• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神野 真吾  Jinno Shingo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90431733
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2010年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 教科教育学
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 思想、芸術およびその関連分野 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
ワークショップ / 創造性教育 / 子どもとアート / 美術による学び / 美術館 / 美術教育 / V&A子どもミュージアム / アート・プロジェクト / 子供の社会参加とアートプロジェクト / Arts and Society … もっと見る / 社会と芸術 / 美術科教育 / アクティブラーニングとしてのアートプロジェクト / ソーシャリィ・エンゲージド・アート / ファシリテーター / アートによる学び / 社会的課題 / アート / SDGs / ミュージアムエデュケーション / 美術館と教育 / 現代アート / 子どもの社会参加 / 社会とアート / 美術館教育 / Workshop / Contemporary Att / Society / Children / Museum / オルタナティブ / 図画工作科 / 音楽科 / 美術科 / 家庭科 / アートを通した学び / 教員免許更新講習 / アーティスト / 市民との協働 / 感性 / ESD / デザイン・シンキング / 協働性 / オルタナティブ・シンキング / 芸術教育 / 感性教育 / 持続的開発のための教育 … もっと見る
研究代表者以外
アートプロジェクト / 芸術 / アート / プロパガンダ / 食の倫理 / 創造的行為 / 持続可能性 / 関係性の美学 / 多文化共生 / 味覚 / 創造性 / 食 / 現代アート / ソーシャリー・エンゲージド・アート / 社会学 / 地域 / 社会と関わる芸術 / 芸術社会学 / 文化 / コミュニティ / 社会関係資本 / 協働 / 美術教育実践 / 多文化主義 / 転換期日本 / アートする力 / 戦後美術教育 / 自由 / 創美 / 美術教育 / 人間像 / 戦後 / 芸術経済 / 大衆文化 / 多元文化主義 / アートワールド / グローバル / システム / 芸術変容 / 冷戦期 / 東西ドイツ / 日本 / アメリカ / 国際美術展 / 映画 / 文化政策 / 伝統工芸 / 国際展 / 文化戦 / 全体主義 / 総力戦 / 冷戦後 / 冷戦 / 美術 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (93件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  美術館における社会的課題を踏まえた子ども対象のアート・プロジェクトのモデル化研究代表者

    • 研究代表者
      神野 真吾
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  現代アートにおける創造的行為としての「食」の研究

    • 研究代表者
      椎原 伸博
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  アート協働制作による社会関係資本形成の社会学的・実践的研究

    • 研究代表者
      高橋 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      立教大学
      早稲田大学
  •  戦後美術教育における人間像の変遷と美術教育実践の多様化

    • 研究代表者
      谷口 幹也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      九州女子大学
  •  芸術教育による感性に働きかけるESDの構築~代替案の思考能力の育成~研究代表者

    • 研究代表者
      神野 真吾
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  社会システム<芸術>とその変容--現代における視覚文化/美術の理論構築

    • 研究代表者
      長田 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      名古屋芸術大学
      首都大学東京
  •  プロパガンダと芸術-「冷戦期/冷戦後」の<芸術>変容

    • 研究代表者
      長田 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アートの処方箋2024

    • 著者名/発表者名
      小澤基弘、神野真吾ほか
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007925
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [図書] Arts-Based Methods in Education Research in Japan (Arts, Creativities, and Learning Environments in Global Perspectives, 72022

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子、神野真吾、縣拓充ほか
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Brill
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [図書] Arts-Based Methods in Education Research in Japan (Arts, Creativities, and Learning Environments in Global Perspectives, 7)2022

    • 著者名/発表者名
      Shingo JINNO 分担執筆(Kayoko Komatsu, Kikuko Takagi, Hiroaki Ishiguro, and Takeshi Okada ed)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Brill Academic Pub
    • ISBN
      9789004514126
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [図書] 美術の授業のつくりかた2020

    • 著者名/発表者名
      神野真吾(分担執筆)
    • 総ページ数
      563
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [図書] 美しい未来を創る子どもたち2019

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      美育文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [図書] WiCANドキュメント20142015

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣拓充、山根佳奈、行木弥生、石田和人、粟津裕介、中山晴奈、関美能留
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      千葉市美術館、千葉アートネットワーク・プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [図書] 異心地2015

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、行木弥生、白井綾
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      千葉市民ギャラリー・いなげ、千葉アートネットワーク・プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [図書] WiCAN2013Document2014

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣拓充ほか
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [図書] 美術教育の題材開発2014

    • 著者名/発表者名
      三澤一美、神野真吾、村上尚徳、未至磨明弘、高野一、中平千尋、大成哲雄、奥山直人、石上城行、押元信幸、鈴木斉、佐藤賢司、米徳信一、清水恒平、黒木健、杉浦幸子、佐々木敏幸、栗田晃宣
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [図書] WiCAN2012ドキュメント2013

    • 著者名/発表者名
      千葉アートネットワーク・プロジェクト(代表:神野真吾)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [図書] WiCAN2012ドキュメント2013

    • 著者名/発表者名
      千葉アートネットワーク・プロジェクト(代表:神野真吾)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] 芸術教育による感性に働きかけるESDの構築2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、伊藤葉子、中山節子、山本純之介、本多佐保美
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      科学研究費補助金 基盤(C)報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] WiCAN2012 DOCUMENT2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾, ほか
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] WiCAN2011Document「アートは、日常をオルタナティブにつくる、つくりかえる。」2012

    • 著者名/発表者名
      神野真吾(編著)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      WiCAN実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] WiCAN2011Document「アートは、日常をオルタナティブにつくる、つくりかえる。」2012

    • 著者名/発表者名
      神野真吾(編著)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      WiCAN実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] WiCAN2010 DOCUMENT2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾, ほか
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト・千葉市美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] WiCAN2010 DOCUMENT2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾, ほか
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト・千葉市美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] ひととき(展覧会図録)2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾(編著)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      千葉市民ギャラリー・いなげ、千葉市美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 千葉アートネットワーク・プロジェクトWiCAN2010 DOCUMENT2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾ほか
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      千葉市美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] ひととき(展覧会図録)2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾(編著)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      千葉市民ギャラリー・いなげ、千葉市美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [図書] 千葉アートネットワーク・プロジェクト2009ドキュメント2010

    • 著者名/発表者名
      神野真吾, ほか
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      千葉アートネットワーク・プロジェクト・千葉市美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] アートイニシアティブ : リレーする構造(アートプロジェクト検見川送信所/Wicanを長田・神野が担当)2009

    • 著者名/発表者名
      BankART1929(長田, 神野分担執筆)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      BankART1929
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 岩波講座 哲学07 芸術/創造性の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      篠原資明(編) (神野真吾分担執筆)
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] アートイニシアティブ:リレーする構造(アートプロジェクト検見川送信所/Wican)2009

    • 著者名/発表者名
      長田謙一,神野真吾
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      BankART1929
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 「アートが他の領域と関わる時に必要なこと」2022

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      『現代アートにおける創造的行為としての「食」の研究 研究成果報告書』

      巻: 1 ページ: 42-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] ゲルニカで体験する戦争2022

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林 10号

      巻: 10 ページ: 82-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 美術の鑑賞=感性に基づく価値判断2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 8 ページ: 84-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 文脈を知らないと作品はわからないのに…2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 9 ページ: 86-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 文脈を知らないと作品はわからない2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 9 ページ: 86-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 美術館での鑑賞教育プログラムが児童にもたらす学習効果 ―大学・小学校・美術館が連携した実践から―2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣 拓充
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 42 ページ: 1-16

    • NAID

      40022568123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 美術館での鑑賞教育プログラムが児童にもたらす学習効果2021

    • 著者名/発表者名
      縣拓充、神野真吾
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 42 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 美術の鑑賞=感性に基づく価値判断2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 8 ページ: 84-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 美術館での鑑賞教育プログラムが児童にもたらす学習効果 ―大学・小学校・美術館が連携した実践から―2021

    • 著者名/発表者名
      縣拓充、神野真吾
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌

      巻: 42 ページ: 1-16

    • NAID

      40022568123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 「美術館での鑑賞教育プログラムが児童にもたらす学習効果 ―大学・小学校・美術館が連携した実践から― 」2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣拓充
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 42 ページ: 1-16

    • NAID

      40022568123

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 食とアートにかかわる教育的プロジェクト~WiCANの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      中間報告

      巻: 1 ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 色と形の曖昧さ、その危険性と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 5 ページ: 84-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 色と形の曖昧さ、その危険性と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 5 ページ: 84-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 色と形を超えて見る2020

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      武蔵野樹林

      巻: 4 ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 食とアートにかかわる教育的アート・プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      現代アートにおける創造的行為としての「食」の研究

      巻: 1 ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [雑誌論文] 美術で何を学ぶのか?2019

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: 1074 ページ: 108-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [雑誌論文] 見ることの学び2015

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      異心地

      巻: 1 ページ: 18-21

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [雑誌論文] アートと非アートの境界で2015

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      WiCANドキュメント2015

      巻: 12 ページ: 4-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [雑誌論文] サブシステム芸術とその外部ー変容するアートの社会的位置2014

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      「社会システム〈芸術〉とその変容」 平成23~25年度 科学研究費補助金 研究成果報告書

      巻: - ページ: 126-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 空間をめぐる学び2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [雑誌論文] 空間をめぐる学び 戸倉上山田中学校の廊下アートセンター2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: vol.128 no,1645 ページ: 48-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [雑誌論文] 文化という語から図工・美術教育を考える2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      造形ジャーナル

      巻: 583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [雑誌論文] 空間を巡る学び2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 128 ページ: 48-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 文化という語から図工・美術教育を考える2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      造形ジャーナル

      巻: 583 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 実際的な教科へ~個性・創造性の捉え直し~2012

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: no.1328 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 実際的な教科へ~個性・創造性の捉え直し~2012

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      教育研究「特集 芸術教育はなぜ必要か」

      巻: 67巻10号 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 実際的な教科へ~個性・創造性の捉え直し~2012

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      教育研究「特集 芸術教育はなぜ必要か」

      巻: 67巻10号 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [雑誌論文] 自己表現と公共性の間-アートプロジェクト、美術教育の立ち位置2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      カリスタ

      巻: vol.17 ページ: 97-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] 自己表現と公共性の間-アートプロジェクト、美術教育の立ち位置2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      カリスタ

      巻: vol.17 ページ: 97-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 自己表現と公共性の間 ―アートプロジェクト2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      美術教育の立ち位置、カリスタ

      巻: vol.17 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [雑誌論文] モダニズムと伝統の両立~再定義され続けるべき「伝統・文化」~2010

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: No.1302 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 「つながることの意味~個から共へ~」(単)2010

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      造形ジャーナル

      巻: vol.55-3 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 美術という文化を組み替える主体となること2009

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      形Forme no.290-2009

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] Document 2008 WiCAN ひらがなアート チバトリ2009

    • 著者名/発表者名
      神野真吾編著
    • 雑誌名

      Document 2008 WiCAN ひらがなアートチバトリ

      ページ: 1-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 日本人は美術とのリアルな関係を築けるだろうか2009

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      芸術批評誌【リア】 No.21

      ページ: 23-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 写真とどう向き合うのか2008

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      美育文化

      巻: 58 ページ: 13-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [雑誌論文] 写真とどう向き合うのか2008

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 雑誌名

      美育文化 58

      ページ: 13-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 創造性の根源としての鑑賞2023

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術館を活用した鑑賞教育のための指導者研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] ミュージアムを再定義する2023

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      佐賀大学美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] 鑑賞と社会の関係 ゲルニカを例に2022

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] 社会の変化とアートの(キーノートスピーチ)2022

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] 社会の変化とアートの(キーノートスピーチ)2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [学会発表] 美術/アートにおける虚と実2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      諸橋近代美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] 「虚」と「実」から考える鑑賞教育2021

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      独立行政法人 国立美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] 市街地の活性化とアート2019

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      千葉市商工会議所オープンセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [学会発表] 鑑賞と感情 「不寛容の時代」と美術/アート2019

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00215
  • [学会発表] 美術文化と美術の文化2018

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      国立美術館の教育普及事業等に関する委員会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [学会発表] 文化の創造2018

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      ちばぎん総合研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00638
  • [学会発表] 美術鑑賞を通してこそ可能な学びとは?2015

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、山中悠
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県)
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] アート教育によるクリエイティブ・コミュニティ2014

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      日本アートマネジメント学会
    • 発表場所
      実践女子大学(東京都日野市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] 子どもと教育 感じることからアクションへ2014

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      森美術館 ゴー・ビトゥイーンズ展
    • 発表場所
      森美術館(東京都港区)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] 総合大学における普通教育としてのアート実践2014

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣拓充
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 美術/アートの側から 美術教育を考える2014

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術科教育学会 地区会
    • 発表場所
      CCAAアートプラザ(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] 美術館・大学・学校の連携、それぞれの学びと気づき須田悦弘展の鑑賞プログラム実践を通して①(共)2013

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣拓充、山根佳奈
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2013-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 芸術表現と学術研究~教員養成系大学における学術研究~2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      日本学術振興会
    • 発表場所
      神田學士會舘(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 造形教育における言語活動2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      印旛地区図工・美術研究部
    • 発表場所
      成田市国際会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 造形教育における言語活動2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      印旛地区図工・美術研究部
    • 発表場所
      成田市国際会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 芸術表現と学術研究~教員養成系大学における学術研究~2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      日本学術振興会
    • 発表場所
      神田學士會舘(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 芸術表現と学術研究~教員養成系大学における学術研究~2011

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      日本学術振興会(招待講演)
    • 発表場所
      神田學士會舘
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] プロジェクトとしての美術~その可能性と課題~2010

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] シンポジウム「メディアと美術教育」2010

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [学会発表] 美術/教育において求められる創造性と人間像とは

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、谷口幹也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381228
  • [学会発表] 美術館での鑑賞体験の教育効果についての測定

    • 著者名/発表者名
      縣 拓充、神野真吾、笹本博紀
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 美術館・大学・学校の連携、それぞれの学びと気づき

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣 拓充、山根佳奈
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 美術館での鑑賞体験の教育効果についての測定

    • 著者名/発表者名
      縣 拓充、神野真吾、笹本博紀
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] 美術館・大学・学校の連携、それぞれの学びと気づき

    • 著者名/発表者名
      神野真吾、縣 拓充、山根佳奈
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] 総合大学における普通教育としてのアート実践

    • 著者名/発表者名
      神野真吾・縣拓充
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242015
  • [学会発表] 地域とアートと研究

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      社会システム芸術とその変容(コロキウム)
    • 発表場所
      山口国際芸術センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [学会発表] 総合大学における普通教育としてのアート実践

    • 著者名/発表者名
      神野真吾
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • 1.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  楠見 清 (30514004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 祥平 (60376910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  後小路 雅弘 (50359931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 薫 (40291968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 和弘 (30360473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  鴻野 わか菜 (50359593)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木田 拓也 (40300694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤川 哲 (50346540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  椎原 伸博 (20276679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三宅 晶子 (50157608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 真理 (40257176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  赤塚 若樹 (80404953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久木元 拓 (90514092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木村 理恵子 (10370868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 道信 (30154074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山崎 明子 (30571070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  熊倉 純子 (50345352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水越 伸 (60219623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  毛利 嘉孝 (70304821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森 司 (70601946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  暮沢 剛巳 (80591007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  竹中 悠美 (90599937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 葉子 (30282437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中山 節子 (50396264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  山本 純ノ介 (30302516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  本多 佐保美 (90272294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岩田 美保 (00334160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  貞廣 斎子 (80361400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加藤 修 (20302515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  谷口 幹也 (30335830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  相田 隆司 (20302903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 かおり (30733787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  北田 暁大 (10313066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  韓 東賢 (50635670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  竹田 恵子 (30726899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  林 卓行 (00328022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  住友 文彦 (20537295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  丹治 嘉彦 (80242395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  島津 京 (80401496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐藤 真帆 (30710298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  縣 拓充 (90723057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 44.  穴澤 秀隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西村 德行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  藤原 伸彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  柴田 和豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  川端 浩平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi