• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高幣 秀知  TAKAHEI Hidetomo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高幤 秀知  タカヘイ ヒデトモ

高弊 秀知  タカヘイ ヒデトモ

隠す
研究者番号 00146995
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 北海道大学, 文学研究科, 名誉教授
2013年度 – 2015年度: 北海道大学, -, 名誉教授
2007年度 – 2009年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 北海道大学, 文学部, 教授
1988年度 – 1994年度: 北海道大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
思想史 / 思想史
研究代表者以外
倫理学 / 地域研究
キーワード
研究代表者
弁証法 / ビューロクラシー / 批判理論 / STS / Control over Nature / 社会統合 / 自然支配 / 存在論 / テクノクラシー / Critical Theory … もっと見る / Ideology / Social Integration / マス・カルチャー / 官僚制 / 技術 / グローバリゼイション / フランクフルト学派 / 弁対法 / イデオロギー / Critique / Histry of Ideas / Technology / Bureaucracy / Modernisation / Social Intergration / メディアクラシー / 技術革新 / 社会技術としての法 / コンピュータ / ピユーロクラシー / 批判 / 思想史 / テクノロジー / 近代化 / ヘラー / 美的理論 / 否定弁証法 / 歴史と階級意識 / ハイデルベルク美学論稿 / 韓相震 / ルソー / 構想力の論理 / 東アジア批判理論 / 啓蒙の弁証法 / 構想力の問題 / 社会思想史学 / ホネット / アドルノ / ルカーチ / 承認 / 限定否定 / テクノ・ビューロクラシー / 承認をめぐる闘争 / 社会文化的再生産 / 全体主義 … もっと見る
研究代表者以外
倫理学 / 危機管理 / 避難 / 被災者救済 / 復興 / 人間の復興 / 市民参画 / 福島原発事故 / 文化財 / 生態系 / 被災者 / 地域 / 災害復興 / 東海村 / 被災者参画 / 市民参加 / 原発事故 / 地域文化 / チェルノブイリ / 福島 / 市民復興 / 原子力災害 / intersubjective 'Person' / substantial ego / Bioethies / modern occidental thoughts / personal identity / Old Testament / personal relationship between God and Man / person / 脳死 / 死の判定基準 / G・H・ミード / 自-他の間主体的存立 / 団体形成 / 旧約聖書 / 人格の同一性 / 道徳的人格 / ハルトマン / シェ-ラ- / ヒュ-ム / イデオロギ- / 正常性 / 人格論 / 西洋現代 / 西洋近代 / 聖書 / 間主観性 / 実体論 / 生命・医療倫理 / 人格 / quality of life / dignity of life / natural death / dignity death / philosophical anthropology / artificial intelligence / environmental issue / bioetics / 家族 / フェミニズム / 性 / 道徳システム / 法システム / 鏡像体験 / 倫理 / 心身問題 / 生命の質 / 生命の尊厳 / 自然死 / 尊厳死 / 哲学的人間学 / 人工知能 / 環境問題 / 生命倫理 / Kant / Socrates / Nihilism / Reason / Human relations / Morality / Ethics / Freedom / キリスト教 / 異文化 / ヴィ-コ / 共同存在論 / 他者 / 自己 / ヘ-ゲル / カント / カニト / ソクラテス / ニヒリズム / 理性 / 人倫 / 道徳性 / 自由 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  被災者参画による原子力災害研究と市民復興モデルの構築:チェルノブイリから福島へ

    • 研究代表者
      家田 修
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      早稲田大学
      北海道大学
  •  『啓蒙の弁証法』読解と、その前史・後史をふまえた、近・現代「社会思想史」の刷新研究代表者

    • 研究代表者
      高幣 秀知
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  全体主義と批判理論-フランクフルト学派批判理論の新展開に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      高幣 秀知 (高幤 秀知)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  今世紀における社会哲学と科学技術論の批判的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高幣 秀知 (高弊 秀知)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  今世紀における社会哲学と科学技術論の思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高幣 秀知 (高幤 秀知)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  心身問題(心脳問題も含む)と倫理に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      濱井 修
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  自由論についての基礎的研究

    • 研究代表者
      濱井 修
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人格の観念に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      濱井 修
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 金と自由の時代に抗して2009

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520072
  • [図書] 『哲学の歴史』第10巻・項目「ルカーチ」2008

    • 著者名/発表者名
      野家啓一・高幣秀知, 他
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520072
  • [図書] 西欧マルクス主義・ルカーチ2008

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520072
  • [雑誌論文] Die Diskrepanz und der Horizont einer moeglichen Konvergenz: Ein weiterer Beitrag zur Diskussion Lukacs vs. Adorno (2)2017

    • 著者名/発表者名
      Hidetomo Takahei
    • 雑誌名

      Lukacs 2017: Jahrbuch der Internationalen Georg-Lukacs-Gesellschaft

      巻: 17. Jahrgang

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [雑誌論文] Adornos "Erpresste Kritik" und deren Hintergruende: Ein weiterer Beitrag zur Diskussion Lukacs vs. Adorno (1)2016

    • 著者名/発表者名
      Hidetomo Takahei
    • 雑誌名

      Lukacs 2016: Jahrbuch der Internationalen Georg-Lukacs-Gesellschaft

      巻: 16. Jahrgang ページ: 89-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [雑誌論文] 暗鬱のなかの明察、明察のなかの暗鬱2015

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 雑誌名

      『週刊読書人』

      巻: 3107号 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [雑誌論文] 疎外・物象化批判と戦略問題2015

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 雑誌名

      『季報唯物論研究』

      巻: 132号 ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [雑誌論文] 書評『フランクフルト学派:ホルクハイマー、アドルノから21世紀の批判理論へ』(細見和之著、中央公論新社、2014年)2014

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 雑誌名

      『週刊読書人』

      巻: 3069号 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [雑誌論文] 批判理論の思想史的位置と意味―『啓蒙の弁証法』を照準にして2007

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 雑誌名

      批判理論研究、創刊準備号(北海道大学大学院文学研究科哲学講座・高幣研究室編)

      ページ: 1-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520072
  • [学会発表] フクシマをめぐる言説と批判理論の配置2017

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 学会等名
      福島チェルノブイリ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01850
  • [学会発表] ルカーチ、フランクフルト学派、そして近況へ2016

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 学会等名
      ハンガリー学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [学会発表] Situations from Japan: Towards Critical Theory in East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemoto TAKAHEI
    • 学会等名
      2015 SNU-HU Joint Symposium: Compressed Modernity and Liberalism in Asia
    • 発表場所
      ソウル国立大学アジアセンター(韓国)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [学会発表] アドルノvs.ルカーチ2014

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 学会等名
      北海道大学思想史研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370080
  • [学会発表] 『ルカーチ弁征法の探究』以後への展望2010

    • 著者名/発表者名
      高幤秀知
    • 学会等名
      北日本哲学会
    • 発表場所
      東北大学大学院
    • 年月日
      2010-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520072
  • [学会発表] 『ルカーチ弁証法の探究』以後への展望2010

    • 著者名/発表者名
      高幣秀知
    • 学会等名
      北日本哲学研究会
    • 発表場所
      東北大学 (仙台)
    • 年月日
      2010-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520072
  • 1.  中野 敏男 (10198161)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  濱井 修 (00012360)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 忠彰 (10220386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関根 清三 (90179341)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  湯浅 弘 (10230608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浅見 克彦 (10175854)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川崎 修 (80143353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今井 弘道 (00093188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 憲介 (50178646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平田 俊博 (60113974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  家田 修 (20184369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  熊野 純彦 (00192568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  星野 勉 (90114636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大島 堅一 (00295437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  太田 育子 (10211103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  牛島 佳代 (10336191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  城下 英行 (10581168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  成 元哲 (20319221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西崎 伸子 (40431647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  谷口 武俊 (50371216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 沙奈美 (50724465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福本 学 (60156809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  今中 哲二 (90109083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  児矢野 マリ (90212753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  越野 剛 (90513242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  金山 浩司 (90713181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  野町 素己 (50513256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  秋元 信一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi