• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西沢 俊樹  NISIZAWA Tosiki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西澤 俊樹  ニシザワ トシキ

隠す
研究者番号 00072942
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 国立感染症研究所, 口腔科学部, 主任研究員
1998年度 – 2001年度: 国立感染症研究所, 口腔科学部, 室長
1999年度: 国立感染症研究所, 口腔科学部, 齲蝕室長
1994年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部, 室長
1992年度 – 1994年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部, 主任研究官
1992年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部, 主任研究室
1988年度 – 1991年度: 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
機能系基礎歯科学
研究代表者以外
機能系基礎歯科学 / 小児・社会系歯学 / 歯周治療系歯学 / 形態系基礎歯科学 / 保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
ペプチドワクチン / synthetic peptide / Streptococcus mutans / cell surface protein antigen / dental caries / peptide vaccine / 交叉反応性エピトープ / 抗体誘導能 / コンジェニックマウス / スペーサーアミノ酸 … もっと見る / アグレトープ / 多面ペプチドワクチン / 滑面う蝕 / 粘膜免疫 / 鼻腔免疫 / 多価ペプチドワクチン / マルチアグレトープ型ペプチド / ペプチド抗原 / 平滑面う蝕 / グルカン合成抑制効果 / キシロシルフラクトシド / グルカン合成 / グルコシルトランスフェラーゼ / 抗原エピトープ / PAc / MHC拘束性 / う蝕予防 / 水溶性グルカン合成酵素 / 非水溶性グルカン合成酵素 / ヒト口腔内う蝕試験(ICT) / 抗う蝕原性甘味剤 / う蝕 / 口腔内連鎖球菌 / グルコシルトランスフェラ-ゼ / キシロシルフルクトシド(XF) … もっと見る
研究代表者以外
う蝕 / Streptococcus mutans / 酸発酵 / Dental caries / ミュータンスレンサ球菌 / PAc / ワクチン / 歯周病 / 代用糖 / キシロシルフルクトシド / Insoluble glucan / Glucosyltransferase / Acid production / Xylosylfructoside / Mutans streptococci / Sweetening / グルコシルトランスフェラ-ゼ / う蝕予防甘味剤 / 抗う蝕原性 / 非水溶性グルカン / グルカン合成酵素 / う蝕原性レンサ球菌 / 甘味剤 / Fluorescence / Calculus / Dental Plaque / Periodontitis / Dental Biofilm / Laser / バイオフィルム / 蛍光 / 歯石 / 歯垢 / バイオフイルム / レーザー / demineralization / artificial mouth system / acid fermentation / dental caaries / mutans streptococci / phosphoryl-oligosaccharides / エナメル質脱灰 / 脱灰 / 人工口腔装置 / リン酸化オリゴ糖 / Food-Materials / Cariogenicity / Intraoral-cariogenicity-test / pH-in-Plaque / Sugar-substitutes / Indwelling-electrde / Dental-caries / Foods / 歯垢微生物 / 代用糖(甘味料) / 内蔵電極法 / 酸産生 / 齲蝕予防 / 口腔内脱灰再石灰化法 / 甘味料 / 食品の齲蝕誘発性の検定 / 代用甘味料 / ウ蝕誘発性 / 食品素材 / 歯垢pH / 口腔内脱灰試験 / 電極内蔵法 / ウ蝕(むし歯) / 食品 / Teflon diffusion apparatus / fluoride / テフロン製容器 / 拡散容器 / 拡散法 / 微量フッ素分析法 / テフロン / 拡散装置 / フッ素 / テフロン微量拡散装置 / フッ化物 / Peptide antigen / B cell epitope / T cell epitope / Passive immunization / ミュ-タンスレンサ球菌 / タンパク質抗原 / う蝕予防 / ペプチド抗原 / B細胞エピトープ / T細胞エピトープ / 受身免疫 / フィブロネクチン / コラーゲン / 細胞外マトリックス / 歯肉線維芽細胞 / 経鼻免疫 / 経口免疫 / 受動免疫 / 能動免疫 / 歯周病原性細菌 / 免疫療法 / グルコシルトランスフェラーゼ / S.mutans / ミュータンス・レンサ球菌 / スクロース 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  レーザーを用いたバイオフイルム破壊機構の解析と歯周病治療への応用

    • 研究代表者
      小関 健由
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      歯周治療系歯学
    • 研究機関
      東北大学
      九州歯科大学
      国立感染症研究所
  •  歯周病の免疫療法に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 宏
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リン酸化オリゴ糖を用いたう蝕予防方法の開発

    • 研究代表者
      今井 奨
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  平滑面う蝕予防用ペプチドワクチンの開発研究代表者

    • 研究代表者
      西沢 俊樹 (西澤 俊樹)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  う蝕関連酵素に対する抗う蝕原性代用糖候補キシロシルフルクトシドの阻害機作

    • 研究代表者
      今井 奨
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  う蝕用ペプチドワクチンの開発:万人に有効なペプチド抗原は存在するか?研究代表者

    • 研究代表者
      西沢 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  食品および代用糖の齲蝕誘発性を総合的に評価するための基礎的研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  B細胞エピトープを基にしたう蝕の受身免疫法の開発

    • 研究代表者
      岡橋 暢夫 (岡崎 暢夫)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  新微量フッ素拡散製置の開発

    • 研究代表者
      樋出 守世
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  抗う蝕原性糖質(XF)のグルコ-ス転移酵素阻害機作およびう蝕関連酵素に対する影響研究代表者

    • 研究代表者
      西沢 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  ヒト正常歯肉線維芽細胞のコラーゲン代謝の制御に関する研究

    • 研究代表者
      今井 奨
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  グルコース転移酵素の活性を阻害する糖質およびその阻害機作研究代表者

    • 研究代表者
      西澤 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  キシロシルフルクトシドを用いたう蝕予防甘味剤の開発

    • 研究代表者
      樋出 守世
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所

すべて 2005 2004 2003 2001 2000 1999

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] An ingenious design for peptide vaccines.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano A, Onozuka A, Asahi-Ozaki Y, Imai S, Hanada N, Miwa Y, Nisizawa T.
    • 雑誌名

      Vaccine 23

      ページ: 2322-2326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] Feasibility of eradication of mutans streptococci from oral cavities.2004

    • 著者名/発表者名
      Nomura Y, Takeuchi H, Kaneko N, Matin, K, Iguchi R, Toyoshima Y, Kono Y, Ikemi T, Imai S, Nisizawa T, Fukushima K, Hanada N.
    • 雑誌名

      Journal of oral science 46

      ページ: 179-183

    • NAID

      130000072605

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] Oral streptococci exhibit diverse susceptibility of human b-defensin-2 : Antimicrobial effects of hBD-2 on oral streptococci.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura E, Eto A, Kato M, Hashizume S, Imai S, Nisizawa T, Hanada N.
    • 雑誌名

      Current Microbiol. 48

      ページ: 85-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] RGD motif enhances immunogenicity and adjuvanicity of peptide antigens in intranasal immunization.2003

    • 著者名/発表者名
      Yano A, Onozuka A, Matin K, Imai S, Hanada N, Nisizawa T.
    • 雑誌名

      Vaccine. 22

      ページ: 237-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] Clinical study of mutans streptococci using 3DS and monoclonal antibodies.2001

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Fukushima K, Senpuku H, Nomura Y, Kaneko N, Yano A, Morita E, Imai S, Nisizawa T, Kono Y, Ikemi T, Toyoshima Y, Hanada N.
    • 雑誌名

      Jpn J.Infect.Dis. 54

      ページ: 34-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] The effect of amino acid spacers on the antigenicity of dimeric peptide-inducing cross-reacting antibodies to a cell surface protein antigen of Streptococcus mutans.2001

    • 著者名/発表者名
      Oishi Y, Onozuka A, Kato H, Shimura N, Imai S, Nisizawa T.
    • 雑誌名

      Oral Microbiol Immunol 16

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] New dental drug delivery system for removing mutans streptococci from the oral cavity : effect on oral microbial flora.2000

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Senpuku H, Matin K, Kaneko N, Yusa N, Yoshikawa E, Ida H, Imai S, Nisizawa T, Abei Y, Kono Y, Ikemi T, Toyoshima Y, Fukushima K, Hanada N.
    • 雑誌名

      Jpn J.Infect.Dis. 53

      ページ: 211-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of a self-derived peptide on glucosyltransferase of Streptococcus mutans.Possible novel anticaries measures.1999

    • 著者名/発表者名
      Eto A, Saido TC, Fukushima K, Tomioka S, Imai S, Nisizawa T, Hanada N.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 274(22)

      ページ: 15797-15802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11470384
  • 1.  今井 奨 (80072958)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  樋出 守世 (60072906)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡橋 暢夫 (40150180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  泉福 英信 (20250186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山田 正 (50005021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  兼平 孝 (90194935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  飯島 洋一 (70094860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松久保 隆 (90112804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  星野 悦郎 (90124619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小関 健由 (80291128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩倉 政城 (90005067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西原 達次 (80192251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高江洲 義矩 (60048303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 宏 (40038865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石川 烈 (10014151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村山 洋二 (50029972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安孫子 宜光 (70050086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  奥田 克爾 (40085741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  請井 繁樹 (50184990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 正男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  北畑 寿美雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi