• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

TOMIYA REIKO  富谷 玲子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

富谷 玲子  トミヤ レイコ

TOMIYA Reiko  富谷 玲子

Less
Researcher Number 40386818
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2025: 神奈川大学, 国際日本学部, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2019 – 2021: 神奈川大学, 外国語学部, 准教授
2010 – 2015: 神奈川大学, 外国語学部, 准教授
2006 – 2008: 神奈川大学, 外国語学部, 准教授
2005: 神奈川大学, 外国語学部, 専任講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education
Except Principal Investigator
Japanese language education / Basic Section 09010:Education-related
Keywords
Principal Investigator
ハンガリーにおける教室内学習者 / 教師養成 / 教師育成 / 言語政策 / 絵画説明課題 / 第二言語としてのドイツ語 / ハンガリーにおける教室学習者 / ドイツにおける教室内学習者 / アメリカの成人識字教育 / 教室内学習者 … More / 初期日本語教育 / 移民言語としての日本語 / 日本語自然習得 / 移民言語 / 日本語使用実態 / 三人会話 / 大学生 / 超級日本語 / 大学生の話し言葉 / スピーチ / 協同学習 / 話し言葉 / 超級日本語教育 / アカデミックスキル / 学術場面 / コーパス … More
Except Principal Investigator
結婚移住女性 / 社会参加 / 読み書き能力 / 日本語習得支援 / ライティング・ストラテジー / 外国にルーツを持つ母親 / カリキュラム / 技術的熟達者 / 省察的実践家 / インストラクショナル・デザイン / 教師教育研究 / 教師研修設計 / 教師の資質・能力 / 教師教育者 / 教師の授業対応力 / 教師教育プログラム / 授業対応力 / リフレクション / 日本語教師の資質・能力 / 教師教育 / 子育て支援 / 読み書き / 外国人の母親 / ライティング・シラバス / 子育て / ライティング / 日本語使用 / やりとり / 連絡帳 / 幼稚園・保育園 / 外国出身保護者 / 母語・母文化 / 生活言語と学習言語 / ネットワーク形成 / 行政との連携・協働 / 連携・協働 / 「特別の教育課程」 / 大人のネットワーク / 子どものセーフティーネット / 組織間の連携・協働 / 協議会 / 日本語指導 / 子どものセーフティネット / おとなのネットワーク / 「協議会」 / 特別の教育課程 / 外部支援者 / 外国につながる子ども / 外国人散在地域 / 評価観点 / 評価スキーマ / 日本人評価 / 異文化コミュニケーション / 異文化理解 / 教授法 Less
  • Research Projects

    (7 results)
  • Research Products

    (41 results)
  • Co-Researchers

    (30 People)
  •  Research on Qualities of Teacher Educators and their Training Models

    • Principal Investigator
      ADACHI Yuko
    • Project Period (FY)
      2019 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Niigata University
  •  Japanese Writing Syllabus for Mothers from Foreign Countries

    • Principal Investigator
      UTSUMI Yumiko
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Yamagata University
  •  Constructing the Models of Collaboration among Parents, Teachers and Civic Supporters for the Education of Children with Cultural/Linguistic Diversity in the Regions of Dispersed Foreign Population

    • Principal Investigator
      TSUCHIYA Chihiro
    • Project Period (FY)
      2011 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Teikyo University
  •  Reserch of the Japanese Language as ImmigrantsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      TOMIYA Reiko
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kanagawa University
  •  Research on the classification and modeling of Japanese native speakers' evaluations of non-native speakers' linguistic performance

    • Principal Investigator
      USAMI Yo
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Fundamental study on communication strategies in written Japanese for foreign mothers

    • Principal Investigator
      UTSUMI Yumiko
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Yamagata University
  •  A fundamental investigation of university students' spoken Japanese in collaborative learning : construction of a superior level corpusPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      TOMIYA Reiko
    • Project Period (FY)
      2005 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kanagawa University

All 2020 2019 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 日本学術振興会平成17〜20年度科学的研究費補助金基盤研究(B)(課題番号17320079)研究成果報告書 学術場面での大学生の日本語使用実態の基礎的研究-超級話し言葉コーパスの構築-2009

    • Author(s)
      富谷玲子, 高木南欧子
    • Total Pages
      243
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Book] 日本学術振興会平成17~20年度科学研究費補助金基盤研究(B) 研究成果報告書 学術場面での大学生の日本語使用実態の基礎的研究-超級話し言葉コーパスの構築-2009

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 「日本語教師の「熟達過程」について考える―教室活動における「問題解決能力」という視点から―」2020

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・林さと子・富谷玲子・宇佐美洋・今村和宏
    • Journal Title

      2020年度日本語教育学会予告集

      Volume: 1 Pages: 121-125

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02423
  • [Journal Article] 「家族支援」という視点からの初期日本語教育―ニューカマーがコミュニティの構成員として自立するために―2013

    • Author(s)
      富谷玲子、福永由佳、山田泉、原千代子
    • Journal Title

      2013年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 83-94

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Journal Article] 「家族支援」という視点からの初期日本語教育 ―ニューカマーがコミュニティの構成員として自立するために―2013

    • Author(s)
      富谷玲子、福永由佳、山田泉、原千代子
    • Journal Title

      2013年度 日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: - Pages: 83-94

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Journal Article] 子育て場面で外国人保護者が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の保護者を対象とした調査から2012

    • Author(s)
      富谷玲子, 内海由美子, 仁科浩美
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究

      Volume: vol.34 Pages: 53-71

    • NAID

      40019236717

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21652048
  • [Journal Article] 子育て場面で外国人保護者が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の保護者を対象とした調査から-2011

    • Author(s)
      富谷玲子・内海由美子・仁科浩美
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究

      Volume: 34 Pages: 53-71

    • NAID

      40019236717

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21652048
  • [Journal Article] 外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて-大都市と地方都市の比較から-2011

    • Author(s)
      富谷玲子・内海由美子
    • Journal Title

      2011年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 95-100

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Journal Article] 外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて-大都市と地方都市の比較から-2011

    • Author(s)
      富谷玲子・内海由美子
    • Journal Title

      2011年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: 2011年秋季大会 Pages: 95-100

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Journal Article] 子育て場面で外国人が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の母親を対象とした調査から2010

    • Author(s)
      内海由美子, 仁科浩美, 富谷玲子
    • Journal Title

      2010年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 279-284

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21652048
  • [Journal Article] 子育て場面で外国人が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の母親を対象とした調査から-2010

    • Author(s)
      内海由美子・仁科浩美・富谷玲子
    • Journal Title

      2010年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 279-284

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21652048
  • [Journal Article] 協同学習における沈黙の分析-参加者の行動と学習の深化-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Journal Title

      日本語教育学世界大会 予稿集 3

      Pages: 173-175

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 協同学習におけるメタ認知的活動-大学生の原稿産出プロセスから-2008

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 30

      Pages: 79-98

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 学術場面における大学生の日本語運用能力の分析にむけて-「超級話し言葉コーパス」の構築と利用-2008

    • Author(s)
      高木南欧子, 富谷玲子
    • Journal Title

      2008年度日本語教育春季大会予稿集

      Pages: 163-168

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 協同学習におけるメタ認知活動-大学生の原稿産出プロセスから-2008

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究センター『神奈川大学言語研究』 30号

      Pages: 79-98

    • NAID

      110007001312

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 学術場面での超級話し言葉コーパスの設計-協同学習における話し言葉の分析に向けて-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Journal Title

      『社会言語科学会第20回大会発表論文集』

      Pages: 230-233

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 学術場面における大学生の発話調整-協同学習における自然発話データから-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 29

      Pages: 85-105

    • NAID

      110006425631

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] 学術場面における大学生の発話調整-共同学習における自然発話データから-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究(神奈川大学言語研究センター) 29

      Pages: 85-105

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] コンテキストのデザイン2006

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 28

      Pages: 107-124

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Journal Article] コンテキストのデザイン -協同学習の発話データの分析から-2006

    • Author(s)
      富谷玲子, 高木南欧子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 28

      Pages: 107-124

    • NAID

      110004997245

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 「日本語教師の「熟達過程」について考える―教室活動における「問題解決能力」という視点から―」2020

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・林さと子・富谷玲子・宇佐美洋・今村和宏
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02423
  • [Presentation] これからの地域日本語教育人材を問う―「日本語学習支援者」と「日本語教師」は別物なのか?―2019

    • Author(s)
      足立祐子, 松岡洋子, 林さと子, 宇佐美洋, 安場淳, 富谷玲子, 今村和宏
    • Organizer
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02423
  • [Presentation] 外国人散在地域の子どもの教育支援におけるおとなの連携・協働2014

    • Author(s)
      土屋千尋、富谷玲子、内海由美子、馬場良二、松岡洋子、中川祐治、高畑幸
    • Organizer
      第8回多文化社会実践研究・全国フォーラム「多様性があたりまえの社会をめざして」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23320109
  • [Presentation] 「家族支援」という視点からの初期日本語教育―ニューカマーがコミュニティの構成員として自立するために―2013

    • Author(s)
      富谷玲子、福永由佳、山田泉、原千代子
    • Organizer
      2013年度日本語教育学会秋季大会予稿集
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Presentation] 言語政策の教育現場への反映2012

    • Author(s)
      富谷玲子、『』、、、2012年08月06日~2012年08月07日
    • Organizer
      日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      エアフルト大学(ドイツ)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Presentation] 外国にルーツを持つ母親と幼稚園・保育園との書き言葉コミュニケーションについて2012

    • Author(s)
      内海由美子・富谷玲子・仁科浩美
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520564
  • [Presentation] 言語政策の教育現場への反映2012

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      エアフルト大学(ドイツ)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Presentation] 外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて-大都市と地方都市の比較から-2011

    • Author(s)
      富谷玲子・内海由美子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Presentation] 外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて-大都市と地方都市の比較から-2011

    • Author(s)
      富谷玲子・内海由美子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-10-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520649
  • [Presentation] 子育て場面で外国人が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の母親を対象とした調査から2010

    • Author(s)
      内海由美子, 仁科浩美, 富谷玲子
    • Organizer
      2010年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-10-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21652048
  • [Presentation] 子育て場面で外国人が直面する書き言葉の課題-保育園・幼稚園児の母親を対象とした調査から-2010

    • Author(s)
      内海由美子・仁科浩美・富谷玲子
    • Organizer
      2010年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-10-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21652048
  • [Presentation] 協同学習における大学生の発話の特徴-否定の回避と意見の修正-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      ベオグラード大学
    • Year and Date
      2008-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 協同学習における沈黙の分析-参加者の行動と学習の深化-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育学世界大会2008
    • Place of Presentation
      釜山外国語
    • Year and Date
      2008-07-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 協同学習における沈黙の分析-参加者の行動と学習の深化-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育学世界大会 予稿集3
    • Place of Presentation
      韓国釜山外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 学術場面における大学生の日本語運用能力の分析にむけて-「超級話し言葉コーパス」の構築と利用-2008

    • Author(s)
      高木南欧子, 富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 協同学習における大学生の発話の特徴-否定の回避と意見の修正-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議口頭発表
    • Place of Presentation
      セルビア国ベオグラード大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 「学術場面における大学生の日本語運用能力の分析にむけて-「超級話し言葉コーパス」の構築と利用-」2008年度日本語教育学会春季大会口頭発表(2008年5月於首都大学東京)『2008年度日本語教育学会春季大会予稿集』2008

    • Author(s)
      高木南欧子・富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 協同学習場面における話し言葉の分析-大学生の発話データから-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      ハンガリー・マルトンヴァーシャール市・ベートーベン小学校講堂
    • Year and Date
      2007-08-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 協同学習における発話の分析-大学生の発話データから-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議口頭発表
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 学術場面での超級話し言葉コーパスの設計-協同学習における話し言葉の分析に向けて-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      社会言語科学会第20回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • [Presentation] 中国語母語話者のスピーチにおける語彙選択の特徴-日本語母語話者との比較から-2005

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      第三回大学日本語教育国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      西安交通大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17320079
  • 1.  UTSUMI Yumiko (20292708)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 12 results
  • 2.  NISHINA Hiromi (10431644)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 3.  USAMI Yo (40293245)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  FUKUNAGA Yuka (40311146)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 5.  MATSUOKA Yoko (60344628)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 6.  TAKAGI Naoko (60409878)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 7.  KUROSAWA Akiko (50375333)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  KANEDA Tomoko (50304457)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  TANAKA Mari (20217079)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  MORI Atsushi (30407209)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  TSUCHIYA Chihiro (00242389)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 12.  BABA Ryoji (30218672)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 13.  TAKAHATA Sachi (50382007)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 14.  NAKAGAWA Yuji (70352424)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 15.  SAWA Eunhee (50389699)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  USUI Hiromi (30646170)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  ADACHI Yuko (00313552)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  今村 和宏 (80242361)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 19.  LEE Kyutae
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  KUDO Ikuko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  NOHARA Yukari
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  HOSHIDA Sachi
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  NAGAFUJI Setsuko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  WATANABE Toshi
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  IGARASHI Jeong sim
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  SUZUKI Mira
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  IRWIN Kaori
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  SOMERS Lisa
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  前田 洋
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 30.  足立 裕子
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 3 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi