• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 憲司  WATANABE Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00123761
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立教大学, 名誉教授, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 立教大学, 日本学研究所, 名誉教授
1995年度 – 2009年度: 立教大学, 文学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 立教大学, 文学部, 教授
1989年度: 立教大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学 / 日本文学
研究代表者以外
日本文学 / 国文学
キーワード
研究代表者
遊女 / 仮名草子 / red-right district / Yoshino / Yusiya chiru / Nonge / Ri-kokun / The First at 17century / East Asia / prostitute … もっと見る / ジュリ馬 / 遊女吉野 / 江戸文学 / 鶯沢 / マカオ / 下関 / 秦淮 / よしや恩鶴 / 李香君 / 論介 / 吉野 / 17世紀 / 遊里 / 東アジア / paperer printing / Japanese Culuture / Chinese classic / Wasan / Japanese Literature / Honda Seisyo / Japanese Classic / L.C. / 江戸時代初期 / ハーバード・バットナム / Japanese Section / ペリー来航関係絵巻 / 百万塔陀羅尼 / Asian Division / L.C(米国議会図書館) / 日本学 / 朝河貫一 / Adams館 / Jefferson館 / 一枚刷 / 日本文化 / 中国古典籍 / 和算 / 日本文学 / 本田正静 / 日本古典籍 / 米国議会図書館 / Grave / Folk song / Share hon / Kokkei bon / Prostitutes / Edo period / Literaly art / Local Licensed guarters / 南方型遊廓 / 大和型遊廓 / 売春 / 遊廓 / 江戸 / 民謡 / 歌謡 / ジュリ / 絵馬 / 玉垣 / 遊女墓 / 沖縄 / 墓 / 洒落本 / 滑稽本 / 潮来 / 江戸時代 / 遊郭 / 地方遊里 / Bansai Kato / Syosyun Sakawada / Literary Circles / Itakura Clan / Nagai Clan / pre-1700 / Kyoto / DAIMYO / 一関市立図書館 / 田村建顕 / 加藤磐斉 / 和歌史 / 高梁市立図書館 / 加藤磐斎 / 佐川田昌俊 / 文芸圏 / 板倉家 / 永井家 / 京都周辺 / 近世初期 / 大名 / cultural asset / Min-han / Tsusima / Edo era / Library / Classical Books / Public Center / Izuhara / 書誌目録 / 内閣文庫 / 国文学研究資料館 / 江戸期版本 / 朝鮮刊本 / 古活字本 / 厳原町立公民館 / 国学 / 和歌年表 / 目録 / 分類調査 / 文化財 / 明版 / 対馬 / 江戸期 / 蔵書 / 古典籍 / 中央公民館 / 厳原町 / Renga / Waka / book-list / Country Culture / classical books / The Moris / The Ouchis / The Susa-Masudas / 地域文化 / 書誌 / 蔵書点検 / 益田家 / 山口県阿武郡須佐町 / 連歌 / 和歌 / 地域文芸 / 古典籍目録 / 毛利家 / 大内家 / 須佐益田家 / 玉里文庫 / 裁判記録 / 杵築藩 / 福岡藩 / 鹿児島大学玉里文庫 / 萩郷土博物館 / 天津図書館 / 萩図書館 / 近世初期文芸 / 薩摩藩 / 秘録 / 萩藩 … もっと見る
研究代表者以外
東アジア / 琉球文学 / アルザス日本学研究所 / Taichu / 遺老説伝 / 袋中 / 比較説話 / the research foundation of Korean church history / Paris national library / Christian library of Jyochi Univ. possession / Ebisawa library of Rikkyo Univ. possession / East-west interchange in literature / since the 16th century / East-Asia / Christian literature / 聖パウロ教会 / 斥邪録 / ベッテルハイム / ルエダ神父 / 石垣永将 / 日欧交流 / ストラスブール大学 / キリシタン文庫 / 聖母行実 / 韓国外国語大学 / フランス国立図書館 / 海老沢文庫 / 韓国教会史研究所 / パリ国立図書館 / 上智大学キリシタン文庫 / 立教大学海老沢文庫 / 東西交流文学 / 16世紀以降 / キリシタン文学 / modernism / rehabilitation of the Great Earthquake of 1923 / Tokyo as a large city / mystery / popular literature / urbanization / sub-culture / popular culture / 都市 / モダニズム / 震災復興 / 大東京 / ミステリー / 通俗文学 / 都市化 / サブカルチャー / 大衆文化 / SHIBUKAWA Harumi / YAMAGA Soko / joruri with puppets / kabuki / residences of daimyo / "Hirosaki hancho Nikki" / salon culture / theater in residence / 別帳 / 座敷浄瑠璃 / 座敷歌舞伎 / 浄瑠璃 / 『弘前藩庁日記』 / 渋川春海 / 山鹿素行 / 人形浄瑠璃 / 歌舞伎 / 大名屋敷 / 弘前藩庁日記 / サロン文化 / 座敷芝居 / Irosetsuden / Buddha's Biography / Suiden / Ryukuan Litarature / East Asia / Kanbun Setuwa / 境界と文化創造 / 漢文資料 / ハノイ漢喃研究院 / 鹿児島県立図書館 / 鹿児島大学玉里文庫 / 沖縄県立図書館 / クラクフ国立博物館分館 / 絵巻 / 仏伝 / 殊異伝 / 漢文説話 / yujo / Josai Hoshi Monogatari / Satsu-Ryuugunki / Ryukyu Shinto-ki / Ryukyu Orai / Shimazu-iri / 嘉手苅千鶴子 / 冊封使 / 日本学研究センター / ホーレー文庫 / 久米島 / 遊女 / 定西法師物語 / 薩琉軍記 / 琉球神道記 / 琉球往来 / 島津入り / Europe / General catalog / Research materials ocated on Europe / Japanese old books / 昭和天皇寄贈本 / シ-ボルト・コレクション / 所在調査 / 日本文学資料 / ヨーロッパ / 目録 / 在外資料 / 古典籍資料 / The history of theatricals in Meiji / The history of literature in Meiji / Diary / Gakkai-Nichiroku / A man of letters / The world of Chinese poetry in Meiji / The turning point from Edo to Meiji / Yoda, Gakkai / 明治演劇史 / 明治文学史 / 日記 / 学海日録 / 文人 / 明治漢詩壇 / 幕末・明治 / 依田学海 / 19世紀以前 / 国際情報交換、中国、韓国、ベトナム / 国際シンポジウム / 法会文芸 / メディアミックス / 漢から和へ / 19世紀以前 / 漢文文化圏 / 古典と近代の架橋 / メディア・ミックス / 仏伝文学 / ロンドン大学SOAS / <予言文学> / 今昔物語集 / 狂言 / 預言書 / 北京日本学研究センター / INALCO / 〈予言文学〉 / 未来記 / 予言文学 / 美術史 / 国文学 / 中世 / 古代 / 雅俗 / 江戸文化 / 源氏物語 / 享受史 / 図像 / 王朝文芸 / 海外コレクション調査 / 『源氏物語』享受史 / 近世絵画史 / 日本文学史 / 日本文化史 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (85件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  19世紀以前の日本と東アジアの〈仏伝文学〉をめぐる総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  19世紀以前の日本と東アジアの<予言文学>をめぐる総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  王朝文芸の中世・近世における図像的展開をめぐる総合比較研究

    • 研究代表者
      小嶋 菜温子 (勝原 菜温子)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  16世紀以降の日本と東アジアのキリシタン文学とその影響度をめぐる総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  江戸川乱歩と大衆の20世紀をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      藤井 淑禎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  17世紀東アジア遊里文芸の比較文化研究並びに東アジア遊里研究データの作成と公開研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  16-18世紀の日本と東アジアの漢文説話類に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  大名屋敷におけるサロン文化の研究-『弘前藩庁日記』を中心に-

    • 研究代表者
      武井 協三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  萩市立図書館所蔵「秘録」の研究と萩郷土博物館未整理文書仮目録の作成研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  中世・近世における琉球文学資料に関する総合的研究

    • 研究代表者
      小峯 和明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  米国議会図書館所蔵の日本古典籍の調査・研究及び目録の作成研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  江戸時代を中心とする地方遊里と文芸に関する研究及び地方遊里史研究文献目録の作成研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  近世初期京都周辺大名文芸圏成立に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  在欧州古典籍資料の所在に関する調査と研究-国際協力による在外古典籍資料の総合的研究-

    • 研究代表者
      松野 陽一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  厳原町立中央公民館所蔵古典籍目録の作成及び対馬藩の和歌史、国学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学
  •  依田学海著「学海日録」を中心とした幕末・明治文人日記の研究

    • 研究代表者
      中野 三敏
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      九州大学
  •  山口県阿武郡須佐町益田家における古典籍調査及び古典籍目録の作成研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『酒飯論絵巻』影印と研究2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、増尾伸一郎、阿部泰郎、伊藤信博、高谷知佳、土谷真紀、外村南都子、並木誠士、畑有紀、三好俊徳、ヴェロニック・ベランジェ、エステル・レジェリー=ボエール、ジュリアン・フォーリー、ミシェル・モキュエール、シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア、ワタナベ・タケシ
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320051
  • [図書] パロディと日本文化2014

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、ツベタナ・クリステワ、 ハルオ・シラネ、 高橋亨、渡辺雅子、クリストフ・マルケ、田頭正太郎、張龍妹、 金鍾徳、 染谷智幸、小島康敬、 竹村信治、ジョシュア・モストウ、高崎恵、M・ウィリアム・スティール、古藤友子
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320051
  • [図書] 吉原の落語2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      青春出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [図書] 文学に描かれた日本の「食」のすがた : 古代から江戸時代まで』(「国文学解釈と鑑賞」別冊)2008

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、ハルオ・シラネ、渡辺憲司(編)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      至文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [図書] チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子, 渡辺雅子, 保立道久 ほか
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [図書] チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子・渡辺雅子・保立道久, ほか
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [図書] 源氏物語と江戸文化 可視化される雅俗2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子・小峯和明・渡辺憲司(編)
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [図書] 源氏物語と江戸文化 可視化される雅俗2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子, 小峯和明, 渡辺憲司
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [図書] Shinpan Shikido Okagami2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj(chief editing)
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      Yagi Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [図書] 新版 色道大鏡2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司編纂代表
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      八木書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [図書] 新版色道大鏡2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 文化表像としての環境2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      環境という視座,(アジア遊学勉誠出版)

      巻: 143 ページ: 127-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 床入り雑記2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子(笠間書院)

      巻: 4号 ページ: 137-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] くがい考2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      立教日本文学(立教大学日本文学会)

      巻: 105号 ページ: 22-30

    • NAID

      110007975818

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 近世文学の笑い2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞(至文堂)

      ページ: 27-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 琉球遊里雑記-薩摩・秦淮の遊里に触れて2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      古琉球をめぐる文学言説と資料学(小峯和明・池宮正治編三井弥書店)

      ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その九2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2月号

      ページ: 196-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その十2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 3月号

      ページ: 184-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] キリシタン文学とノンフィクション文学-島原の乱を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      キリシタン文化と日欧交流(アジア遊学勉誠出版)

      ページ: 120-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] キリシタン文学とノンフィクション文学2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版) 127

      ページ: 120-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320051
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その八2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 1月号

      ページ: 208-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『伊曽保物語』の周辺2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      アジア遊学 114

      ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 吉原のそば屋2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      東京人 12月号

      ページ: 84-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 江戸東京の鯨物語2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      東京人 9月号

      ページ: 92-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その六2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 12月号

      ページ: 173-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解 色道大鏡』叙その二2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2月号

      ページ: 195-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』凡例その一2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 3月号

      ページ: 198-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その七2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 12月号

      ページ: 171-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その五2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 10月号

      ページ: 187-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』凡例その三2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 5月号

      ページ: 215-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 「色道大鏡」に見る廓での粋 遊里でモテる男のふるまい[含「色道大鏡」二十八品目録]2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      東京人 5月号

      ページ: 62-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解 色道大鏡』凡例その一2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 3月号

      ページ: 198-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その二2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 7月号

      ページ: 176-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その一2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 6月号

      ページ: 181-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その三2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 8月号

      ページ: 183-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』凡例その二2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 4月号

      ページ: 180-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解 色道大鏡』叙その一2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 1月号

      ページ: 215-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』巻第一・名目鈔その四2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 9月号

      ページ: 205-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解 色道大鏡』叙その一2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 1月号

      ページ: 215-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『注解色道大鏡』叙その二2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2月号

      ページ: 195-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 神田から日本橋、浅草へ 戯作者をめぐる町歩き2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      東京人 12月号

      ページ: 44-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『清水物語上巻』学問論の周辺2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      文学 5-6月号

      ページ: 88-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 吉原三百四十年の光と影2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      東京人 3月号

      ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 『清水物語 上巻』学問論の周辺2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学 5-6月号

      ページ: 88-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 吉原400年の光と影2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      東京人

      ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] お局さまの墓めぐり2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      東京人 8月号

      ページ: 50-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 女護の島-『好色一代男』『伽婢子』を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 5月号

      ページ: 141-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 女護の島-『好色一代男』・『伽婢子』2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 71・4

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] Red-right district in provinces Edo Period2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Rikkyo University Bulletin on Japanology 4

      ページ: 24-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 遊女の教養2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      歴史に好奇心(NHK知るを楽しむ) 10・11月号

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] Nyogo no shima2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Kaisyaku to kansyo 71-5

      ページ: 141-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 遊女の教養2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      NHK知るを楽しむ歴史に好奇心

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 救済者としての遊女2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      ページ: 166-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] 港町の遊郭と遊女-下関稲荷町を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      港町の世界史 3

      ページ: 28-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 女護の島-『好色一代男』・『伽婢子』2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 71.5

      ページ: 141-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 『色道大鏡』の視座2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      新版 色道大鐘

      ページ: 631-651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] 港町の遊郭と遊女-下関稲荷町を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      港町の世界史(青木書店) 3

      ページ: 39-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 江戸時代の地方遊里と文芸2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 4

      ページ: 24-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 遊女の教養2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      NHK知るを楽しむ歴史に好奇心

      ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] red-right district and prostitute in harbor2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      World history in harbor 3

      ページ: 39-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 救済者としての遊女2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 12月号

      ページ: 166-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [雑誌論文] 江戸遊里残滓行2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 70・8

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 牙娘の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学 6巻6号

      ページ: 164-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320042
  • [雑誌論文] 東アジアにおける遊女説話と下関2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      梅光学院大学地域文化研究所紀要 17

      ページ: 3-34

    • NAID

      40007064071

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 17世紀前半東アジアの遊女への視点2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      江戸文学 33(ペリカン社) 33

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] circumuference of KIBA-MUSUME2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Bungaku 8-6

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] Kosyoku-Ichidaiotoko5-12005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Kaisyaku to kansyo, separate volume 19

      ページ: 70-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 遊里と地方文化2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 別冊

      ページ: 13-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] 江戸遊里残滓行2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 70-8

      ページ: 197-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 17世紀前半東アジアの遊女への視点2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      江戸文学 33

      ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 牙娘の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8.6

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 「好色一代男 巻5の1 後は様つけて呼ぶ」雑考2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      「国文学 解釈と鑑賞」 別冊 西鶴 挑発するテキスト 3月

      ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] Prostitute Shimonoseki tale in the East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Baiko University Bulletin of Chiiki Institute 17

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 文化都市池袋歴史散歩2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      東京人

      ページ: 6-6

    • NAID

      40007010061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] 江戸時代の地方遊里と文芸2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] A viewpoint on prostitute tale in the East Asia, The first at 17century2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Edobungaku 33

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 牙娘の周辺2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      文学 8・6

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 好色一代男巻5-1・後は様つけて呼ぶ雑考2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 別冊

      ページ: 70-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 遊里と地方文化2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      「国文学 解釈と鑑賞」 別冊 江戸文化とサブカルチャー 1月

      ページ: 13-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 遊里と地方文化2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 別冊

      ページ: 121-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] Red-right district and Culture2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe kenj
    • 雑誌名

      Kaisyaku to kansyo, separate volume 18

      ページ: 121-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520117
  • [雑誌論文] 江戸川乱歩と男色物の世界2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞別冊・江戸川乱歩と大衆の20世紀

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [雑誌論文] Relations between Edogawa Rampo and pederasty story2004

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Kenji
    • 雑誌名

      Kokubungaku Kaisyaku to kansyou bessatsu 9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320029
  • [学会発表] 『伊曽保物語』と江戸時代の文学2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの日本文学研究
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • [学会発表] 『伊曽保物語』と江戸時代の文学2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 憲司
    • 学会等名
      国際シンポジウム・東アジアの日本文学研究
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320043
  • 1.  小峯 和明 (70127827)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  増尾 伸一郎 (60183943)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  武笠 朗 (30219844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  稲本 万里子 (20240749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  沢井 耐三 (00226060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小嶋 菜温子 (50204441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  鈴木 彰 (40287941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  水口 幹記 (40339643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中野 三敏 (70036987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  板坂 耀子 (60099744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松崎 仁 (70062429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  迫 徹朗 (20039978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今井 源衛 (00036956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松野 陽一 (50005823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡田 袈裟男 (30169106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  和田 恭幸 (20260002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  辻本 裕成 (90249920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  樹下 文隆 (70195337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 淳 (40162953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山崎 誠 (70094696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  新藤 協三 (80007161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡 雅彦 (20044729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  市古 夏生 (90131515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  揖斐 高 (70119329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  福田 千鶴 (10260001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木越 治 (10109093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  池宮 正治 (00044842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  武井 協三 (60105567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  阪口 弘之 (70047299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 公子 (50183091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  青木 直己 (40175732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山下 則子 (40311162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤井 淑禎 (30132252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石川 巧 (60253176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  成田 康昭 (80198390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  原 克 (40156477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  前田 一男 (30192743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮川 健郎 (80166123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  米井 力也 (50178373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐竹 昭廣 (10025025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石崎 等 (80141167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  金 英順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  KAMENS Edwar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi