• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 隆実  MIYAMOTO Takami

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宮本 隆實  MIYAMOTO Takami

隠す
研究者番号 00090548
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授
2006年度: 広島大学, 大学院理学研究科, 助教授
2002年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 広島大学, 理学部, 助教授
1992年度: 広島大学, 理学部, 講師
1989年度 – 1990年度: 広島大学, 理学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 広島大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地質学一般 / 地質学 / 層位・古生物学 / 地質学
キーワード
研究代表者以外
P-T-t-D path / 三波川帯 / 降水量 / 安定同位体比 / 微量元素 / 古気候解析 / トゥファ / Provenance / Mobile belt / Sandstone composition … もっと見る / Sedimentary petrology / 堆積岩々石学 / 後背地 / 変動帯 / 砂岩組成 / 堆積岩口石学 / deformation style / movement picture / Sambagawa belt / Hidaka belt / Ryoke belt / Hida belt / 回復ー再結晶作用 / 透過電子顕微鏡(日本電子kk製JEMー2000ES) / EPMA / 圧力 / 変形変成史 / 層面片理 / 三郡ー中国帯 / 転位 / 透過電子顕徴鏡用イオン薄膜作製機 / 温度 / 角閃石 / ざくろ石 / 圧力構造 / 変形構造 / 三波川帯付加体 / P-T-t-Dpath / 変形様式 / 造構運動像 / 日高帯 / 領家帯 / 飛騨帯 / rainfall / stable isotopes / trace elements / paleclimatic analysis / tufa / 安定同位対比 / folding mechanism / underplating / tectonic erosion / Subduction zone / metamorphic rocks of high-pressure type / Chichibu megaunit / Sambagawa megaunit / 左横ずれ剪断 / 雁行石英脈群 / 雁行褶曲群 / 付加体 / two way Streets model / 高圧変成岩の上昇機構 / 放射年代 / 石英ファブリック / シース褶曲 / フレクシュラル・スリップ / 運動像 / ナップ / 褶曲機構 / 圧力-温度-時間-変形経路 / 底付け / テクトニック・エロ-ジョン / 沈み込み帯 / 高圧変成岩類 / 秩父帯 / Paleozoic-Mesozoic fossils / Tethys sea / Peri-Gondowana / 中・古生代古生物 / テチス海 / ペリゴンドワナ / 山地形成論 / 傾動地塊 / 山砂利 / 脊梁面 / 吉備高原面 / 中国山地 / 安定同位体 / 鍾乳石 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  トゥファ古気候学の展開

    • 研究代表者
      狩野 彰宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      九州大学
      広島大学
  •  縞状トゥファを用いた温帯〜亜熱帯の陸域古気候解析

    • 研究代表者
      狩野 彰宏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      広島大学
  •  微構造解析を基礎とする西南日本外帯のテクトンクスの解明

    • 研究代表者
      原 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  中・古生界の生相および堆積相におけるゴンドワナ要素の研究

    • 研究代表者
      沖村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      広島大学
  •  中国山地の形成過程に関する研究

    • 研究代表者
      矢野 孝雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  変動帯ケ砂岩ー日本列島を例として

    • 研究代表者
      君波 和雄 (君波 和男)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      山口大学
  •  岩石・鉱物の変形微細組織の解析に基づく造構運動像の解明

    • 研究代表者
      原 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  狩野 彰宏 (60231263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  矢野 孝雄 (30133151)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沖村 雄二 (60033825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原 郁夫 (50033824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  早坂 康隆 (10198830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  櫻井 康博 (80205814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村山 雅史 (50261350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂井 三郎 (90359175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 茂之 (00183418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹下 徹 (30216882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  瀬戸 浩二 (60252897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武田 賢治 (50155008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 旬 (80033900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  北川 隆司 (70112167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  嶋本 利彦 (20112170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 盛久 (10033888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  君波 和雄 (20127757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡田 博有 (60037182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  志岐 常正 (10025265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  武蔵野 実 (10027716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  公文 富士夫 (60161717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi