• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 聡子  Kobayashi Satoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90737701
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授
2019年度: 千葉大学, 国際教養学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 千葉大学, 国際教養学部, 助教
2014年度 – 2015年度: 千葉大学, 国際教育センター, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09020:教育社会学関連 / 教育社会学
研究代表者以外
中区分6:政治学およびその関連分野 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
教育人類学 / 外国人児童生徒 / エージェンシー / 外国につながる子ども / 批判的実践研究 / エンパワメント / YPAR / 外国人生徒 / フォトナラティブ / 参加型アクションリサーチ … もっと見る / 移動する子ども / 居場所 / 言語人類学 / 言語学習 / 質的研究方法 / ラベリング / テリトリー化 / 教育環境 / 質的研究方法論 / 言語と空間 / アイデンティティ … もっと見る
研究代表者以外
紛争 / 難民 / 宗教 / 知の生産 / ナショナリズム / スリランカ / アクションリサーチ / 国際移動する家族 / 移民コミュニティ / トランスナショナルソーシャルワーク / コミュニケーション・チャネル / コミュニケ―ション / 認知症 / インフォームドコンセント / 眼球運動 / コミュニケーション / 認知症ケア / 研究倫理 / 認知症高齢者 / 座談 / 対話 / 異文化間コミュニケーション / 二言語併用 / 協働学習 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  越境を日常としたトランスナショナルソーシャルワークの確立に向けて

    • 研究代表者
      佐々木 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  政治的危機下の拡大中東からの移民難民におけるネイション意識と知の生産メカニズム

    • 研究代表者
      酒井 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  主体的エンパワメントの可視化:多様な声と場所をめぐる外国人生徒との批判的実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  認知症の人との コミュニケーション・チャネルの開発による研究倫理の創成

    • 研究代表者
      諏訪 さゆり
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ラベル付けとテリトリー化:多様な教育環境でのアイデンティティ交渉に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  参加者の言語的文化的多様性を前提とした共同授業に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      吉野 文
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもの日本語教育を問い直す2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤 郡衛、菅原 雅枝、小林 聡子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357706
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02280
  • [雑誌論文] 小学校・大学間における遠隔日本語交流活動 : 「指導」ではないアプローチの模索2024

    • 著者名/発表者名
      小林聡子, 佐々木綾子, 大木圭
    • 雑誌名

      千葉大学国際教養学研究 = Journal of Liberal Arts and Sciences, Chiba University

      巻: 8 ページ: 161-176

    • DOI

      10.20776/S24326291-8-P161

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122306/

    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02280
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒をめぐる基本情報の浸透度合い -教員と教職課程受講生へのアンケート調査を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      小林聡子, 相良好美, 土田雄一
    • 雑誌名

      千葉大学教育実践研究

      巻: 26 ページ: 31-44

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02280
  • [雑誌論文] “Who’s Pitiful Now?”: Othering and Identity Shifts of Japanese Youth from California to Tokyo.2018

    • 著者名/発表者名
      Shao-Kobayashi, Satoko
    • 雑誌名

      Diaspora, Indigenous, and Minority Education

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/15595692.2018.1438391

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [雑誌論文] Mapping Imagined Boundaries: Researching Linguistic and Spatial Practices of Othering at a Japanese University Campus2017

    • 著者名/発表者名
      Shao-Kobayashi, Satoko
    • 雑誌名

      New Ideas in East Asian Studies

      巻: 1 ページ: 62-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [雑誌論文] アイデンティティと協働性:空間と言語がつくる境目と境界線の身体化2017

    • 著者名/発表者名
      小林 聡子
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 10 ページ: 21-37

    • NAID

      120006024515

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [雑誌論文] 「日本」を題材とした協働学習の仕掛け―教養教育における実践から考える―2016

    • 著者名/発表者名
      ガイタニディスヤニス・小林聡子・西住奏子・和田健・吉野文
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 9 ページ: 1-73

    • NAID

      120005940870

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580091
  • [学会発表] Re-Capturing Our Realities A photobook project with migrant youth in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shao-Kobayashi, Tomoko Tokunaga, Ayako Sasaki
    • 学会等名
      Anthropology of Japan in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02280
  • [学会発表] 補習校との狭間でーライフストーリーにおける名乗りと名付けの 相互行為的分析 ー2019

    • 著者名/発表者名
      小林聡子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [学会発表] Mapping “Us” and “Others”: Identity Negotiation among Local and International Students at a Japanese University Campus2018

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shao-Kobayashi
    • 学会等名
      European Conference on Educational Research, Free University of Bolzano, Italy
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [学会発表] From “Jap” in California to “Kikoku” in Tokyo: Intra-ethnic Othering and Identity Shift2018

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shao-Kobayashi
    • 学会等名
      26th Symposium About Language and Society, Austin, University of Texas, Austin, USA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [学会発表] 想像する異文化間の境界:大学における空間と言語を用いた他者化2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [学会発表] Border and boundaries: A critical approach to linguistic and spatial practices at a Japanese university campus2017

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shao-Kobayashi
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [学会発表] 日本人(元)高校生のアイデンティティ交渉における空間と言語の役割2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17410
  • [学会発表] De-Racializing Japaneseness: A Collaborative Approach to Shifting Interpretation and Representation of “Culture” at a University in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ioannis Gaitanidis and Satoko Shao-Kobayashi
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society
    • 発表場所
      Vancouver(Canada)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580091
  • [学会発表] 「日本」を題材とした協働学習の仕掛け2015

    • 著者名/発表者名
      吉野文・和田健・西住奏子・小林聡子・ガイタニディスヤニス
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580091
  • 1.  佐々木 綾子 (20720030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小川 玲子 (30432884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉野 文 (10261885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  西住 奏子 (40554176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  和田 健 (20292485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  ガイタニディス ヤニス (90715856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  諏訪 さゆり (30262182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  兪 文偉 (20312390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  辻村 真由子 (30514252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平野 成樹 (60375756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石丸 美奈 (70326114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井出 博生 (80361484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川瀬 貴之 (90612193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  徳永 智子 (60751287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  福田 友子 (40584850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  酒井 啓子 (40401442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡崎 弘樹 (30860522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SHANI Giorgiandrea (40569993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  KHALILI MOSTAFA (50977288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  横田 貴之 (60425048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  細谷 幸子 (60516152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  錦田 愛子 (70451979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松永 泰行 (20328678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 啓之 (50792488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi