
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 79 ページ: 1-18

    • NAID

      130007584153

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 環境・生命・食と幼児教育-愛知県現任保育士2017年8月研修会における講義記録-2018

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      杉山女学園大学教育学部紀要

      巻: 11 ページ: 259-268

    • NAID

      40021532631

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 尾張丘陵東部の段丘崖に見られる湧水と小河川源頭部の水質の季節変化2018

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      矢作川研究

      巻: 22 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 環境・生命・食と幼児教育2018

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 11 ページ: 259-268

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 理科および環境教育の教材としての河川水質と湧水との関係2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・鳥居里菜
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 10 ページ: 103-114

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 栽培活動の間引きに見る大学生の生命観―教員養成課程の生活科における生命の学び―2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集(自然科学篇)

      巻: 48 ページ: 37-46

    • NAID

      120006346697

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 理科および環境教育の教材としての河川水質と湧水との関係―今之浦川(静岡県磐田市)における事例研究―2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・鳥居里菜
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 10 ページ: 103-114

    • NAID

      40021169097

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 大学生を対象にした河川生態系の多様性を理解するための宿泊型自然体験学習の実践2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・井上光也・寺山佳奈・高橋伸行・加藤元海
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 20 ページ: 99-106

    • NAID

      130006309168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 大学生を対象にした河川生態系の多様性を理解するための宿泊型自然体験学習の実践2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・井上光也・寺山佳奈・高橋伸行・加藤元海
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 20 ページ: 99-105

    • NAID

      130006309168

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 崩壊地を含む流域の地質・地形特性が山地河道の階段状河床形態に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      田代喬・勝嵜泰代・野崎健太郎
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 23 ページ: 525-530

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] Autumn and winter periphyton biomass in the Ohtakigawa River watershed 1 year after the 2014 eruption of Mount Ontake, central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro NOZAKI
    • 雑誌名

      Rikunomizu

      巻: 74 ページ: 13-21

    • NAID

      120006895312

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 保育者および教員養成課程の女子大学生が虫に抱く意識2016

    • 著者名/発表者名
      木村沙帆・野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 9 ページ: 109-119

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 理科教材としての運動に伴う脈拍数の変化2016

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 47 ページ: 23-27

    • NAID

      120005991252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] 湧水,地下水および水道水を水源とする学校ビオトープにおける過マンガン酸カリウム消費量と簡易法を用いたCOD(化学的酸素要求量)の測定2016

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 9 ページ: 121-127

    • NAID

      40020784110

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 木曽川上流域(長野県木曽町)におけるスナック菓子とセル瓶を用いたコイ科魚類アブラハヤ(Rhynchocypris logowskii steindachneri)の採集:自然体験学習の教材としての予備的研究2015

    • 著者名/発表者名
      山本彩莉・野崎健太郎
    • 雑誌名

      陸の水

      巻: 70 ページ: 35-39

    • NAID

      120005991170

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00995
  • [雑誌論文] Zygospore formation of a Spirogyra variformis TRANSEAU (Zygnemataceae) collected from an irrigation canal of rice fields at Mikkabi, Hamamatsu in the Tokai Region of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 雑誌名

      Rikunomizu (Limnology in Tokai Region of Japan)

      巻: 70

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [雑誌論文] Zygospre formation of a Spirogyra variformis TRANSEAU (Zygnemataceae) collected from an irrigation canal of rice fields at Mikkabi, Hamamatsu, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro NOZAKI
    • 雑誌名

      Rikunomizu

      巻: 70 ページ: 19-24

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [雑誌論文] 静岡県浜松市三ケ日町尾奈で採集された糸状藻アオミドロ属(接合藻綱)の接合を誘引する要因の解析2015

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集(自然科学篇)

      巻: 46 ページ: 21-29

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [雑誌論文] 糸状藻アオミドロ属の接合過程を教材とした有性生殖の学び-小学校教員養成課程における実践-2015

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 8 ページ: 159-167

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [雑誌論文] 生物学教育における有性生殖の教材としての糸状緑藻アオミドロ属(シャジクモ綱)の有用性2014

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 7 ページ: 295-299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [雑誌論文] Formation process of conjugation and zygospores of a filamentous green alga, Spirogyra species collected from a lowland marsh, Naka-ikemi, Tsuruga, Fukui, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro NOZAKI
    • 雑誌名

      Limnology in Tokai Region of Japan

      巻: 59 ページ: 25-29

    • NAID

      120005991169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [雑誌論文] 教員養成における陸水学の研究手法を導入したアクティブ・ラーニング形式の環境教育の実践2013

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 雑誌名

      椙山人間学研究

      巻: 9 ページ: 194-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [雑誌論文] 標津川河跡湖の水質環境2005

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎ほか
    • 雑誌名

      応用生態工学 7

      ページ: 165-172

    • NAID

      10021977126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405011
  • [雑誌論文] Development of a filamentous green algal community in the littoral zone of Lake Biwa : a mini review.2004

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 雑誌名

      Korean Journal of Limnology 37(4)

      ページ: 368-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405011
  • [雑誌論文] Development of a filamentous green algal community in the littoral zone of Lake Biwa : a mini review.2003

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K
    • 雑誌名

      Environ. Biol. Fish. 67

      ページ: 223-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405011
  • [学会発表] 火山山麓での二酸化炭素ガス湧出をともなう湧水域の水質と付着物の特性2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐見亜希子、田代喬、野崎健太郎、松本嘉孝、江端一徳、谷口智雅、坪井秀樹、八木明彦、岩月栄治
    • 学会等名
      ELR2022(日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会の合同大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 都市部の学校ビオトープに設置された人工湧水湿地の水質変動 -科学教材としての利用可能性-2022

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本湿地学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [学会発表] 火山山麓の酸性湧水と付随CO2ガスで構成される水圏環境の水質と河床付着物との相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐見亜希子・田代喬・野崎健太郎・松本嘉孝・江端一徳・谷口智雅・坪井秀樹・八木明彦・岩月栄治
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会富山大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 御嶽山南麓の二酸化炭素ガス湧出湧水域の水域特性2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐見亜希子、田代喬、野崎健太郎
    • 学会等名
      陸水物理学会第43回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] Relationship between propagation of a filamentous green alga, Klebsormidium flaccidum, and DIC concentration in a volcanic acidified spring water at southern part of Mount Ontake, central Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nozaki, Yoshitaka Matsumoto, Tomomasa Taniguchi, Akiko Usami, Takashi Tashiro
    • 学会等名
      35th Congress of the International Society of Limnology (SIL2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 強酸性河川周辺の湧水たまりにおける糸状藻 Klebsormidium 属の繁茂と溶存無機炭素濃度との関係2021

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      応用生態工学会第24回研究発表会・自由集会:2014年御嶽山噴火以降の河川環境の現状と生物の営み(企画:宇佐見亜希子・田代 喬・野崎健太郎・松本嘉孝)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 御嶽山南麓河川の水質分布と季節変化について2021

    • 著者名/発表者名
      松本嘉孝・宇佐見亜希子・野崎健太郎・田代 喬・江端一徳・谷口智雅
    • 学会等名
      陸水物理学会第42回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 日本の火山性無機酸性河川研究の概要2021

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・谷口智雅
    • 学会等名
      日本陸水学会第85回大会・課題講演:火山山麓河川の陸水環境(企画:谷口智雅・野崎健太郎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 火山性無機酸性湧水における糸状緑藻 Klebsormidium flaccidumの繁茂と溶存無機態炭素濃度との関係2021

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・松本嘉孝・谷口智雅・宇佐見亜希子・田代 喬
    • 学会等名
      陸水物理学会第42回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 火山性無機酸性湧水における糸状藻Klebsormidium flaccidumの繁茂と溶存無機炭素濃度2021

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎・松本嘉孝・谷口智雅・宇佐見亜希子・田代 喬
    • 学会等名
      日本陸水学会第85回大会・課題講演:火山山麓河川の陸水環境(企画:谷口智雅・野崎健太郎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 近接する湧水における水質の違いと人間活動との関係─名古屋市千種区での事例研究 ─2020

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会東海支部会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [学会発表] 御嶽山に由来する無機酸性水が付着藻群落に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎、松本嘉孝、田代喬
    • 学会等名
      日本陸水学会東海支部会第22回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 無機酸性河川における藻類の生活2019

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      第34回東海陸水談話会:日本陸水学会東海支部会研究班 第2 回調査報告会 「御嶽山麓・濁川の生きものと水環境~酸性水、崩壊土砂、火山噴出物とそれに適応する水生生物の営み~」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 近接する湧水における水質の違いと人間活動との関係-名古屋市千種区での事例研究-2019

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本湿地学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02944
  • [学会発表] 御嶽山南麓王滝川水系の濁川における河川環境2019

    • 著者名/発表者名
      谷口智雅、田代喬、野崎健太郎、松本嘉孝、小野田幸生、宇佐見亜希子
    • 学会等名
      陸水物理学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04318
  • [学会発表] 都市部の湧水の教材化:名古屋市千種区における事例研究2017

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      応用生態工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00993
  • [学会発表] 生物学教育における有性生殖の教材としての糸状藻アオミドロ属(車軸藻綱)の有用性2014

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会東海支部会
    • 発表場所
      三重県鳥羽市答志島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [学会発表] 中池見湿地(福井県敦賀市)で採集された糸状緑藻アオミドロ(Spirogyra属)の接合体と接合胞子の形成過程2013

    • 著者名/発表者名
      野崎 健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会東海支部会
    • 発表場所
      愛知県西尾市佐久島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [学会発表] 陸水生物の分類と生物地理-研究の進展と展望-

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [学会発表] 小学校は天動説-自然認識の問題-

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • [学会発表] 1本の葉緑体を持つアオミドロ( Spirogyra sp.)の春の有性生殖と消失-浜松市 三ヶ日町における事例-

    • 著者名/発表者名
      野崎健太郎
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501114
  • 1.  田代 喬 (30391618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  遊磨 正秀 (80240828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川端 善一郎 (80108456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸山 敦 (70368033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  畑田 彩 (90600156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻本 哲郎 (20115885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  戸田 祐嗣 (60301173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  奥田 昇 (30380281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平山 大輔 (00448755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  梶川 裕司 (40281498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  谷垣 岳人 (40434724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中田 兼介 (80331031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  八木 明彦 (00097718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  吉冨 友恭 (20355829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  江端 一徳 (20846167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  松本 嘉孝 (40413786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 18.  倉田 和己 (50579604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  谷口 智雅 (70449320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 20.  スクカ イェットミル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  片岡 輝之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松谷 隆祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi