• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陶野 郁雄  TOHNO Ikuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00016479
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 国立環境研究所, 地下環境室, 室長
1995年度 – 1998年度: 国立環境研究所, 水土壌圏環境部, 室長
1997年度: 国立環境研究所, 室長
1990年度 – 1992年度: 国立環境研究所, 水土壌圏環境部, 室長
1988年度 – 1989年度: 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 室長 … もっと見る
1987年度 – 1988年度: 国立公害研究所, 水理土壌環境部, 室長
1986年度: 公害研, その他, 研究員
1986年度: 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 室長
1985年度: 国立公害研究所, その他, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地盤工学 / 広領域 / 基礎・土質工学
研究代表者以外
基礎・土質工学 / 土木環境システム / 自然地理学
キーワード
研究代表者
地盤沈下 / 集中豪雨 / 火山噴火 / 地震動 / 自然災害 / 堆積構造 / 斜面崩壊 / 液状化 / 災害履歴図 / 災害予測図 … もっと見る / 繰返し圧密 / 粒度特性 / 粒度組成 / 開削調査 / 液状化現象 / OBSERVATION WELL / OEDOMETER APPARATUS / LOWERlNG GROUNDWATER LEVEL / LAND SUBSIDENCE / REPEATED CONSOLIDATION / SANDY SOIL / 砂質粘性土 / 二次圧密 / 観測井 / 圧密試験装置 / 地下水位低下 / 砂質土 / TEST PIT / DENSITY / TEXTURE / TOPOGRAPHICAL ANALYSIS / MECHANICDAL PROPERTY / SEDIMENTARY STRUCTURE / SAND LAYER / LIQUEFACTION / 土質試験 / 密度特性 / 地形解析 / 強度特性 / 砂層 / Clay / Settlement / Soft Ground / Numerical Analysis / Consolidation / Land Subsidence / Repeated Loading / 粘性土 / 粘土 / 圧密現象 / 軟弱地盤 / 数値解析 / 液状化深度推定方法 / 液状化危険度予測 / 動的強度特性 / 砂丘 / 現地調査 / 噴砂孔 / 地質踏査 / 地震災害 / 砂質堆積物 / 雲仙岳 / 長崎県 / 複合災害 … もっと見る
研究代表者以外
液状化 / 地震 / 耐震設計 / 埋立地 / bearing capacity of soils / stress-strain relationship / cohesionless soil / liquefaction / 支持力 / 砂質士 / 地盤の支持力 / 応力-ひずみ関係 / 砂質土 / 地盤沈下 / 地震沈下 / 地熱発電 / 温泉 / ハザードマップ / 火山情報 / 土石流 / 火砕流 / 噴火 / 火山活動 / 災害情報伝達 / 避難行動 / 弱層 / 雪解け浸透水 / 降雨 / 水蒸気爆発 / 土石流災害 / 地すべり / 湖沼堆積物 / 富士五湖 / 富士火山 / テフラ / 珪藻分析 / 花粉分析 / 湖水位変動 / 湖沼埋積物 / 自然環境 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  活火山地域の人間のための工学-火山工学の確立-

    • 研究代表者
      北村 良介
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  秋田県鹿角市八幡平地すべり・土石流災害に関する調査研究

    • 研究代表者
      柳澤 栄司
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      東北大学
  •  砂分を多量に含む粘性土の繰返し圧密特性に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  液状化による砂層の堆積構造の変化が強度特性に及ぼす影響に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  複合災害予測手法に関する基礎的研究ー長崎県を例としてー研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  災害予測図作成手法に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  富士火山と周辺湖沼群における自然環境の複合システムの解明

    • 研究代表者
      田場 穣
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      日本大学
  •  繰返し応力に起因する地盤沈下解析手法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  災害予測図作成手法に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  埋立地における地盤沈下を考慮した諸施設の耐震化システム

    • 研究代表者
      安田 進
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  災害予測図作成手法に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  埋立地における地盤沈下を考慮した諸施設の耐震化システム

    • 研究代表者
      安田 進
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  液状化層の堆積構造に基づく液状化深度の推定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  液状化層の堆積構造に基づく液状化深度の推定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      陶野 郁雄
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  砂地盤の力学挙動の評価と試験法に関する研究

    • 研究代表者
      土岐 祥介
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  遠藤 邦彦 (70059781)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安田 進 (90192385)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鏡味 洋史 (70016476)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安原 一哉 (20069826)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柵橋 由彦 (80039685)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 清一 (00091504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  板橋 一雄 (30109269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田場 穣 (20059439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小杉 正人 (00221961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堀内 清司 (60059037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長橋 純男 (50016523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  柳澤 栄司 (10005324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浜口 博之 (20004385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々 恭二 (30086061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  丸井 英明 (10219545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森 芳信 (80059691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  北村 良介 (70111979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 和雄 (30039680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石原 和弘 (30027297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  片田 敏孝 (20233744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上杉 陽 (10110850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  白石 建雄 (60006567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  桑原 文夫 (60101200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木宮 一邦 (20022212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐藤 健 (80135326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  林 重徳 (80112308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  巻内 勝彦 (20037930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  荒牧 軍治 (60039279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鈴木 正章 (30226550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  土岐 祥介 (50001136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  龍岡 文夫 (27011565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松岡 元 (90027277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小田 匡寛 (90008855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中井 照夫 (00110263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  龍岡 文夫 (70111565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi