• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安部 憲広  ABE Norihiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

阿部 憲広  ABE Norihiro

安倍 憲広  アベ ノリヒロ

隠す
研究者番号 00029571
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2009年度: 九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 教授
1991年度 – 2007年度: 九州工業大学, 情報工学部, 教授
1991年度: 九州工業大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授
1989年度: 大阪大学, 産業科学研究所・音響材料部門, 助教授 … もっと見る
1987年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助教授
1986年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助手
1986年度: 阪大, 基礎工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学) / 情報工学 / 理工系 / 知能情報学 / 情報工学 / メディア情報学・データベース
研究代表者以外
情報工学 / 計算機システム・ネットワーク
キーワード
研究代表者
力覚 / スクラムネット / 力覚フィードバック / テクニカルイラストレーション / verbal communication / 仮想現実感 / 干渉検出 / ソリッドモデル / 組立 / 組立手順 … もっと見る / virtual environment / avatar / 八分木 / アバタ / 故障診断 / 形状処理 / 仮想環境 / 切断 / 学習 / 仮説推論 / 組立て / 手術シミュレーション / 臓器横断的診断 / 手順 / 分解 / データグローブ / 訓練システム / 人工現実感 / 相関 / 3次元モデル / 画像処理 / マニュアル / 知識獲得 / Graphics / Understanding of illustration / Understanding of texts / Illustrative diagram / Diagnostic system / Disassembling method / Assembling method / Deep knowledge / 隠面消去表示 / 分解・組立て / 機能 / 機械要素 / 定量分析 / 定性分析 / 説明図 / 説明文 / 説明文理解 / グラフィック / 説明図理解 / 分解法 / 組立て法 / 深い知識 / Explanation-based generalization / Student model / Bug knowledge / Domain knowledge / ICAI, / インタフエイス / 一次方程式 / 支援システム / 知識ベース / JMS / 説明に基づく学習法 / 学生モデル / バグ知識 / ドメイン知識 / ICAI / man machine interface / utterance and gesture generation / silicon parallel vision chip / concurrent processing / pointing action / utterance and gesture recognition / 相槌動作と音声の同期合成 / 網膜チップカメラ / 発話と動作の同期 / 発話の解析 / 手の形状解析 / 発話と行動の動機 / 音声割り込み処理 / Vortex / 再帰目標動作の実現 / 副詞対応動作の認識 / 立体視 / 割り込み動作 / 音声割り込み / 指さし動作確認 / 言語・非言語動作 / シリコン並列ビジョンチップ / 障害者支援 / 実時間並行処理 / 割り込み処理 / 指さし動作 / 言語・非言語 / elastic force / shearing force / torque / distortion / dense voxel model / haptic feedback device / surgical operation training systems / 内視鏡手術支援 / 触覚フィードバック / ずれの拘束 / SCRAM Net / PHANToM / 臨場感 / 力覚フェードバック / 弾性変形 / 塑性変形 / 弾性力 / 剪断力 / 変形 / ボクセルモデル / 仮想現実 / collision detectiion / nonverbal communication / auditory sensation / haptic sensation / synchronization / RSS-10 / 並行処理 / 音と触覚の同期 / 高速干渉判定 / 音と描画の同期 / 仮想3次元音場 / 視覚・聴覚・力覚の同期 / 連続音の生成 / 音源イベント / 逆運動学 / アバタの動作 / 同期認識 / 発話と動作の認識 / アバタの発話と行動の生成 / 打楽器 / 同期生成 / 衝突検出 / 非言語コミュニケーション / 言語コミュニケーション / 聴覚 / 同期 / training system / force feedback / machinery inspection / virtual reality / assembly information / design information / behavior of machine / キネマティクス / 手の動き / 機構の可視化 / 強化型VRシステム / 動力伝播 / 複数故障 / 挙動推定(推論) / メカトロ機構 / 組立システム / 試行錯誤 / メカトロ機械 / 組立練習 / 仮想現実感システム / 機構検査 / 可視化 / 挙動 / 組立情報 / 設計情報 / server-client system / non-verval communication / virtual rearity / cutting operation / virtual object / artificial object / design process / ニューラルネット / 自然言語 / STEP / 操作性 / 仮想現実空間 / 音声の処理 / 合成演算 / クライアント・サーバ / サーフェスモデル / 非言語情報 / STEP記述 / グローバリゼーション / サーバ・クライアント / 音声言語 / 変形操作 / 仮想人工物 / 意匠設計 / Natural language / Image understanding / Word sense / Attributive model / 3dimensional model / Plan / Illustration / Assembly / 機械モデル / 自然言語理解 / 事例推論 / 図面理解 / オブジェクト指向 / 事例ベ-ス / 設計 / バックトラック / 隠面消去 / グラフィクス / 対話的組立 / 接続関係 / 事例ベース / シミュレーション / 言語 / 図面 / 分解組立て / 衡突検出 / 定量推論 / 定性推論 / マニュアル文理解 / 機械部品 / エキスパートシステム / 顕微操作 / 変形と力覚同期 / 弾性モデル / Volumizer / テトラヘドロン / 稠密な組織 / 形状の変形 / 手術支援(3)可視化 / CT画像 / 実時間処理 / 脳動脈溜 / 力覚フードバック / 高速描画 / 形状変形 / 手術支援 / 臓器復元 / 医用画像 / 医用画像処理 / バーチャルリアリティ / 仮想内視鏡 / ヘテロジニアスな機種やOS / 並列診断 / 統合システム / CT画像の匿名化 / ランドマーク / 肺の変形 / 弾性マッチング / 比較読影 / 血管の連続性 / 加算画像 / 擬陽性 / 体軸方向の血管 / 結節の検出 / 診断知識 / 臓器分離 / 第1椎骨 / 診断・検査支援インターフェイス / VolumePRO / B-prolog / 誤り検出 / 修復 / ORグラフ / AND / 仮想機械 / 力覚デイスプレイ / 把持位置 / スーパーインポーズ / 作業パターン認識 / 現実強化型システム / マン・マシンインタフェース / 手の運動解析 / 分解手順 / 修理 / 協調 / 画像理解 / 言語理解 / 組立作業 / 平行移動制約 / 衝突 / 完成品記述 / 制約処理 / 配置問題 / 照合 / 図・文の協調 / アスペクト図形 / 組立マニュアル / プランニング / マルチメディア / 協調システム / 文書理解 / 文章理解 … もっと見る
研究代表者以外
世界モデル / Stereo / 動画像 / ステレオ / センサ融合 / コンピュータビジョン / マルチメディア / 線画解釈 / three-fimensional / image processor / time varyin imagery / 画像プロセッサ / 3次元情報 / 画像プロセッサー / Time Varying Imagery / Computer Vision / Mobile Robot / 移動ロボット / 話題管理 / 省略語同定 / 対話分の解析 / 対話 / 知識処理 / 移動 / 傾斜角 / 視覚 / 自律移動ロボット / 次世代ネットワーク / 情報分析・統合 / 新世代ネットワーク / サービス融合 / 情報ダイナミクス / ネットワーク融合 / 画像圧縮 / 考古発掘 / 仮想復元 / 3次元測量 / 人工実現感 / 電子博物館 / 考古学 / 出土品復元 / 考古出土品の保存 / 人文コンピューター / 仮想現実感 / 3次元物体計測 / 画面分割 / スケッチ / 構図と感性 / 不良設定問題 / 多面体世界 / 緩和ネットワーク / 最適化 / 正則化原理 / 画像理解 / 形状復元 / 仮説推理 / 裏面予測 / 錯視 / 制約充足 / 3次元形状復元 / ニュ-ラルネットワ-ク / 正則化 / 仮説推論 / エネルギ-最力化原理 / 三次元形状復元 / 神経回路網 / 論理式表現 / 意図 / 意味 / 知識利用 / 知的通信 / 画像伝送 / 文解析 / 対話モデル / 自然言語処理 / 音声理解 / 音声言語 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  ネットワーク浸透のための融合技術と進化のための情報ダイナミクスに関する研究

    • 研究代表者
      尾家 祐二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  医用画像と医療知識に基づいて自動生成された患者モデルを用いた手術訓練システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  診断対象臓器の3次元可視化とB-prologを用いた知的診断支援インターフェイス研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  診断対象臓器の3次元可視化とB-prologを用いた知的診断支援インターフェイス研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  人間親和型エージェントが演出する言語非言語双方向遠隔対話システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  触覚を利用したボクセルモデルに対する実時間形状処理とその応用システムの試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  仮想環境における視覚,力覚,聴覚情報の統合・同期の実現とその応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  画像計測と仮想現実感による歴史文化出土品の復元

    • 研究代表者
      鄭 絳宇
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  仮想現実空間と自然言語を用いる機器修復支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  画像計測と仮想現実感による歴史文化出土品の復元

    • 研究代表者
      鄭 絳宇
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  仮想現実空間と自然言語を用いる機器修復支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  柔軟な形状処理を支援するSTEP記述対応の意匠設計システムの試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 憲広 (安部 憲広)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  設計情報と組立情報に基づく機構の挙動推論とその応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  仮想現実空間と自然言語を用いる機器修復支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  画像の伝える感性情報の抽出と利用

    • 研究代表者
      鄭 絳宇
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  言語・非言語情報統合によるマニュアルからの知識獲得と概念形成システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  言語・非言語情報統合によるマニュアルからの知識獲得と概念形成システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  テクニカルイラストレーション作画における感性情報処理と感性図面生活システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  神経回路網モデルに基づく高次視覚機構に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  言語・非言語情報統合によるマニュアルからの知識獲得と概念形成システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  神経回路網モデルに基づく高次視覚機構に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経回路網モデルに基づく高次視覚機構に関する研究

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  事例推論と仮説推論とを用いた機械の組立設計学習システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      九州工業大学
      大阪大学
  •  高次コミュニケ-ションのための画像の意味抽出

    • 研究代表者
      北橋 忠宏
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  音声入出力のための対話システム及び知識ベースの高度化に関する研究

    • 研究代表者
      角所 収
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  音声入出力のための対話システム及び知識ベースの高度化に関する研究

    • 研究代表者
      豊田 順一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  機械部品組立てマニュアル理解システム研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  黒板を利用した多種センサ情報融合の研究

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  機器の構造と機能に関する深い知識を用いた故障診断システムの試作研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  多目的型ICAI作成支援知識ベースシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      安部 憲広
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  実時間3次元ビジョン開発研究

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ステレオ動画像解析を用いた移動ロボットの環境理解

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] VR Interactive Dialog System with Verbal and Nonverbal Communication2009

    • 著者名/発表者名
      Shunji Uchino, Norihiro Abe, Yoshihiro Tabuchi, Hirokazu Taki, Shoujie He
    • 雑誌名

      Inter-national Journal on Artificial Life and Robotics vol.13, No.2

      ページ: 512-516

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Prowl of Autonomous Mobile Robot with Network Camera2009

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Mizokami, Yoshihiro Tabuchi, Norihiro Abe, Hirokazu Taki, Shoujie He
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics vol.13, No.2

      ページ: 447-450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] The real-time measurement of pointing by using DSP2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shiohuku, Yoshihiro Tabuchi, Norihiro Abe, Hirokazu Taki, Shoujie He
    • 雑誌名

      International Journal Artificial Life and Robotics vol.13, No.1

      ページ: 290-293

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Modeling and Deforming Virtual Dense Elastic Object with Haptic Device PHANToM2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takada, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinosita, Hirokazu Taki, Tatsushi Tokuyasu, Shoujie He
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics

      ページ: 237-241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Detection of brain aneurysm and route searching to brain aneurysm aim at the development of operation simulation system2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Miyagi, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinoshita, Tatsushi Tokuyasu, Hirokazu Taki, Shoujie He
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics

      ページ: 150-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Synchronization between Audiovisual and Haptic Feeling for Constructing Edutainment Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Norihro Abe
    • 雑誌名

      Journal of virtual Reality 掲載決定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100001
  • [雑誌論文] Synchronization between Audiovisual and Haptic Feeling for Constructing Edutainment Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      Journal of Virtual Reality (掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17032008
  • [雑誌論文] Synchronization between Audiovisual and Haptic Feeling for Constructing Edutainment Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      Journal of Virtual Reality

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Preventing resource exhaustion attacks in ad hoc networks2007

    • 著者名/発表者名
      Masao Tanabe
    • 雑誌名

      IEEE ISADS 2007 Workshops

      ページ: 543-548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100001
  • [雑誌論文] Providing Simulation of Medical Manipulation with Haptic Feedback2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      ICAT2007

      ページ: 152-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Enactive interface in Simulation of Medical Manipulation ICSI2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      ENACTIVE07

      ページ: 21-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] TOWARDS PRACTICAL VIRTUAL TRAINING ENVIRONMENT THROUGH VR TECHNOLOGY2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      ECMS(European Conference on Modeling and Simulation) (掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17032008
  • [雑誌論文] Building Virtual Training System with Verbal/Nonverbal Interface Using Multiple PCs Connected with High-speed Networks2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      9th International Computer games Conference

      ページ: 192-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] TOWARDS PRACTICAL VIRTUAL TRAINING ENVIRONMENT THROUGH VR TECHNOLOGY2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      European Conference on Modeling and Simulation

      ページ: 633-640

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17032008
  • [雑誌論文] Building Virtual Training System with Verbal/Nonverbal Interface Using Multiple PCs Connected with High-speed Networks2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      9th International Computer Games Conference

      ページ: 192-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17032008
  • [雑誌論文] TOWARDS PRACTICAL VIRTUAL TRAINING ENVIRONMENT THROUGH VR TECHNOLOGY2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      European Conference on Modeling and Simulation

      ページ: 633-640

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [雑誌論文] Multimodal communication system allowing man and avatar to use voice and beck2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Information Technology and Applications (ICITA'2005) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Multimodal communication system allowing man and avatar to use voice and beck2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Information Technology and Applications(ICITA'2005) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16035211
  • [雑誌論文] Cutting Virtual Organ Model with Haptic Feedback Device2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      The First International Conference on Complex Medical Engineering-CME2005 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16035211
  • [雑誌論文] Cutting Virtual Organ Model with Haptic Feedback Device2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      The First International Conference on Complex Medical Engineering-CME2005

      ページ: 255-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17032008
  • [雑誌論文] Multimodal communication system allowing man and avatar to use voice and beck2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Information Technology and Applications(ICITA'2005)

      ページ: 161-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17032008
  • [雑誌論文] Cutting Virtual Organ Model with Haptic Feedback Device2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      The First International Conference on Complex Medical Engineering-CME2005 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (CIS), December 2004

      ページ: 969-974

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe, Koichi Nishimura, Saori Sugiyama, Norihito Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems(CIS)

      ページ: 969-974

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] The Virtual Debugging System for Developing Embedded Software Using Virtual Machinery2004

    • 著者名/発表者名
      Yi Pan, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference(EUC 2004), Aizu Japan

      ページ: 85-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Generation of reactive force representation with active operation in remote control environment2004

    • 著者名/発表者名
      Takao Horie, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Human Interface Vol.6, No.1

      ページ: 127-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference (EUC 2004), Aizu Japan, August 2004

      ページ: 622-633

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16035211
  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (CIS), December 2004

      ページ: 969-974

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16035211
  • [雑誌論文] A Virtual Reality Based System for Remote Maintenance of Rotating Machinery2004

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Peng Chen, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference(EUC 2004), Aizu Japan

      ページ: 164-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] A Remote Diagnosis System for Rotating Machinery Using Virtual Reality2004

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Peng Chen, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Robotics, Automation and Mechatronics(IEEE RAM04), Singapore

      ページ: 716-723

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Toward construction of a mobile system with longrange RFID sensors2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mishima, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems(CIS)

      ページ: 959-964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Cutting of the Voxel Model Using a Haptic Feedback Device2004

    • 著者名/発表者名
      D.Tokumoti, N.Abe, K.Tanaka, H.Taki, Y.Kunosita
    • 雑誌名

      Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics(SCI), Orlando, Florida

      ページ: 521-526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe, Koichi Nishimura, Saori Sugiyama, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference(EUC 2004), Aizu Japan

      ページ: 622-633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Bidirectional Communication between Man and Avatar Using Voice And Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura, S.Sugiyama, Y.Watanabe, N.Abe, K.Tanaka, H.Taki, T.Yagi
    • 雑誌名

      Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics(SCI), Orlando, Florida

      ページ: 334-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Development of touch sensor with optical positional sensor2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tabuchi, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hiroaki Taki
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Robotics, Automation and Mechatronics(IEEE RAM04), Singapore

      ページ: 202-207

    • NAID

      130007005362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Autonomous virtual human research for dialog system2004

    • 著者名/発表者名
      Saori Sugiyama, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hiroaki Taki, Tetsuya Yagi
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems(CIS)

      ページ: 947-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Reciprocating vision and auditory sensation through network2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems(CIS)

      ページ: 953-958

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference (EUC 2004), Aizu Japan, August 2004

      ページ: 622-633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Construction Of Physics Simulation Environment for Education Using Vortex2003

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      Proc.SCI2003

      ページ: 301-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] The optimal arrangement of remote cameras and controlling remote robot arm2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Munehisa Kusano, Norihiro Abe
    • 雑誌名

      7th World Multiconference on Systemic, Cybernetics and Informatics (SCI 2003)

      ページ: 481-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Ontology based Medical Information Service System2003

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Taki, Noriyuki Matsuda, Michiyasu Hiramatsu, Yuki Naito, Jiro Nakajima, Tadashi Nakamura, Akihisa Imagawa, Yuji Matsuzawa, Norihiro Abe, Satoshi Hori
    • 雑誌名

      KES2003

      ページ: 216-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] The Virtual Debugging System for Embedded Software Development2003

    • 著者名/発表者名
      Yi PAN, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka
    • 雑誌名

      SCI2003

      ページ: 78-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Design of a Remote Diagnosis System for Rotating Machinery using Virtual Reality and Fuzzy Pattern Matching2003

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine, Norihiro.Abe, Kazuaki.Tanaka, Peng.Chen, Hirokazu, Taki
    • 雑誌名

      AIM2003 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Construction Of Physics Simulation Environment for Education Using Vortex2003

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe, Yoshinori Takamura, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.SCI2003

      ページ: 301-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Toward the automatic restoration of relics from slice images2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      ichm03

      ページ: 203-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] The Virtual Debugging System for Embedded Software Development2003

    • 著者名/発表者名
      Yi Pan, Norihiro ABE, Kazuaki Tanaka
    • 雑誌名

      VRAI2003

      ページ: 147-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Shoujie He Toward the automatic restoration of relics from slice images2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe, Kazuaki Tanaka Norihiro Abe, Hirokazu Taki, Yoshimasa Kinoshita
    • 雑誌名

      ichm03

      ページ: 203-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Synchronization of visual, haptic and auditory sense using a haptic display and a virtual sound source device2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Masaharu Kaida, Norihiro Abe, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      VSMM

      ページ: 672-680

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Design revision support system of hospital conveyance system exploiting cyber space2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Shoko Yamasaki, Norihiro Abe, Hirokazu Taki, Takami Egawa
    • 雑誌名

      Journal of Japanese virtual reality society Vol.7, No.1

      ページ: 95-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Surface model generation of remains using CT scan and approach to automatic reconstruction of remains2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe, Kazuaki Tanaka, Norihiro Abe, Hirokazu Taki, Yoshtmasa Kinoshita
    • 雑誌名

      Japanese information archeology bulletin

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Remote Control of Robot Using Haptic Model and Haptic Device2002

    • 著者名/発表者名
      Takao Horie, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Pan-Yellow-Sea International Workshop on Information Technologies for Network Era(PYIWIT'02), Saga University, Japan

      ページ: 265-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Remote Machinery Maintenance System with the use of Virtual Reality2002

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamin, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Japanese information archeology bulletin

      ページ: 38-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Training System for Crisis Avoidance using Virtual Auditory Environment2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Masaharu Kaida, Norihiro Abe, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.ICMA

      ページ: 623-629

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] An Internet Based Remote Maintenance System with the use of Virtual Reality2002

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamin, Norihiro Abe, Munehisa Kusano, Kazuaki Tanaka, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.of VARI

      ページ: 416-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] The virtual debugging system for embedded software development2002

    • 著者名/発表者名
      Yi Pan, Norihiro Abe, Kazuaki Tanaka
    • 雑誌名

      ICAT2002

      ページ: 119-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Verbal/Nonverbal communication in Virtual Mechanical Assembly Training System2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Tomoaki Ozaki, Norihiro Abe, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.ICMA

      ページ: 213-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Training System for Crisis Avoidance using Virtual Auditory Environment2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Masaharu Kaida, Norihiro Abe, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.SCI

      ページ: 331-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [雑誌論文] Verbal/Nonverbal communication between Man and Avatar in Virtual Mechanical Assembly Training System2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Tanaka, Tomoaki Ozaki, Norihiro Abe, Hirokazu Taki
    • 雑誌名

      Proc.VARI

      ページ: 202-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380183
  • [学会発表] The construction of remote communication system between haptic devices2010

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Uchida, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinoshita, Hirokazu Taki, Tatsushi Tokuyasu, Shoujie He
    • 学会等名
      International conference on AROB
    • 発表場所
      Beppu, JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Real time interpolation of haptic information using case base2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Toki, Hirokazu Taki, Hirokazu Miura, Noriyuki Matsuda, Masato Soga, Norihiro Abe
    • 学会等名
      International conference on AROB
    • 発表場所
      Beppu, JAPAN
    • 年月日
      2010-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Detection of volume data of aortic tissues based on three dimensional domain growing2010

    • 著者名/発表者名
      T. Tokuyasu, T. Shuto, K. Yufu, N. Abe, S. Kanao, A. Marui, M. Komeda
    • 学会等名
      International conference on AROB
    • 発表場所
      Beppu, JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Use of the Structure of Blood Vessel for Detection of Brain Aneurysm and Route Search to Brain Aneurysm2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Miyagi, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinoshita, Shoujie He, Hirokazu Taki
    • 学会等名
      WMSCI2009
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2009-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Modeling of Virtual Dense Elastic Object and Deformation using Haptic Device2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takada, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinosita, Hirokazu Taki, Tatsushi Tokuyasu, Shoujie He
    • 学会等名
      WMSCI2009
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2009-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Detection of Blood Vessels and Brain Aneurysm Referring to Medical Images of Head2008

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Miyagi, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinoshita, Shoujie He, Hirokazu Taki
    • 学会等名
      5th INTUITION
    • 発表場所
      Turin, Italy
    • 年月日
      2008-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Deforming Virtual Dense Elastic Object with Force Feedback Device PHANToM2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takada, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinosita, Hirokazu Taki, Shoujie He
    • 学会等名
      5th INTUITION
    • 発表場所
      Turin, Italy
    • 年月日
      2008-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] 力覚フィードバック装置を用いた仮想稠密弾性体の変形2008

    • 著者名/発表者名
      高田, 安部, 田中, 木下, 瀧
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Enactive interface in Simulation of Medical Manipulation ICSI2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe, Ryuichirou Mizomkami, Yoshimasa Kinoshita, Shoujie He
    • 学会等名
      ENACTIVE07
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2007-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • [学会発表] Toward the Development of an Intelligent System for the Diagnosis of Multiple Organs and Diseases2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sato, Norihiro Abe, Yoshimasa Kinoshita, Shoujie He
    • 学会等名
      The Second International Conference on Complex Medical Engineering CBM 2006
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      2006-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200008
  • 1.  田中 和明 (70253565)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 30件
  • 2.  鄭 絳宇 (40253562)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北橋 忠宏 (70029453)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷内田 正彦 (20029531)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  辻 三郎 (60029527)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  淡 誠一郎 (00207276)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀧 寛和 (10304180)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 38件
  • 8.  木下 良正 (00258617)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  浅田 稔 (60151031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小出 洋 (90333517)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  豊田 順一 (00029456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  溝口 理一郎 (20116106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尾家 祐二 (50167293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  會田 雅樹 (60404935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  巳波 弘佳 (40351738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  徳安 達士 (50435492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  八木 哲也 (50183976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  山下 洋一 (80174689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  馬場口 登 (30156541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鶴 正人 (40231443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川原 憲治 (40273859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  池永 全志 (50284716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  角所 収 (30029839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上原 邦昭 (60160206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大元 克敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  内山 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  栗川 喜治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  HE Shoujie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi