• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 昌幸  Yoshida Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90533513
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2017年度 – 2021年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2014年度 – 2016年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2012年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 講師
2012年度: 上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分25010:社会システム工学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 経済政策
キーワード
研究代表者
ゲーミング・シミュレーション / デジタル化 / 地域通貨 / 実証実験 / 使用感 / コミュニティ形成 / 地域経済 / デジタル決済 / デジタル地域通貨 / シミュレーション&ゲーミング … もっと見る / 地域経済循環 / ゲーミフィケーション / デジタル決済システム / メディア的特性 / 暗号通貨 / 仮想通貨 / 補完通貨 / メディアとしての通貨 / 電子通貨 / メディアとしての貨幣 / デジタル通貨 / 持続可能性 / 質問紙調査 … もっと見る
研究代表者以外
社会科教育実践 / 教育実践力 / しなやかな指導力 / 教科連携 / 教科横断 / アクティブ・ラーニング / リサーチ・リテラシー / 21世紀型能力 / 教科内容構成 / 社会理念 / 社会認識 / 知識基盤社会 / 教科内容学 / 公民 / 歴史 / 地理 / 社会科 / 教材研究 / 思考力 / 教科専門 / 公民教育 / 歴史教育 / 地理教育 / 体系化 / 教科内容 / 教科内容構成学 / メディア・デザイン / 進化主義的制度設計 / 制度生態系 / 経済政策 / 地域ドック / 地域通貨 / デザイン / メディア / 多様性 / ルール / 生態系 / 進化 / 制度 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  デジタル技術がもたらす地域通貨の「使用感」変容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 昌幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25010:社会システム工学関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  仮想通貨と地域・補完通貨のメディア的特性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 昌幸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25010:社会システム工学関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      松田 愼也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  制度生態系アプローチによる経済政策論の研究:進化主義的制度設計と地域ドック

    • 研究代表者
      西部 忠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「思考力」が育つ教員養成─上越教育大学からの提言42018

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,茨木智志,志村喬,下里俊行,中平一義,橋本暁子,吉田昌幸
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 苫前町地域通貨流通実験(第1次・第2次),地域通貨によるコミュニティ・ドック第3章,94-158ページ2018

    • 著者名/発表者名
      西部忠,草郷孝好,吉地望,吉田昌幸
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      専修大学出版局
    • ISBN
      9784881253298
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [図書] 「思考力」が育つ教員養成─上越教育大学からの提言32018

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,志村喬,下里俊行,中平一義,橋本暁子,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 教科内容構成特論「社会」2016

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,小島伸之, 志村喬,下里俊行, 中平一義,橋本暁子,松田愼也,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      上越教育大学カリキュラム企画運営部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 地域通貨の発行形態の違いに対する利用者の印象と評価:ゲーミング・シミュレーションを用いたアナログ地域通貨とデジタル地域通貨の比較分析2021

    • 著者名/発表者名
      小林重人、吉田昌幸
    • 雑誌名

      経済社会学会年報

      巻: 43 ページ: 59-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [雑誌論文] Relationship Between A Community Currency Issuance Organization’s Philosophy and Its Issuance Form: A Japanese Case Study2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M, Kobayashi, S, and Miyazaki, Y
    • 雑誌名

      International Journal of Community Currency Research

      巻: 25 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [雑誌論文] Historical transition of community currencies in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S, Miyazaki, Y and Yoshida, M
    • 雑誌名

      International Journal of Community Currency Research

      巻: 24 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [雑誌論文] ゲーミングの夕べ:ゲームで学ぶ経済学的意志決定:『スマホ製造ゲーム』2016

    • 著者名/発表者名
      小林重人・吉田昌幸
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集

      巻: 2016年秋 ページ: 110-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] フレームゲームとしてのカルテットの可能性:2つの実践を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      小林重人,吉田昌幸
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集

      巻: 2016年秋 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 企業家精神-企業家になるとはどういうことか2014

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸
    • 雑誌名

      橋本努編『現代の経済思想』勁草書房

      巻: 1 ページ: 555-579

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 地域通貨ゲームはどのような教育効果を持つのか2013

    • 著者名/発表者名
      小林重人,吉田昌幸,橋本敬
    • 雑誌名

      進化経済学論集(進化経済学会)

      巻: 17,F-3-3 ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [雑誌論文] 地域通貨ゲームはどのような教育効果を持つのか2013

    • 著者名/発表者名
      小林重人*,吉田昌幸*,橋本敬(*第一著者)
    • 雑誌名

      進化経済学論集(進化経済学会)

      巻: 17, F-3-3 ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [雑誌論文] 地域通貨ゲームの設計とその活用に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸
    • 雑誌名

      進化経済学論集(進化経済学会)

      巻: 16 ページ: 755-781

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [学会発表] 地域経済循環を体験するゲーミング・シミュレーションの開発2024

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸、小林重人、宮﨑義久、藤原正幸
    • 学会等名
      進化経済学会 福井大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04595
  • [学会発表] Gaming Development for Learning Regional Economic Circulation: Regional Economic Circulation Simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Yoshida, Shigeto Kobayashi, Yoshihisa Miyazaki
    • 学会等名
      54th International Simulation and Gaming Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04595
  • [学会発表] Impact of digitalization of money on people's perceptions of community currencies: a gaming simulation analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Yoshida, Shigeto Kobayashi, Yoshihisa Miyazaki
    • 学会等名
      6th Biennial RAMICS International Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04595
  • [学会発表] 地域通貨によって形成される地域通貨像の差異2021

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸,小林重人,宮﨑義久
    • 学会等名
      進化経済学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] 理念と発行形態の関係性から見る日本の地域通貨発行組織の比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸,小林重人,宮﨑義久
    • 学会等名
      進化経済学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] 利用者による異なる地域通貨形態の評価について:ゲーミング・シミュレーションを用いた分析2020

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸,小林重人,宮﨑義久
    • 学会等名
      経済社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] アナログ地域通貨とデジタル地域通貨の発行形態に対する印象と評価の差異;ゲーミング・シミュレーションによる検討2020

    • 著者名/発表者名
      小林重人,吉田昌幸
    • 学会等名
      進化経済学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] ミクロ・メゾ・マクロループの枠組みでとらえる地域通貨の進化2019

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸,小林重人,宮﨑義久
    • 学会等名
      第23回進化経済学会 名古屋工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] Relationship between community currency issuance organization’s philosophy and its issuance form: A Japanese case study2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki YOSHIDA, Shigeto KOBAYASHI, Yoshihisa Miyazaki
    • 学会等名
      5th Biennial RAMICS International Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] A comparative study of the behavior and evaluation of analog and digital community currency: Research using gaming simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki YOSHIDA, Shigeto KOBAYASHI
    • 学会等名
      50th ISAGA Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] Gaming simulation analysis on the user selection of community currency2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki YOSHIDA, Shigeto KOBAYASHI
    • 学会等名
      5th Biennial RAMICS International Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04603
  • [学会発表] マップづくりを通じた地域活性化:直江津での事例を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸
    • 学会等名
      上越教育大学・社会系教育実践研究会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] 地域通貨ゲームはどのような教育効果を持つのか(企画セッション「地域通貨によるゲーミング・シミュレーションと社会実験」)2013

    • 著者名/発表者名
      小林重人,吉田昌幸,橋本敬
    • 学会等名
      第17回進化経済学会
    • 発表場所
      中央大学(東京都)
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [学会発表] 地域通貨ゲームの設計とその活用に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸
    • 学会等名
      企画セッション「メディア・デザインによる地域政策:コミュニティ・ドックとコミュニティ通貨」第16回進化経済学会
    • 発表場所
      摂南大学(寝屋川市)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [学会発表] 地域通貨ゲームの設計とその活用に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      吉田昌幸
    • 学会等名
      第16回進化経済学会
    • 発表場所
      摂南大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [学会発表] コミュニティ・ドック-その概念・方法論と地域通貨を活用した事例研究2012

    • 著者名/発表者名
      西部忠,草郷孝好,吉地望,栗田健一,吉田昌幸,宮崎義久
    • 学会等名
      公開ワークショップ「制度生態系アプローチによる経済政策論の展開」
    • 発表場所
      北海道大学百年記念会館大会議室(札幌市)
    • 年月日
      2012-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [学会発表] コミュニティ・ドック:その概念・方法論と地域通貨を活用した事例研究

    • 著者名/発表者名
      西部忠(代表者),草郷孝好 ,吉地望,栗田健一,吉田昌幸,宮崎義久
    • 学会等名
      公開ワークショップ 「制度生態系アプローチによる経済政策論の展開」
    • 発表場所
      北海道大学百年記念会館大会議室(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • [学会発表] 地域通貨ゲームはどのような教育効果を持つのか

    • 著者名/発表者名
      小林重人*,吉田昌幸*,橋本敬(*代表者)
    • 学会等名
      進化経済学会第17回大会
    • 発表場所
      中央大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330063
  • 1.  小林 重人 (20610059)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  宮崎 義久 (60633831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  西部 忠 (50261269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  草郷 孝好 (30308077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  吉地 望 (50399979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  橋本 敬 (90313709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  松田 愼也 (70143336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  小島 伸之 (00449258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  矢部 直人 (10534068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 暁子 (10715642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  畔上 直樹 (20315740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  茨木 智志 (30324023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  中平 一義 (50758597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  山縣 耕太郎 (80239855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  下里 俊行 (80262393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi