Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2014 – 2020: 京都女子大学, 発達教育学部, 教授
2014 – 2015: 京都女子大学, 公私立大学の部局等, 教授
2010 – 2013: 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授
2012: 九州大学, 人間環境学研究, 教授
2012: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
… More
2008: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2005: Kyushu University, Department of Psychology, Professor, 大学院・人間環境院, 教授
2004 – 2005: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授
2000 – 2005: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2000: 九州大学, 文学部, 教授
1998: KYUSHU UNIVERSITY,GRADUATE SCHOOL OF HUMAN-ENVIRONMENT STUDIES,PROFESSOR, 大学院・人間環境学研究科, 教授
1998: 九州大学, 大学院人間環境学研究科, 教授
1997: 九州大学, 文学部, 教授
1994 – 1995: 九州大学, 文学部, 教授
1987 – 1991: 九州大学, 教養部, 助教授
1986: Chiba University, 教養部, 助教授
Less
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
再認 / 蝶 / 自然画像 / 生物画像 / 非対称的混同効果 / プロトタイプ / 蝶図形 / カテゴリー化 / 典型性 / 顔
… More
/ 印象評定 / CATEGORIZATION / BUTTERFLY / ASYMMETRIC CONFUSABILITY EFFECT / 追加 / 削除 / 違和感 / f-MRI / 発達 / カテゴリ-化 / FRS / 変換規則 / 類似度 / 日常的知識 / cognitive style / global / local / rod-frame test / field-dependent / field-independent / Navon / 認知スタイル / グローバル処理 / ローカル処理 / Navon課題 / ロッドフレームテスト / 意味結束性課題 / 言語遮蔽効果 / Navon 課題 / グローバル / ローカル / ロッド・フレームテスト / 言語的遮蔽効果 / 再認確信度 / 家族的類似得点 / 非対照的混同効果 / 相貌特徴 / 事例情報 / PROTOTYPE / CONFIDENCE RATING / PROTOTIPICALITY / FAMILY RESEMBLANCE / 蜂 / 特徴 / RECOGNITION / ADDITION / DELETION / MEMORY / CAT / 認知 / シーン / 印象 / 追加変化 / 削除変化 / 奇異性 / 音声 / 注視点 / アイカメラ / asymmetric confusability effects / deletion / addition / animate object / Feeling of something strange / recognition / scene / impression / 領域固有性 / 領域一般性 / 脳機能 / 制約 / 自閉症 / 認知の障害 / 脳内機序 / 心の理論 / 非対称性 / 非対称性混同効果 / 画像認知 / 視線 / 味覚 / 表情 / domain-specificity / domain-generality / asymmetrical confusion effects / animate picture / brain function / constraints / autism / ストル-プカラ-ワ-ドテスト / 逆ストル-プ干渉 / グル-プテスティング / 練習 / 精神分裂病 / 注意 / 年齢差 / ストル-プ干渉 / 画像的コ-ド化 / 言語的コ-ド化 / ストル-プ / 逆ストル-プ / 加齢 / マッチング / 干渉 / ストループ / 逆ストループ / 色名語 / Stroop color word test / Reverse-Stroop interference / Group testing / Practice / Schizophrenia / Attention / Age differences
… More
- Except Principal Investigator
-
ストループ効果 / 認知心理学 / 臨床検査 / ストループ検査 / 心理学史 / 実験心理学 / 心理アセスメント / 認知コントロール / コンフリクト適応効果 / ストループ / 因子分析 / 自閉症 / コミュニケーション / 顔認知 / 記憶 / 言語連想 / 自己の動作 / 対人選好 / プライミング / 対人的コミュニケーション / アスペルガー障害 / 表情認知 / 自己意識 / 自動的処理 / 代償的発達 / 可塑性 / 心理学 / 古典的実験機器 / アーカイブ化 / 心理的抑制 / 時系列効果 / ネガティブプライミング / フィールド実験 / 臨床検査法 / マニュアル反応 / 音声認識 / 検査 / タブレット / 総合試験 / 小論文 / 問題解決力 / 高知医科大適性検査 / 国際キリスト教大学学習能力検査 / 項目反応理論 / 注意力 / 高知医科大学適性検査問題 / 国際基督教大学能力検査 / 問題解決能力 / パフォーマンス・アセスメント / ICU学習能力検査 / 複合数字抹消検査 / 適性検査 / MCAT Skills Analysis / SAT / 教科科目にとらわれない総合問題 / Integrated test, / free answer test, / problem solving ability / Originality, / Factor analysis, / item response theory, / monitor survey / ABLLTY of carefulness, / open-end questions / 学力低下 / 学習意欲 / 日本語基礎能力 / 卒業論文テーマ / 教育接続 / 大学教育のあり方 / 非対称多次元尺度法 / ロジスティク回帰 / 教科科目の履修の必要性 / 学習に必要とされる資質 / 卒論テーマの選択 / ロジスティック回帰 / 教科科目の履修必要性 / FD(ファカルティ・ディベロップメント) / 講義への満足度 / 大学生の学力 / 適応 / 学習活動 / 高校時代の履修科目 / 進路選択 / 因子分析法 / Decline of ability / Learning motivation / Basic ability of Japanese language / Topics on graduation research / what is requited for university education / connection between high school education and university education / プライミング効果 / 漢字 / 仮名 / 語認知 / 形態的符号化 / 音韻的符号化 / 意味的符号化 / Priming Effect / Kanji / Kana / Stroop Effect / Voice Reaction Time / Graphemic Coding / Phonological Coding / Semantic Coding / 視覚的統合 / 視方向の恒常性 / 眼球運動 / サッケイド / 運動視 / 語の認知 / VISUAL INTEGRATION / EYE MOVEMENTS / SACCADIC MOVEMENT / CONSTANCY OF VISUAL DIRECTION / 臨床心理学 / 逆ストループ / 選択的注意 / コンフリクト / 逆ストループ効果 / 反応時間分布 / フランカー課題 / 単純選択反応
Less
|