メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
清水 祥一
SHIMIZU SHOICHI
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00025842
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1990年度: 名古屋大学, 名挙教授
1986年度 – 1989年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1986年度: 名大, 農学部, 教授
1985年度: 名古屋大学, 農, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
発酵工学
研究代表者以外
畜産化学
キーワード
研究代表者
Nagoya University / NCSU Biochemistry / Biotechnology / Plant Molecular Biology / Cell Biology / Animal Science / リグノセルロース / デヒドロジバニリン(DDV) / 嫌気性ルーメン細菌 / プロトプラスト
…
もっと見る
/ 細胞融合 / エネルギー原化合物 / Fusobacterium / Enterococcus / 多重流加培養法 / メチロトローフ / チオストレプトン / リバーゼ / Protomonas extorouens / Pseudomonas aeruginosa / Streptomyces / Iaurentii / 高菌帯濃度流加培養法のコスト / リパーゼ / 排ガスのC【O_2】濃度 / 原価計算式 / multi-fed-batch culture / methylotroph / Streptomyces laurentii / Pseudomonas fluorescens / automatic feeding / high cell mass cultivation / thiostrepton
…
もっと見る
研究代表者以外
酵素的合成 / リパーゼ / セリン / リグニン / デヒドロアビエチン酸 / 微生物酵素 / 耐熱性フェニルアラニン脱水素酵素 / ペプチド合成 / リン脂質 / 5ーアミノレブリン酸 / エステラーゼ / 遺伝子のクローニング / 澱粉糖化酵素 / セルラーゼ / アルコール醗酵の最適化 / 無蒸煮澱粉の醗酵 / ヒドロゲナーゼ遺伝子のクローニング / 活性汚泥の処理 / メタン醗酵 / 低級炭化水素の微生物生産 / キシラナーゼの構造解析 / オゾン化 / プロトカテキン酸 / 電極酸化 / 電極反応 / プロトカテキュ酸 / 不斉合成 / 細胞融合 / デヒドロジバニリン / シスタチオニン / アラニン脱水素酵素 / ベプチド縮合反応 / アミノ酸 / ビタミンB-12 / ロイシン脱水素酵素 / ペプチド縮合反応 / ホスホリパーゼD / γ-グルタミルタウリン / ノ-トバイオ-ト鶏 / 消化管定着性 / 繊維分解菌 / 繊維消化率 / 繊維分解酵素 / 可消化エネルギ-値 / 無菌鶏 / 細胞融合菌 / セルロース消化 / 可消化エネルギー / gnotobiotic chicken / establishment / cellulose-degrading bacteria / fiber digestibility / cellulose-degrading enzyme
隠す
研究課題
(
10
件)
共同研究者
(
28
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
微生物酵素による新しい物質交換系の開発
研究代表者
山田 秀明
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
微生物酵素による新しい物質変換系の開発
研究代表者
山田 秀明
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
細胞融合菌入による家畜の粗繊維利用性向上に関する研究
研究代表者
奥村 純市
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
畜産化学
研究機関
名古屋大学
微生物酵素による新しい物質変換系の開発
研究代表者
山田 秀明
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
バイオテクノロジーに関する名古屋大学とノースカロライナ州立大学間協力研究の推進
研究代表者
研究代表者
清水 祥一
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
醗酵によるバイオマスの有効エネルギー化の研究
研究代表者
福井 作蔵
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
広島大学
植物系芳香族炭素資源の再証価と高度利用
研究代表者
庄野 達哉
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
リグノセルロース分解菌の育種ならびに培養
研究代表者
研究代表者
清水 祥一
研究期間 (年度)
1985
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
名古屋大学
植物系芳香族炭素資源の再評価と高度利用
研究代表者
庄野 達哉
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
微生物の多重流加培養法
研究代表者
研究代表者
清水 祥一
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
発酵工学
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
山田 秀明
(30027180)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
大野 雅二
(00111550)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
谷沢 和隆
(90001049)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
永井 史郎
(70013307)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
林 力丸
(90027186)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
児玉 徹
(30011901)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
庄野 達哉
(80025858)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
石津 敦
(40014922)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
山根 恒夫
(70026102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
木方 洋二
(40023395)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
塚越 規弘
(50115599)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
杉山 達夫
(50023453)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
横山 昭
(50023388)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
赤沢 堯
(20023400)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
奥村 純市
(10023425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
大宮 邦雄
(60023488)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
古瀬 充宏
(30209176)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
村松 達夫
(60166303)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
福井 作蔵
(60013299)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
大井 進
(50046950)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
藤尾 雄策
(90038224)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
谷 吉樹
(60026424)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中島 路可
(40025987)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
宇根山 健二
(00033150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
奥 彬
(50027885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
片岡 順
(20023385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
西村 正暘
(10032070)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
S.C Huber
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×