• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長沼 葉月  Naganuma Hazuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

槇野 葉月  マキノ ハヅキ

槙野 葉月  マキノ ハヅキ

隠す
研究者番号 90423821
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授
2016年度 – 2019年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授
2011年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授
2007年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 助教
2006年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
ヤングケアラー / ソーシャルワーク / 精神疾患 / 家族支援 / 協議会 / ガバナンス / 体制構築 / 自治体 / 児童生徒 / 基盤整備 … もっと見る / 多機関協働 / 学齢期 / 市町村の児童福祉体制 / 障害福祉サービス / 子ども家庭福祉制度 / 精神疾患のある親と暮らす子ども / ファシリテーター / 子どもの権利 / ケース会議 / 養護教諭 / 子ども家庭支援 / 児童福祉 / ヤングケアラ― / 子ども福祉 / 親子支援 / 多機関連携 / チーム学校 / 精神保健福祉 / ワークショップ / 効果評価 / 研修 / 支援困難 / 面接技法 / コミュニティ / 学校 … もっと見る
研究代表者以外
ソーシャルワーク / 学生支援 / 生活困窮者 / キャンパスソーシャルワーク / キャンパスソーシャルワーカー / 大学生 / 解決志向アプローチ / 高齢者虐待 / 子ども / 精神障害 / 精神疾患 / 精神疾患の親 / 精神疾患の親をもつ子ども / 経済的支援 / 生活困窮学生 / 生活困窮 / 研修プログラム開発 / 高齢者介護施設 / スーパービジョン / ちょこっとカンファレンス / 心理的安全性 / ロアー・マネジメント / 組織マネジメント / 養介護施設従事者 / 高齢者虐待予防 / 対話が生まれる問いかけ / 対話が生まれる枠組み / 高齢者施設虐待予防 / ちょこっとカンファ / 対話型ケアカンファレンス技法 / 対話を促進するコミュニケーション技法 / 対話型ロアー・マネジメント / 生活保護 / 差異と多様性 / 社会的排除 / 貧困 / 包摂型社会 / 就学支援 / 尺度開発 / ガイドブック / ディスアビリティ / チェックシート / ツール開発 / 合理的な配慮 / 修学支援 / 障害学生 / 業務確立 / ソーシャルワーカー / 評価 / 精神保健福祉 / 多職種協働 / 協働システム / 施設内虐待予防 / 機関間協働 / 研修プログラム / 虐待予防 / 施設内虐待 / 協働スキル / 地域包括支援センター / 安心づくり・安全探しアプローチ / 安全サイン・アプローチ / 介入モデル / 安心づくり安全探しアプローチ / M-D&D / M-D & D(修正版デザイン・アンド・ディベロップメント) / 介入研究 / 実践モデル / 介入アプローチ 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (69件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  精神疾患の親を持つヤングケアラーへの自治体における支援体制構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長沼 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  精神疾患の親を持つ子ども支援システム基盤開発

    • 研究代表者
      田野中 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  生活困窮大学生に対する支援体制の構築に関する研究

    • 研究代表者
      長沼 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  高齢者虐待予防のための対話型ロアー・マネジメントモデルの構築と研修プログラム開発

    • 研究代表者
      土屋 典子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      立正大学
  •  精神疾患のある親と暮らす学齢期の子と家族を支える多機関協働の基盤整備に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長沼 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  生活保護・生活困窮者自立支援・関連施策による「包摂型社会」構築に向けた研究

    • 研究代表者
      岡部 卓
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      明治大学
      首都大学東京
  •  精神障がいのある親と暮らす子どもへの「チーム学校」を基盤とした支援モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      長沼 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  障害学生への合理的な配慮の提供におけるソーシャルワーク実践モデルの開発研究

    • 研究代表者
      長沼 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      東海大学
  •  支援困難事例へのソーシャルワーク相談技法の効果的な教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      長沼 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  キャンパスソーシャルワーカーの業務と効果の実践的評価方法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      長沼 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      東海大学
  •  高齢者虐待に対する協働技法の開発

    • 研究代表者
      副田 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  高齢者虐待に関する支援方法の研究

    • 研究代表者
      副田 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関東学院大学
      首都大学東京
  •  学校コミュニティにおける対人援助職のソーシャルワーク機能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      槇野 葉月 (槙野 葉月)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「第 3 章 大学における配置の実態とキャンパスソーシャルワーカー組織化のプロセス」「第 4 章 大学の管理者からみたキャンパスソーシャルワーカーの有用性の評価に関する調査結果」in米村美奈・中澤未美子編著『キャンパスソーシャルワーク : 大学における学生支援の必要性』キャンパスソーシャルワーク : 大学における学生支援の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一・長沼葉月
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      9784860156008
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02042
  • [図書] 臨床心理学スタンダードテキスト第15部-6 家族・集団アプローチ (630-638))2023

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419161
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [図書] 速解チャート付き 教師と SC のための カウンセリング・テクニック 2「気にしたい子」 「困っている子」と関わるカウンセリング「精神疾患のある疑いのある保護者と共に暮らす子ども」2022

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324110690
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [図書] talk about it with every child(原題)2021

    • 著者名/発表者名
      Karen Glistrup, 長沼葉月訳
    • 出版者
      金剛出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [図書] 高齢者虐待防止のための家族支援-安心づくり・安全探し・アプローチ(AAA)2012

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [雑誌論文] 子ども家庭支援版多機関ケースカンファレンス・シートの 有用性に関する予備的検討2024

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      東京都立大学人文科学研究科「人文学報」

      巻: 520-3 ページ: 53-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [雑誌論文] 精神疾患のある親の元で暮らす児童生徒のニーズと支援―養護教諭を対象とする調査から2023

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 519-3 ページ: 65-80

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [雑誌論文] 精神疾患を有する親とその子どもに対する支援:「その場しのぎ」を繰り返しつつ、家族を孤立させない2022

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 49(12) ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [雑誌論文] 精神疾患のある親と子どもの世帯が活用できる制度に関する研究―4 都府県における子どもショートステイ事業の自治体格差に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・小松美帆・長沼洋一
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 518-3 ページ: 25-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00945
  • [雑誌論文] 精神疾患のある親と子どもの世帯が活用できる制度に関する研究 ―4 都府県における子どもショートステイ事業の自治体格差に関する分析―2022

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月、小松美帆、長沼洋一
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 518-3 ページ: 25-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [雑誌論文] 精神疾患のある疑いのある保護者と共に暮らす子ども2021

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      速解チャート付き 教師と SC のための カウンセリング・テクニック 2「気にしたい子」 「困っている 子」と関わるカウンセリング

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00945
  • [雑誌論文] 精神疾患のある親と暮らす子どもの世帯を支える制度の整備状況に関する探索的検討2021

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      東京都立大学人文学報

      巻: 517-3 ページ: 63-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00945
  • [雑誌論文] 精神疾患のある親と暮らす子どもの世帯を支える制度の整備状況に関する探索的検討2021

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      東京都立大学人文学報

      巻: 517-3 ページ: 63-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [雑誌論文] 四年制大学におけるキャンパスソーシャルワーカーの評価に関する探索的検討2020

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一・長沼葉月
    • 雑誌名

      学校ソーシャルワーク研究

      巻: 15

    • NAID

      40022428894

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04188
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける公認心理師への期待と課題 社会福祉実践現場を支えるために公認心理師に期待されることとは2019

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      精神衛生学会誌:こころの健康

      巻: 34 ページ: 59-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 子どもと家族を支える社会福祉サービスとツールあれこれ2019

    • 著者名/発表者名
      長沼 葉月, 北野 陽子
    • 雑誌名

      学校健康相談研究

      巻: 16 ページ: 85-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 精神疾患の親と暮らす子どもへの支援 特集にあたって2019

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      日本精神衛生学会誌:こころの健康

      巻: 33(2) ページ: 32-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 精神疾患のある親と暮らす学齢期の子どもを支えるための養護教諭等対象ワークショップの効果評価2019

    • 著者名/発表者名
      長沼 葉月, 土田 幸子, 牛塲 裕治, 上原 美子, 北野 陽子, 吉岡 幸子
    • 雑誌名

      精神衛生学会誌:こころの健康

      巻: 34 ページ: 70-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 精神障がいのある親と暮らす学齢期の子ども達を学校でどう支えるか2019

    • 著者名/発表者名
      長沼 葉月, 上原 美子, 吉岡 幸子
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 59 ページ: 94-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] ケースワークとオープンダイアローグ2018

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 「Dialogical Practiceと私 : 子どもとして/支援者として」2018

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 35(2) ページ: 180-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 子どもに何をどのように説明するか?2017

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      精神科臨床サービス 第17巻02号

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [雑誌論文] 障害学生就学支援コーディネーターの活用状況2017

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一、長沼葉月
    • 雑誌名

      東海大学健康科学部紀要

      巻: 23 ページ: 113-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04188
  • [雑誌論文] le 援助関係の形成が困難なケースに対する相談援助面接 技法の研修プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      人文学報.社会福祉学

      巻: 32 ページ: 1-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780337
  • [雑誌論文] 「ケースカンファレンスの方法」の体験型研修に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 雑誌名

      首都大学東京人文学報.社会福祉学

      巻: 31 ページ: 14-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780337
  • [雑誌論文] 高齢者虐待対応における機関間協働スキル:行政と地域包括支援センターの場合2014

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・松本葉子・長沼葉月・土屋典子
    • 雑誌名

      高齢者虐待防止研究

      巻: 10-1 ページ: 95-104

    • NAID

      40020038225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [雑誌論文] 大学における学生支援業務に従事するキャンパスソーシャルワーカーの業務確立プロセスに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一、長沼葉月
    • 雑誌名

      学校ソーシャルワーク研究

      巻: 9 ページ: 2-14

    • NAID

      40020490119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380837
  • [雑誌論文] 『虐待ケース』を早期解決に導く安心づくり安全探しアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [雑誌論文] 「虐待ケース」を早期解決に導く安心づくり安全探しアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 7 ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [雑誌論文] 大学生に対するメンタルヘルス支援体制に関する研究-教職員対象の調査結果から-2008

    • 著者名/発表者名
      槇野 葉月, 大学生のメンタルヘルス支援システム構築に関する研究会
    • 雑誌名

      首都大学東京都市教養学部人文・社会系 人文学報 394

      ページ: 31-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730352
  • [学会発表] 大学における生活に困窮した大学生への支援の実際-コロナ禍の影響を含む横断調査の結果に基づいて-2023

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一・石田賀奈子・長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第 71 回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02042
  • [学会発表] 大学における福祉的対応(キャンパスソーシャルワーク)の発展可能性-欧米の文献とHP調査からの検討―2023

    • 著者名/発表者名
      中澤未美子・米村美奈・名城健二・長沼葉月・長沼洋一・澤田佳代
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第 21 回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02042
  • [学会発表] 『精神疾患のある親と暮らす子ども』の育ちからみた社会福祉制度の現状2023

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会福祉学会学会第71回春季大会大会企画シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] 精神疾患のある親と中学生年代の子どもに対する支援体制についての自治体調査―事例ビネットを用いたオンライン質問紙調査の報告2023

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] コロナ禍における家族支援:ソーシャルワーク領域の実践現場との交流から考えたこと2022

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本家族療法学会第39回淡路島大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] コロナ禍における家族自洗:ソーシャルワーク領域の実践現場との交流から考えたこと2022

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本家族療法学会第39回淡路島大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [学会発表] 子どもとのダイアローグを考える2021

    • 著者名/発表者名
      佐々百合子・長沼葉月・小林鮎奈
    • 学会等名
      Dialogue International Conference Online
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00945
  • [学会発表] 子どもとのダイアローグを考える2021

    • 著者名/発表者名
      佐々百合子・長沼葉月・小林鮎奈
    • 学会等名
      Dialogue International Conference Online
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] 「精神疾患のある親と暮らす子どもの育ち」2021

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      子どもの虹研修情報センターテーマ別研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] 子ども/ソーシャルワーカーの立場より2020

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      第8回 精神障がいの親と暮らす 全国版子どもの集い・交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] 精神疾患のある親とその子ども―親子への支援と『絵本』の活用2020

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・北野陽子・細尾ちあき・田野中恭子・上野里絵
    • 学会等名
      日本家族療法学会第 37 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] こどもと家族を支える社会福祉サービス・こどもを支えるツールあれこれ2019

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・北野陽子
    • 学会等名
      日本学校健康相談学会第15回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [学会発表] 精神疾患のある親と暮らす学齢期の子どもを支えるための養護教諭等対象ワークショップの効果評価2019

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・土田幸子・牛塲裕治・上原美子・北野陽子・吉岡幸子
    • 学会等名
      日本精神衛生学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [学会発表] 精神障がいのある親と暮らす学齢期の子ども達を学校でどう支えるか2018

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・上原美子・吉岡幸子
    • 学会等名
      日本小児精神神経学会第120回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [学会発表] 精神障がいのある親と暮らす学齢期の子どもの生活実態 -養護教諭を対象とする質問紙調査の結果から-2017

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会、首都大学東京、東京都八王子市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [学会発表] Dialogical Practice と私 子どもとして/支援者として2017

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第34回つくば大会、つくば国際会議場、茨城県つくば市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04149
  • [学会発表] 障害学生修学支援コーディネーターの活用状況に関する調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一・長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会精神医学会第35回岡山大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380837
  • [学会発表] キャンパスソーシャルワーカーの業務評価と活動内容―管理者評価と本人の業務評価との関連から2015

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・長沼洋一・米村美奈・瀬川恵子・牧野晶哲
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会第10回記念福岡大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380837
  • [学会発表] ポスト・ソリューションからオープン・ダイアログへ~ 対話的(ダイアロジカル)な支援者になるために2015

    • 著者名/発表者名
      白木孝二・長沼葉月
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会第25回札幌大会
    • 発表場所
      大通メンタルクリニック・北星学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780337
  • [学会発表] 2014年度キャンパスソーシャルワーカーの活用状況調査―2010年全国調査と比較して2015

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一、長沼葉月、米村美奈、瀬川恵子、牧野晶哲
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会第10回記念福岡大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380837
  • [学会発表] 生活保護ケースワーカーを主対象とする次世代育成研修の開発と効果評価―家族との話し合いのスキルに焦点を当てて2015

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      久留米大学(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780337
  • [学会発表] オープンダイアローグについてオープンに対話する会.2015

    • 著者名/発表者名
      市橋香代、植村太郎、白木孝二、長沼葉月
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第32回東京大会
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780337
  • [学会発表] ワークショップPSW企画 生活支援にブリーフサイコセラピーのスパイスを取り込もう2014

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月、豊田裕美、吉田祥子
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780337
  • [学会発表] 協働スキル研修プログラムの開発と効果評価(その1)一高齢者虐待対応における実践的研修の開発一2014

    • 著者名/発表者名
      松本葉子,長沼葉月,副田あけみ,土屋典子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [学会発表] 協働スキル研修プログラムの開発と効果評価(その2)一研修前後の効果評価の視点から一2014

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月,松本葉子,副田あけみ,土屋典子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [学会発表] Elder Abuse in Japan : An Innovative Approach to Prevention and Evaluation2012

    • 著者名/発表者名
      Akemi Soeda, Hanae Kanno, Hazuki Naganuma
    • 学会等名
      The 2012 Annual Conference of the American Society on Aging
    • 発表場所
      Marriott Hotel(ワシントンDC)
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] Elder Abuse in Japan : An Innovative Approach to Prevention and Evaluation2012

    • 著者名/発表者名
      Akemi Soeda, Hanae Kanno, Hazuki Naganuma
    • 学会等名
      presented at the 2012 Annual Conference of American Society on Aging
    • 発表場所
      Marriott Hotel(Washington DC)
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 安心づくり安全探しアプローチによる高齢者虐待防止2011

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・副田あけみ
    • 学会等名
      ワークショップ、日本ソーシャルワーク学会第28回大会
    • 発表場所
      川崎医療大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] An Intervention Approach into Elder Abuse2011

    • 著者名/発表者名
      Akemi Soeda, Hazuki Naganuma. Nobuyuki Iwama, Hiromichi Arai
    • 学会等名
      presented at the invited Symposium of the 21th Asia-Pacific Social Work Conference
    • 発表場所
      早稲田大学(Tokyo)
    • 年月日
      2011-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待事例への介入アプローチー『安心づくり安全探しアプローチ』による養護者との面接技法2011

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・副田あけみ
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会第28回大会ワークショップ
    • 発表場所
      川崎医療大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待事例への援助職の対処可能感に関して-所属機関・経験年数・虐待対応経験からみた検討-2011

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・副田あけみ・土屋典子・坂本陽亮
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会第28回大会
    • 発表場所
      川崎医療大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチ開発-『安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)』による援助職の対処可能感向上の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・坂本陽亮・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第8回大会
    • 発表場所
      茨城県民文化センター(茨城)
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチ開発-『安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)』による援助職の対処可能感向上の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・坂本陽亮・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第8回大会
    • 発表場所
      茨城県民文化センター(茨城県)
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] An Intervention Approach into Elder Abuse2011

    • 著者名/発表者名
      Akemi Soeda, Hazuki Naganuma, Nobuyuki Iwama, Hiromichi Arai
    • 学会等名
      21^<st> Asia-Pacific Social Work Conference
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2011-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 解決志向アプローチの発想を組み込んだ高齢者虐待事例への支援方法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本ブリーフセラピー学会第20回大会
    • 発表場所
      長崎総合福祉センター(長崎市)
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチの開発-「安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)」開発の方法と過程-2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第7回大会
    • 発表場所
      広島市南区民文化センター
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 解決志向アプローチの発想を組み込んだ高齢者虐待事例への支援方法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月
    • 学会等名
      日本ブリーフセラピー学会第20回大会
    • 発表場所
      長崎県総合福祉センター
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 大学生へのメンタルヘルス支援にかかる教職員の意識調査の試み2007

    • 著者名/発表者名
      槇野 葉月, 山村 礎, 副田 あけみ, 長沼 洋一
    • 学会等名
      第45回全国大学保健管理研究集会 大分大会
    • 発表場所
      大分県別府市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730352
  • [学会発表] 高齢者虐待対応における機関間協働のスキル

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・松本葉子・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会
    • 発表場所
      愛媛県松前総合文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • 1.  長沼 洋一 (60558881)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 23件
  • 2.  土屋 典子 (60523131)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  田野中 恭子 (50460689)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  土田 幸子 (90362342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  副田 あけみ (60154697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 6.  松本 葉子 (20586408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  森田 展彰 (10251068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上原 美子 (10708473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉岡 幸子 (40341838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  牛塲 裕治 (30905477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  名城 健二 (80412857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  牧野 晶哲 (50586675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  米村 美奈 (30364897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  岡部 卓 (40274998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  室田 信一 (00632853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久保 美紀 (10279127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西村 貴直 (10389512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  新保 美香 (20298053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  安藤 藍 (20750441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三宅 雄大 (20823230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  杉野 昭博 (30247895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金子 充 (30366950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堅田 香緒里 (40523999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  圷 洋一 (50331054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  布川 日佐史 (70208924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  和気 純子 (80239300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 理 (80338764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  乾 彰夫 (90168419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石田 賀奈子 (50551850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  柴生田 英香 (50975042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 純 (90445966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  緒方 靖恵 (00880387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi