• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩本 崇  Iwamoto Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90514290
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2025年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授
2016年度 – 2017年度: 島根大学, 法文学部, 准教授
2009年度 – 2013年度: 島根大学, 法文学部, 准教授
2008年度: 大手前大学, 史学研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 小区分03050:考古学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分03050:考古学関連
キーワード
研究代表者
古墳時代 / 銅鏡 / 弥生時代 / 長期保有 / 伝世・長期保有 / 伝世 / 復古再生 / 巴形銅器 / 製作技術 / 青銅器 … もっと見る / 倭鏡 / 考古学 / 航空基地遺跡 / 旧海軍大社基地遺跡群 / アジア太平洋戦争 / 戦争遺跡 / 玉類 / 弥生青銅祭器 / 廃棄年代 / 製作年代 / 「復古再生」 / 「伝世・長期保有」 / 正統性 / 地域社会 / 保有 / 倭王権 / 王権 / 古墳時代後期 / 古墳時代中期 / 後期倭鏡 / 中期倭鏡 / 古墳時代倭鏡 / 量産 / 銅釧 / 製作技法 / 量産技術 / 三角縁神獣鏡 / 筒形銅器 / 鋳造 / 前方後円墳 / 舶載文物 / 対外交渉 … もっと見る
研究代表者以外
古墳 / 交流関係 / 生業 / 集落 / 古墳時代 / 弥生時代 / 地方政体成長 / 地域開発 / 山城地域 / 初期国家形成期 / 考古学 / 対外交渉 / 年代論 / 日韓 / 青銅器時代~三国時代 / 弥生・古墳時代 / 数理統計学 / 原産地判別 / 蛍光X線分析 / 文化財科学 / 古墳石材 / 黒曜石 / 数理統計解析 / 化学分析 / 原産地推定 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (182件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  青銅器サプライチェーンの考古学・考古科学的検討にもとづく倭王権形成論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  物質資料としての戦争遺跡を対象とする学際的研究手法の創出研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根大学
  •  弥生・古墳時代併行期における日韓年代論の再構築と対外交渉の実証的研究

    • 研究代表者
      平郡 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根大学
  •  初期国家形成期における山城地域の地域開発と地方政体の成長に関する包括的研究

    • 研究代表者
      長友 朋子 (中村朋子)
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  化学分析と数理統計解析に基づく高精度かつ簡便な考古学石材の原産地推定法の確立

    • 研究代表者
      亀井 淳志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根大学
  •  器物の「伝世・長期保有」・「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  青銅器からみた古墳時代の器物生産構造と社会-量産技術と指向性の分析から-研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      島根大学
  •  前方後円墳成立期の青銅器生産とその製作技術系統研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      島根大学
  •  銅鏡の受容からみる舶載文物への適応と古墳時代社会の特質研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 崇
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      大手前大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451352
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [図書] 三角縁神獣鏡と古墳時代の社会2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451352
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [図書] 伯耆国分寺古墳の研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇・小田芳弘・髙田健一・磯貝龍志・池淵俊一・上山晶子・南武志
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      島根大学法文学部考古学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [図書] 前期古墳編年を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇(編)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451048
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [図書] 五條猫塚古墳の研究本文編2014

    • 著者名/発表者名
      川畑純、初村武寛、岩本崇、阪口英毅、魚津知克
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 文堂古墳2014

    • 著者名/発表者名
      森下章司、櫃本誠一、岩本崇、橋本英将、土屋隆史
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 芝ヶ原古墳2014

    • 著者名/発表者名
      小泉裕司・下垣仁志・岩本崇・長友朋子・岸本直文
    • 出版者
      城陽市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 文堂古墳2014

    • 著者名/発表者名
      森下章司・櫃本誠一・岩本崇・橋本英将・土屋隆史
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 五條猫塚古墳の研究ー報告編ー2014

    • 著者名/発表者名
      川畑純・初村武寛・岩本崇・阪口英毅・魚津知克
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 芝ヶ原古墳発掘調査・整備報告書2014

    • 著者名/発表者名
      小泉裕司、下垣仁志、岩本崇、長友朋子、岸本直文
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      城陽市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 雲宮遺跡・長岡京左京六条二坊跡発掘調査報告書2013

    • 著者名/発表者名
      桐山秀穂・寺前直人・岩本崇
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      財団法人古代学協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 雲宮遺跡・長岡京左京六条二坊跡発掘調査報告書2013

    • 著者名/発表者名
      桐山秀穂、寺前直人、岩本崇
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      財団法人古代学協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 普段寺古墳群IV2012

    • 著者名/発表者名
      高田健一、岩本崇
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      普段寺古墳群調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 普段寺古墳群IV2012

    • 著者名/発表者名
      高田健一・岩本崇
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      普段寺古墳群調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 普段寺古墳群III2011

    • 著者名/発表者名
      高田健一、岩本崇
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      普段寺古墳群調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 大垣市史第9巻 考古編2011

    • 著者名/発表者名
      中井正幸、鈴木元、高田康成、岩本崇、川畑純
    • 総ページ数
      923
    • 出版者
      大垣市教育委員会市史編纂室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 史跡茶すり山古墳2010

    • 著者名/発表者名
      岸本一宏・岩本崇・加藤一郎・千葉太朗, ほか
    • 総ページ数
      1320
    • 出版者
      兵庫県教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [図書] 龍子三ツ塚古墳群の研究-播磨揖保川流域における前期古墳群の調査-2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇・河野正訓編
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      大手前大学史学研究所・龍子三塚古墳調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [図書] 史跡 茶すり山古墳2010

    • 著者名/発表者名
      岸本一宏・岩本崇・加藤一郎・千葉太朗, ほか
    • 総ページ数
      1320
    • 出版者
      兵庫県教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [図書] 普段寺古墳群II2010

    • 著者名/発表者名
      高田健一・岩本崇編
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      普段寺古墳群発掘調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [図書] 普段寺古墳群III2010

    • 著者名/発表者名
      高田健一・岩本崇
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      普段寺古墳群調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [図書] 龍子三ツ塚古墳群の研究-播磨揖保川流域における前期古墳群の調査-2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇・河野正訓編
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      大手前大学史学研究所・龍子三ツ塚古墳調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [図書] 龍子三ツ塚古墳群の発掘調査2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇, 上屋隆史, 金宇大, 河野正訓, 奥山貴, 細川晋太郎
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      大手前大学史学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [図書] 龍子三ツ塚古墳群の調査2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇・土屋隆史・金宇大・河野正訓・奥山貴・細川晋太郎
    • 出版者
      大手前大学史学研究所・龍子三塚古墳調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 上高宮古墳出土鏡の系列・年代・地域的位置2024

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『上高宮古墳』

      巻: 調査報告書 ページ: 43-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 宮山遺跡出土遺物の研究2024

    • 著者名/発表者名
      宇垣匡雅・岩本 崇・ライアン ジョセフ
    • 雑誌名

      『岡山県立博物館研究報告』

      巻: 第44号 ページ: 1-61

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 伊予市上三谷猿ヶ谷古墳群採集の呉鏡とその歴史的意義2024

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『伊予市内遺跡詳細分布調査報告書Ⅴ ―平成29・30年度伊予市内遺跡発掘調査等事業報告書―』

      巻: 調査報告書 ページ: 54-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 後期倭鏡新段階鏡群の分類と変遷2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      後期古墳研究の現状と課題

      巻: 1 ページ: 1-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 山口県白鳥古墳と阿多田古墳の副葬品2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇・上野祥史・谷澤亜里
    • 雑誌名

      『器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持』

      巻: 研究報告書 ページ: 247-261

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 古墳出土鏡の「伝世」にかんする実証的研究序説2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持

      巻: 2023 ページ: 11-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 後期倭鏡新段階鏡群の分類と変遷2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『後期古墳研究の現状と課題Ⅰ‐交差編年の手がかり‐』

      巻: 資料集 ページ: 1-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 古墳出土鏡の「伝世」にかんする実証的研究序説2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持』

      巻: 研究報告書 ページ: 11-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 安満宮山古墳と弁天山古墳群2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      淀川流域の古墳時代―太田茶臼山古墳と今城塚古墳をめぐって―

      巻: 季刊考古学別冊39 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 鏡からみた沖ノ島祭祀の展開2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『沖ノ島研究』

      巻: 第9号 ページ: 1-27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 鏡からみた沖ノ島祭祀の展開2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      沖ノ島研究

      巻: 9 ページ: 1-27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 本間美術館所蔵の古墳時代資料―奈良盆地の前期古墳出土資料を中心として―2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇・上野祥史・谷澤亜里・二村真司・水野敏典・林 弘幸・阿部誠司
    • 雑誌名

      『器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持』

      巻: 研究報告書 ページ: 219-246

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [雑誌論文] 中期古墳年代論―相対編年とその暦年代―2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      中期古墳研究の現状と課題Ⅵ~新編年で読み解く地域の画期と社会変動~

      巻: 6 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 中期古墳年代論―相対編年とその暦年代―2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      中期古墳研究の現状と課題Ⅵ~新編年で読み解く地域の画期と社会変動~

      巻: 1 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 副葬品からみた古墳時代前・中期の首長墓系譜2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      首長墓系譜の再検討

      巻: 古代学研究会2022年度拡大例会シンポジウム ページ: 83-102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 和歌山大学所蔵の伝岩橋千塚古墳群出土品について(2)~銅鏡及び耳環、玉類、陶質土器~2022

    • 著者名/発表者名
      石丸 彩・岩本 崇・金澤 舞・瀬谷今日子・中西瑠花・仲原知之・馬場彩加
    • 雑誌名

      紀州経済史文化史研究所紀要

      巻: 42 ページ: 1-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] いわゆる「奥才型木棺」と古墳時代の集団関係2022

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      島根大学法文学部紀要 社会    文化論集

      巻: 第18号 ページ: 71-90

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 安満宮山古墳と弁天山古墳群2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 39 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [雑誌論文] 「伝世」した同笵鏡の一例―鳥取県中西尾6号墳出土の画文帯環状乳神獣鏡をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      島根考古学会誌

      巻: 38 ページ: 47-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 古墳時代倭鏡の鋳掛け2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      昼飯の丘に集う―中井正幸さん還暦記念論文集

      巻: なし ページ: 23-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 「伝世」した同笵鏡の一例 -鳥取県中西尾6号墳出土の画文帯環状乳神獣鏡をめぐって-2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      島根考古学会誌

      巻: 38 ページ: 47-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] 福岡県勝浦峯ノ畑古墳出土鏡群の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      島根大学法文学部紀要 社会文化論集

      巻: 17 ページ: 43-54

    • NAID

      120007002126

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 福岡県勝浦峯ノ畑古墳出土鏡群の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『島根大学法文学部紀要 社会文化論集』

      巻: 17 ページ: 43-54

    • NAID

      120007002126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] 東之宮古墳の鏡2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      東之宮古墳の研究はどこまで進んだのか

      巻: 第4回東海古墳時代研究会 ページ: 12-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 東之宮古墳の鏡2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      『東之宮古墳の研究はどこまで進んだのか』第4回東海古墳時代研究会2021

      巻: XX ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の成立2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      古墳文化基礎論集

      巻: なし ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の成立2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      古墳文化基礎論集

      巻: - ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] 荒尾南遺跡の青銅器と古墳出現期前後の青銅器生産2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      第34回 考古学研究会東海例会 報告

      巻: 34 ページ: 76-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] 荒尾南遺跡の青銅器と古墳出現期前後の青銅器生産2020

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      荒尾南遺跡を読み解く~集落・墓・生業~

      巻: なし ページ: 76-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 伯耆国分寺古墳に副葬された鏡の履歴2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      伯耆国分寺古墳の研究

      巻: 島根大学法文学部考古学研究室 ページ: 45-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡が語る古墳時代史2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      宮谷古墳の時代

      巻: なし ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡生産の展開と製作背景2019

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 237 ページ: 126-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡生産の展開と製作背景2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア

      巻: アジア遊学237 ページ: 126-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [雑誌論文] 古墳時代前期暦年代の試論2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      前期古墳編年を再考する

      巻: 六一書房 ページ: 301-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 銅鏡・青銅製品2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      前期古墳編年を再考する

      巻: 六一書房 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 旋回式獣像鏡系倭鏡の成立と生産の画期2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      古天神古墳の研究

      巻: なし ページ: 73-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 副葬品と埴輪による前期古墳広域編年2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      前期古墳編年を再考する

      巻: 六一書房 ページ: 137-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 山陰中期古墳出土鏡雑感2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      中四研だより

      巻: 41 ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 三昧塚古墳に副葬された鏡の特質と意義2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      明治大学博物館研究報告

      巻: 23 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 古墳出土巴形銅器の系譜と成立2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      二十一世紀考古学の現在

      巻: なし ページ: 535-545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 古墳時代中期における鏡の変遷-倭鏡を中心として―2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      中期古墳研究の現状と課題Ⅰ~広域編年と地域編年の齟齬~

      巻: なし ページ: 9-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 古墳時代倭鏡様式論2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 43 ページ: 59-78

    • NAID

      40021237087

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 再生された四隅突出型墳丘墓2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 64-1 ページ: 18-39

    • NAID

      40021257188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 鏡と馬具2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      シンポジウム出雲型石棺式石室の出現を考える

      巻: - ページ: 36-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 西晋鏡と古墳時代前期の暦年代―島根県古城山古墳の鏡と土器をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      島根考古学会誌

      巻: 34 ページ: 1-16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 古墳時代前期暦年代と副葬品様式の試論2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      前期古墳編年を再考する~地域の画期と社会変動~

      巻: - ページ: 49-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 倭鏡の文様2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      古墳時代美術図鑑

      巻: - ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [雑誌論文] 青銅器の有する意味とは2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点

      巻: 考古学研究60の論点 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 青銅器の製作技術からみた芝ヶ原古墳出土銅釧の意義2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      芝ヶ原古墳発掘調査・整備報告書

      巻: 城陽市埋蔵文化財調査報告書第68集 ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 青銅器の有する意味とは2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点

      ページ: 31-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 銅鏡副葬と山陰の後・終末期古墳2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      文堂古墳

      ページ: 135-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 青銅器の製作技術からみた芝ヶ原古墳出土銅釧の意義2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      芝ヶ原古墳発掘調査・整備報告書, 城陽市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 第68集 ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 播磨地域の前期古墳と集団・社会構造2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      前期古墳からみた播磨

      ページ: 31-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡 鏡の分布が示すヤマト王権と西日本の勢力関係2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 第58巻第12号 ページ: 104-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] さまざまな青銅器2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学

      巻: 4副葬品の型式と編年 ページ: 72-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 古墳出土巴形銅器の製作技術2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      技術と交流の考古学

      ページ: 158-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡 鏡の分布が示すヤマト王権と西日本の勢力関係2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 第58巻第12号 ページ: 104-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] さまざまな青銅器、古墳時代の考古学2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      4副葬品の型式と編年

      ページ: 72-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 中村1号墳出土珠文鏡と出雲地域の銅鏡出土後期古墳2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      中村1号墳

      巻: 本文編 ページ: 183-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 「出雲」地域における終末期古墳研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      兎原

      巻: II ページ: 541-552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 山陰2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇、角田徳幸
    • 雑誌名

      古墳時代研究の現状と課題

      巻: 上 ページ: 37-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 「出雲国」成立過程における地域圏の形成と展開に関する総合的研究2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇・大橋泰夫
    • 雑誌名

      島根大学お宝研究

      巻: 6 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡編年研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: №635 ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 前方後円墳成立期における淀川左岸地域の銅鏡と社会構造2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      史跡禁野車塚古墳

      ページ: 36-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 中村1号墳出土珠文鏡と出雲地域の銅鏡出土後期古墳2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      中村1号墳発掘調査報告書

      ページ: 109-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 播磨地域の前期古墳と社会構造2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      播磨考古学研究集会前期古墳からみた播磨前期古墳からみた播磨

      巻: 第13 ページ: 29-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 木村定三コレクション大阪府枚方市万年寺山古墳出土三角縁神獣鏡2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      木村定三コレクション研究紀要2011年度

      ページ: 5-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 廻原1号墳と「古代出雲の朝酌2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      出雲古代史研究

      巻: 第22号 ページ: 9-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 島根県益田市四塚山古墳群出土の三角縁神獣鏡と「同笵鏡」2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      社会文化論集 島根大学法文学部紀要

      巻: 第7号 ページ: 11-26

    • NAID

      110008138780

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 島根県の動向~松江市廻原1号墳~2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇・鈴木圭
    • 雑誌名

      中四研だより

      巻: 第28号 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 島根県益田市四塚山古墳群出土の三角縁神獣鏡と「同笵鏡」2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      島根大学法文学部紀要社会文化論集

      巻: 第7号 ページ: 11-26

    • NAID

      110008138780

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 木村定三コレクション 大阪府万年寺山古墳出土三角縁神獣鏡2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      木村定三コレクション研究紀要

      巻: 2011年度 ページ: 7-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 古墳時代前期における地域間会計の展開とその特質2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      龍子三ツ塚古墳群の研究

      ページ: 399-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の仿製鏡2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      遠古登攀―遠山昭登君追悼考古学論集―

      ページ: 145-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の彷製鏡2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      遠山昭登君追悼論集 全18(予定)(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡と古墳の出現・展開2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      日本考古学協会 2010年度兵庫大会

      巻: 研究発表資料集 ページ: 115-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 茶すり山古墳副葬鏡群の位置-製作技術にみる銅鏡の系統性を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      史跡茶すり山古墳

      ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡と前方後円墳出現期の社会2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      比較考古学の新地平

      ページ: 300-309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の〓製鏡2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      遠古登攀-遠山昭登君追悼考古学論集-

      ページ: 145-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡と古墳の出現・展開2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      日本考古学協会2010年度兵庫大会 研究発表資料集

      ページ: 115-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [雑誌論文] 茶すり山古墳副葬鏡群の位置-製作技術にみる銅鏡の系統性を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      史跡 茶すり山古墳 全21(予定)(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 古墳時代前期における地域間関係の特質とその展開2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      龍子三ツ塚古墳群の研究

      ページ: 399-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡と東海地方の前期古墳2008

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      東海の古墳風景 6

      ページ: 14-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 筒形銅器・巴形銅器の製作技術2008

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 570

      ページ: 11-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の生産とその展開2008

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      考古学雑誌 33664

      ページ: 1-51

    • NAID

      40016437619

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡と東海地方の前期古墳2008

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      東海の古墳風景 季刊考古学別冊16

      ページ: 14-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の生産とその展開2008

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 雑誌名

      考古学雑誌 92-3

      ページ: 1-51

    • NAID

      40016437619

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 鉛同位体比分析からみた古墳出土鏡研究の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      『新知創造学際ハブ公開ミーティング』東北大学金属材料研究所・新知創造学際ハブ運営委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [学会発表] 鏡からみた古墳時代のはじまりと山陰2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      どこかで誰かに話したくなる島根の歴史
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 後期倭鏡新段階鏡群の分類と変遷2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      後期古墳研究の現状と課題Ⅰ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の研究とその意義2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      日本考古学協会カフェde考古学 2023「考古学 今とこれから」第3回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 後期倭鏡新段階鏡群の分類と変遷2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      『後期古墳研究の現状と課題Ⅰ‐交差編年の手がかり‐』中四国前方後円墳研究会第26回研究集会(高知大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡の研究とその意義2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      『日本考古学協会カフェde考古学 2023「考古学 今とこれから」第3回』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [学会発表] 鏡からみた古墳時代のはじまりと山陰2023

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      『どこかで誰かに話したくなる島根の歴史』島根の歴史文化講座2023
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0009
  • [学会発表] 副葬品からみた古墳時代前・中期の首長墓系譜2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      古代学研究会2022年度拡大例会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 副葬品からみた古墳時代前・中期の首長墓系譜2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      『首長墓系譜の再検討』古代学研究会2022年度拡大例会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21999
  • [学会発表] 中期古墳の広域編年と暦年代2022

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      中期古墳研究の現状と課題~新編年で読み解く地域の画期と社会変動
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 沖ノ島の鏡2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      令和3年度世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 沖ノ島の鏡2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      令和3年度世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] 「伝世鏡論」再考2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      令和3年度島根大学総合博物館アシカル講座 第2ステージ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 東之宮古墳の鏡 東之宮古墳の研究はどこまで進んだのか2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      第4回東海古墳時代研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] 東之宮古墳の鏡2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      第4回東海古墳時代研究会 東之宮古墳の研究はどこまで進んだのか
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] いわゆる「奥才型木棺」と古墳時代の集団関係2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      かしまの歴史・文化を学ぶ会 令和3年度講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] いわゆる「奥才型木棺」と古墳時代の集団関係2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      かしまの歴史・文化を学ぶ会 令和3年度講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 出土品解説 沖ノ島の鏡2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      令和3年度世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群公開講座 解説
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 「伝世」した同笵鏡―鳥取県中西尾6 号墳出土鏡をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      島根考古学会2020年度12月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 古墳時代の画期性と倭国形成2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      島根大学法文学部山陰研究センター戦略的PJ2020年度10月研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] 「伝世」した同笵鏡 -鳥取県中西尾6 号墳出土鏡をめぐって-2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      島根考古学会2020年度12月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] 荒尾南遺跡の青銅器と古墳出現前後の青銅器生産2020

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      荒尾南遺跡を読み解く~集落・墓・生業~ 第34回考古学研究会東海例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 古墳時代の画期性と倭国形成2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      島根大学法文学部山陰研究センター戦略的PJ2020年度10月研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 既掘考古資料の再検討と山陰の考古学研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      山陰地域研究の最前線
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] 魏晋代における華北系鏡群の編年と三角縁神獣鏡2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第554回考古学研究会岡山例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 既掘考古資料の再検討と山陰の考古学研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      山陰地域研究の最前線 島根大学法文学部山陰研究センター15周年記念行事
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 魏晋代における華北系鏡群の編年と三角縁神獣鏡2019

    • 著者名/発表者名
      岩本 崇
    • 学会等名
      第554回考古学研究会岡山例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21651
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡と宮谷古墳の時代2019

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      徳島市立考古資料館令和元年度考古学入門講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01340
  • [学会発表] 伯耆国分寺古墳から出土した鏡2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      シンポジウム伯耆国分寺古墳とその時代
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 古墳に副葬された中国鏡の履歴―伯耆国分寺古墳出土鏡群の製作・流入・入手・副葬―2018

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第34回山陰研究センター山陰研究交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 古墳時代中期における銅鏡の変遷―倭鏡を中心として―2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      中期古墳研究の現状と課題Ⅰ~広域編年と地域編年の齟齬~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 古墳時代倭鏡の成立と展開2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成29年度辰馬考古資料館秋季特別展記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 倭国の形成と伊都国・古代出雲2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成29年度伊都国歴史博物館秋季特別展特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 鏡2017

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      『三昧塚古墳を考える―中期古墳から後期古墳へ―』考古学研究会第45回東京例会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 鏡と馬具2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      シンポジウム出雲型石棺式石室の出現を考える
    • 発表場所
      島根県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 古墳時代倭鏡様式論2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第87回古墳時代研究会
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 古墳時代前期暦年代と副葬品様式の試論2016

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      前期古墳編年を再考する~地域の画期と社会変動~
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03157
  • [学会発表] 山陰の古墳と青銅鏡―プロローグ―2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      島根大学公開講座「考古学・歴史学からみた先史・古代の出雲 IV」
    • 発表場所
      松江市スティックビル
    • 年月日
      2014-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 山陰の古墳と青銅鏡2014

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      考古学・歴史学からみた先史・古代の出雲 IV
    • 発表場所
      松江市スティックビル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 日本海沿岸部における古墳の出現・展開と石見地域2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成25年度島根県埋蔵文化財センター講演会―庵寺古墳群と日本海交流-石見東部の古墳時代前期―
    • 発表場所
      大田市立仁摩公民館
    • 年月日
      2013-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 日本海沿岸部における古墳の出現・展開と石見地域2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成25年度島根県埋蔵文化財センター講演会―庵寺古墳群と日本海交流―石見東部の古墳時代前期―
    • 発表場所
      大田市仁摩公民館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 「出雲」における古墳の終焉2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      島根大学ミュージアム市民講座
    • 発表場所
      松江市スティックビル(松江市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 松江市廻原1号墳の発掘調査20122013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      島根考古学会1月例会
    • 発表場所
      島根県民会館(松江市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 北近畿・山陰地方における古墳の出現2013

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      2013年度博古研究会総会・研究発表大会
    • 発表場所
      出雲弥生の森博物館
    • 年月日
      2013-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 島根県益田市四塚山古墳群出土の三角縁神獣鏡と「同笵鏡」―山陰における古墳出現の一様相―2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第12回社会文化学科研究交流会
    • 発表場所
      島根大学法文学部
    • 年月日
      2012-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 茶すり山王と古墳築造の意義2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      王者の帰還
    • 発表場所
      兵庫県朝来市ジュピターホール(朝来市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 播磨地域の前期古墳と社会構造2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第13回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館
    • 年月日
      2012-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 「同笵鏡」と三角縁神獣鏡2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      邪馬台国の謎に迫る 卑弥呼の鏡とその周辺』特別展記念講演会
    • 発表場所
      徳島県徳島市・徳島市立考古資料館
    • 年月日
      2012-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 山陰における中期古墳の展開と地域圏の形成2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第4回「前方後方墳と東西出雲成立に関する研究」検討会
    • 発表場所
      島根県古代文化センター(松江市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 播磨地域の前期古墳と社会構造2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第13回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 茶すり山王と古墳築造の意義2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      特別展「王者の帰還-茶すり山王のすべて-」記念講演会
    • 発表場所
      兵庫県朝来市・和田山ジュピターホール
    • 年月日
      2012-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 「同笵鏡」と三角縁神獣鏡2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      卑弥呼の鏡とその周辺
    • 発表場所
      徳島市立考古資料館(徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 島根県益田市四塚山古墳群出土の三角縁神獣鏡と「同笵鏡」-山陰における古墳出現の一様相-2012

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第12回社会文化学科研究交流会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 弥生・古墳時代の地域と集団―出雲地域を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成22年度島根大学ミュージアム市民講座・第2ステージ考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』
    • 発表場所
      松江市スティックビル
    • 年月日
      2011-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 古墳の出現・終焉と『出雲』2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成23年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ続・考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』
    • 発表場所
      松江スティックビル
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 廻原1号墳の調査2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第22回出雲古代史研究会
    • 発表場所
      島根県埋蔵文化財調査センター(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 古墳の出現・終焉と『出雲』2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成23年度島根大学ミュージアム市民講座第2ステージ 続・考古学・歴史学が語る 先史・古代の『出雲』
    • 発表場所
      松江市スティックビル
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 松江市廻原1号墳の調査2011

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成23年島根考古学会12月例会
    • 発表場所
      労働会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 武器からみた茶すり山古墳2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      特別展-茶すり山古墳-巨大円墳に眠る但馬の王-講演会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 古墳出現期の地域と地域間関係2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      2010年5月考古学研究会岡山例会
    • 発表場所
      岡山県・岡山大学文化科学系総合研究棟2階共同研究室
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 三角縁神獣鏡と古墳の出現・展開2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      日本考古学協会2010年度大会
    • 発表場所
      播磨町中央公民館大ホール
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 古墳出現期の地域と地域間関係2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      2010年5月考古学研究会岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学文化科学系総合研究棟2階共同研究室
    • 年月日
      2010-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 但馬の古墳と鏡2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成22年度兵庫県生活文化大学、兵庫県芸術文化協会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市兵庫県立ひょうご女性交流館
    • 年月日
      2010-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 鏡にうつされた動物図像2010

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成22年度荒神谷博物館講演会
    • 発表場所
      荒神谷博物館
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720289
  • [学会発表] 古墳と鏡の副葬-中国鏡を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成21年度島根県教育庁埋蔵文化財調査センター講演会 古墳と鏡-その役割-
    • 発表場所
      島根県職員会館
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 山陰の古墳と鏡―三角縁神獣鏡を中心として―2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第37回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      米子市福祉保険総合センターふれあいの里
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 交野ヶ原の銅鏡と古墳時代前期2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      歴史シンポジウム 交野ヶ原の前期古墳
    • 発表場所
      枚方市立メセナ枚方会館
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 山陰の古墳と鏡-三角縁神獣鏡を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第37回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      米子市福祉保険総合センターふれあいの里
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 古墳と鏡の副葬―中国鏡を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      平成21年度島根県教育庁埋蔵文化財調査センター講演会古墳と鏡―その役割―
    • 発表場所
      島根県職員会館
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 交野ヶ原の銅鏡と古墳時代前期2009

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      歴史シンポジウム交野ヶ原の前期古墳
    • 発表場所
      枚方市立メセナ枚方会館
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • [学会発表] 古墳時代前期における地域間関係の一例2008

    • 著者名/発表者名
      岩本崇
    • 学会等名
      第74回日本考古学協会総会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820056
  • 1.  亀井 淳志 (60379691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  稲田 宇大 (20748058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大賀 克彦 (70737527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川畑 純 (60620911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平郡 達哉 (60709145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  會下 和宏 (90263508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  隅田 祥光 (80413920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  内藤 貫太 (80304252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三瓶 良和 (00226086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  芝 康次郎 (10550072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 広 (30263057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉澤 悟 (50393369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  諫早 直人 (80599423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上野 祥史 (90332121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阪口 英毅 (50314167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松永 悦枝 (40625927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷澤 亜里 (50749471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  森 貴教 (30775309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長友 朋子 (50399127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  道上 祥武 (10827330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  廣瀬 覚 (30443576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  仲林 篤史 (30986592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 大 (50296787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岸本 直文 (80234219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小野 映介 (90432228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米 康充 (30467716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石井 将幸 (50293965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  上野 和広 (60560167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  新 大軌 (70431393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  板垣 貴志 (80588385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宮澤 文雄 (00749830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  清原 和之 (10757264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  千代 章一郎 (30303853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi