• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向井 宏  MUKAI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00013590
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2006年度: 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授
1992年度 – 2001年度: 北海道大学, 理学部, 教授
1995年度: 北海道大学, 理学部・附属臨海実験所, 教授
1994年度: 北海道大学, 理学部・付属臨海実験所, 教授
1990年度 – 1991年度: 東京大学, 海洋研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 海洋生物学
研究代表者以外
環境動態解析 / 生態・環境 / 資源保全学 / 層位・古生物学 / 生態 / 生態学
キーワード
研究代表者
数理モデル / かくれが / 捕食者 / モエビ / 競争 / nutrient recycle / Ecosystem modeling / Bivalve mariculture / Epiphytes / Seagrass … もっと見る / Riverine ecosystems / Watershed ecosystems / Nutrients / シミュレーション / 土地利用形態 / 河川流量 / アサリ・カキ / 窒素循環 / 定常・非定常 / 畜産 / 河川水質 / 再生産 / 栄養塩リサイクル / 生態系モデル / カキ・アサリ / 付着藻類 / アマモ / 河川生態系 / 流域生態系 / 栄養塩 / bioturbation / defecation rate / deposit-feeder / bivalve / suspension feeding / water flow velocity / an enlarging video camera / limorium / 生物撹乱 / 再堆積 / 排出速度 / タケフシゴカイ / 生物攪乱 / 堆積物食者 / 懸濁物食者 / 摂食速度 / ベントス / 藻場 / 水槽実験 / 共存 / 季節変化 / predator-mediated coexistence / 個体間干渉 / 共存条件 / 行動観察 / 干渉型競争 / モエビ類 … もっと見る
研究代表者以外
海草藻場 / 陸起源物質 / Biogeography / 生物地理 / seagrass / 沿岸生態系 / 安定同位体 / 栄養塩 / 底生生物 / 生態学的制御 / 東京湾 / 河口・内湾 / Living fossil / Speciation / West-Pacific / Algae / Cirripedia / Decapoda / Ostracoda / 生きている化石 / 種分化 / 西部太平洋 / 藻類 / 蔓脚類 / 十脚類 / 介形虫類 / stable isotope / 堆積物 / 熱帯藻場 / 海草 / 窒素固定 / 生元素循環 / タイ / 底生動物 / ジュゴン / 熱帯海草藻場 / ベントス / 干潟 / 生態工学的モデル / Biogeochemistry / Tropical ecosystem / Thailand / Environmental Stress / Physical disturbance / Ecosystem function / Biodiversity / Seagrass bed / 物理化学的プロセス / 広域空間比較 / タイ南西部 / 生物群集 / 生物地球化学 / 熱帯生態系 / 環境ストレス / 物理的撹乱 / 生態系機能 / 生物多様性 / Hainan Island / Philippines / Okinawa Island. / Yaeyama Islands / Ryukyu Islands / population / dugong / 新城島 / 御嶽 / 奄美大島 / 沖縄 / 海南島 / フィリピン / 沖縄島 / 八重山諸島 / 琉球列島 / 個体群動態 / coastal conservation / southern Thailand / benthic population / species diversity / -Halophila beds / sediment re-suspension / tropical seagrass beds / 水質 / 人間活動 / 集水域 / 窒素循環 / 潮汐流 / マングローブ / 光光合成曲線 / 移植実験 / 干出ストレス / 有機懸濁物 / ^<15>N同位体 / 沿岸堆積物 / 沿岸保全 / タイ南部 / 底生生物群集 / 種多様性 / ハロフィラ海草帯 / 堆積物再懸濁 / Crabs / Shrimps / Ostracods / Barnacles / Littoral / Crustacea / Southeast Asia / 貝形虫類 / カニ類 / モエビ類 / 貝系虫類 / フジツボ類 / 沿岸性 / 甲殻類 / 東南アジア / nitrogen cycle / nutrients / nitrogen fixation / herbivores fish / symbiotic system / tropical lagoon / Halimeda / デトリタス食物連鎖 / 底性藍藻 / 底性生物 / 海藻藻場 / 熱帯礁湖 / 海藻生態系 / 海草群落 / 草食性魚類 / 石灰藻 / 共生系 / 熱帯ラグーン / filter feeder / N ratio / C / tropical logoon / nitrogen / seagrass bed / benthic animals / グレイザ- / 草食魚類 / 複合ボヤ / 地下茎の成長 / 食物連便 / 増殖速度 / 摂食速度 / 群体ホヤ / 共生 / 食物連鎖 / 一次生産 / 礁湖 / 熱帯浅海 / ベントス群集 / Herbivorous fish / Benthos / Epiphytes / Symbiosis / Filter feeders / Nitrogen metabolism / Primary production / Seagrass bed ecosystem / 草食魚 / 付着藻類 / 共生藻 / 〓過食者 / 窒素代謝 / 基礎生産 / 海草藻場生態系 / 自然環境 / 環境問題 / 森と海の相互作用 / 集水域大生態系 / 陸域生態系 / ハロフィラ属 / 栄養塩動態 / 海砂流動 / 沿岸環境保全 / 12ハロフィラ / 大型海草摂餌者 / アンダマン海 / 浅海域 / マクロベントス / 炭素・窒素循環 / 堆積物最表層 / 高濁度層 / セディメント・トラップ / 従属栄養鞭毛虫類 / 細菌群集 / 海底境界層 / 沈降粒子 / 脱窒 / 瀬戸内海 / アサリ / 数理モデル / 藻場 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  熱帯海草藻場における生物多様性を指標とした沿岸生態系の機能評価法の開発

    • 研究代表者
      仲岡 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ジュゴン沖縄個体群の保全生物学的研究

    • 研究代表者
      大泰司 紀之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      酪農学園大学
      北海道大学
  •  農業生態系から流入する生物元素が沿岸生態系に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      向井 宏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
  •  陸と海との相互作用―陸上生態系の人為的改変と沿岸生態系の応答―

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯海草藻場の沿岸生態系における機能とその保全に関する研究

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア赤道域沿岸性甲殻類の生物地理とその成立過程の研究

    • 研究代表者
      山口 寿之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  熱帯海草藻場生態系の構造と物質環境におよぼす大型草食動物の影響

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東京大学
  •  西部太平洋沿岸性甲殻類の生物地理とその生成過程の総括研究

    • 研究代表者
      池谷 仙之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  底生生物による環境改変の定量化研究代表者

    • 研究代表者
      向井 宏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      海洋生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  熱帯浅海域における海草生態系と海藻生態系における物質循環の比較研究

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  西部太平洋沿岸性甲殻類の生物地理とその成立過程

    • 研究代表者
      池谷 仙之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  海草葉上性モエビ種群の共存機構研究代表者

    • 研究代表者
      向井 宏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  本州南岸における海草葉上性モエビ種群の共存機講研究代表者

    • 研究代表者
      向井 宏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  沿岸堆積物境界層におけるデトリタス食物連鎖と有機物の分解過程

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      東京大学
  •  河口・内湾における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  本州南岸における海草葉上性モエビ種群の共存機構研究代表者

    • 研究代表者
      向井 宏
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯海草藻場生態系の発達過程と物質循環の構造に関する研究

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  熱帯海草藻場生態系の発達過程と物質循環に関する研究

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2000

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 海洋ベントスの生態学2003

    • 著者名/発表者名
      向井 宏
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Tsunami impacts on biodiversity of seagrass communities in the Andaman Sea, Thailand : (1) Seagrass abundance and diversity.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka, M., Tanaka, Y. Mukai, H. Suzuki, T. Aryuthaka, C
    • 雑誌名

      Selected Papers of the NaGISA World Congress 2006

      ページ: 49-56

    • NAID

      120001124581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405007
  • [雑誌論文] Tsunami impacts on biodiversity of seagrass communities in the Andaman Sea,Thailand:(1)Seagrass abundance and diversity2007

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka, M., Tanaka, Y., Mukai, H., Suzuki, T., Aryuthaka C.
    • 雑誌名

      Selected Papers of the NaGISA Wrold Congress 1

      ページ: 49-56

    • NAID

      120001124581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405007
  • [雑誌論文] Nitrogen dynamics of the surfgrass Phyllospadix iwatenisis Makino.2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, N., H.Iizumi, H.Mukai
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] 陸域-沿岸域統合系における藻場生態系2005

    • 著者名/発表者名
      向井 宏
    • 雑誌名

      月刊「海洋」 37(3)

      ページ: 148-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Numerical study on nutrient cycles in Akkeshi Lake focusted on the role of benthos2004

    • 著者名/発表者名
      Oshima, Y., M.J.Kishi, H.Mukai
    • 雑誌名

      Mem.Graduate School Fish.Sci., Hokkaido Univ. 51

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Responses of the Akkeshi-ko estuary ecosytems to nutrient loads form terrestrial ecosystems2003

    • 著者名/発表者名
      Akabane, K., M.J.Kishi, H.Mukai, H.Iizumi
    • 雑誌名

      Coastal Marine Research 40

      ページ: 171-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] 陸域からの栄養塩負荷量に対する北海道厚岸湖の生態系の応答2003

    • 著者名/発表者名
      赤羽敬子, 岸 道郎, 向井 宏, 飯泉 仁
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究 40

      ページ: 171-179

    • NAID

      110007999287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Effects of river runoff on an estuarine ecosystem.2002

    • 著者名/発表者名
      Iizumi, H., H.Akabane, M.J.Kishi, H.Mukai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> Joint Meeting of the Coastal Environmental Science and Technology (CEST) Panel of UJNR, Yokohama

      ページ: 287-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Effects of river runoff on an estuarine ecosystem.2002

    • 著者名/発表者名
      Iizumi, H., H.Akabane, M.Kishi, H.Mukai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> Joint Meeting of the Coastal Environmental Science and Technology (CEST) Panel of UJNR, Yokohama

      ページ: 287-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] 森と海の相互作用2002

    • 著者名/発表者名
      向井 宏
    • 雑誌名

      月刊「海洋」 34

      ページ: 389-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] シンポジウム「陸と海の相互作用-海は陸にどのように依存しているか?-」のまとめ2002

    • 著者名/発表者名
      松田義弘, 向井 宏, 岸 道郎
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究 40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Inter-ecosystems interaction between forests and coastal marine ecosystems2002

    • 著者名/発表者名
      Mukai, H.
    • 雑誌名

      Monthly ‘Ocean' 34

      ページ: 389-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Material flow from terrestrial ecosystems at steady state and at sporadic runoff in Akkeshi watershed -a case study in connection between forest and marine2002

    • 著者名/発表者名
      Mukai, H., H.Iizumi, M.J.Kishi
    • 雑誌名

      Monthly ‘Ocean' 34

      ページ: 449-457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] 厚岸水系における定常時と非定常時における陸域からの物質流入-森と海を結ぶケーススタディ-2002

    • 著者名/発表者名
      向井 宏, 飯泉 仁, 岸 道郎
    • 雑誌名

      月刊「海洋」 34

      ページ: 449-457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209002
  • [雑誌論文] Dugong grazing on Halophila beds in Haad Chao Mai National Park, Thailand.2000

    • 著者名/発表者名
      Mukai, H., K.Aioi, K.Lewmanomont, M.Matsumasa, M.Nakaoka, S.Nojima, C.Supanwanid, T.Suzuki, T.Toyohara
    • 雑誌名

      Biologia Marina Mediterranea 7

      ページ: 268-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [雑誌論文] Dugong grazuig on Halophila beds in Haad Chao Mai National Park, Thailand.2000

    • 著者名/発表者名
      Mukai, H., et al.
    • 雑誌名

      Biologia Marina Mediterranea 7

      ページ: 268-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [学会発表] 海草藻場における海草群落構造と魚類群集の関係2006

    • 著者名/発表者名
      堀正 和, 鈴木 孝男, 田中 義幸, 仲岡 雅裕, 向井 宏
    • 学会等名
      2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島県情報プラザ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16405007
  • 1.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野島 哲 (30112288)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  飯泉 仁 (00159550)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 13件
  • 4.  木暮 一啓 (10161895)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西平 守孝 (80004357)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  相生 啓子 (90107459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  POLLARD P.
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  仲岡 雅裕 (90260520)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  鈴木 孝男 (10124588)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  小松 輝久 (60215390)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池谷 仙之 (50022223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚越 哲 (90212050)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 次郎 (30167499)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  和田 恵次 (80127159)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 寿之 (10101106)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小倉 紀雄 (30015127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川島 博之 (30161318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  杉本 隆成 (40004428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山口 征矢 (70114220)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  KING R.j.
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  SWANSON K.m.
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  阿部 勝巳 (80151091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  國井 秀伸 (70161651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  ROSS R.M. (70252161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山室 真澄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  南川 雅夫 (10250507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岸 道郎 (90214767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 28.  波多野 隆介 (40156344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大泰司 紀之 (50001532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小倉 剛 (10284960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  平山 琢二 (00274887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  花井 正光 (30423734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  金子 正美 (00347767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  近藤 昭彦 (30201495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮島 利宏 (20311631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松政 正俊 (50219474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柳 哲雄 (70036490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  茅根 創 (60192548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高橋 芳幸 (70167485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 正嗣 (90216440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  POLLAND Pete
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  POLLARD Peter C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  P・POLLARD
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  DE Deckker P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  内田 詮三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi