• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊達 仁美  DATE Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00150871
所属 (現在) 2025年度: 京都芸術大学, 芸術学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2014年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授
2002年度 – 2005年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 京都造形芸術大学, 助教授
2001年度: (財)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 … もっと見る
1999年度: 財団法人 元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1996年度 – 1998年度: (財)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1994年度 – 1995年度: 財団法人 元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学 / 博物館学
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 人文・社会系 / 地域研究
キーワード
研究代表者
民俗資料 / 民俗文化財 / 生活資料 / 民具 / Insect Eradication / Folkloric Cultural Objects / Methy Bromide Reagent / Carbon Dioxide Treatments / Carbon Dioxide / 炭酸ガス … もっと見る / 燻蒸 / 古文書 / CO_2 / CO2 / 殺虫処理 / 臭化メチル殺虫代替システム / 二酸化炭素殺虫処理 / 殺虫 / 臭化メチル製剤 / 二酸化炭素処理 / 二酸化炭素 / analysis of material / colored muddy picture / a coloring basis / Otsu picture / clay figure / a mass production in votive pictures / 張り子人形 / 量産型の絵馬 / 保存状況 / 色数 / 材料の分析 / 泥絵彩色 / 下地 / 大津絵 / 土人形 / 量産型絵馬 / group of Thosyogu / paints / glue / Dousa (dissolving alumi with glue water) / private painters / stop peeling off the paints / Kisyuu Thosyogu / votive picture tablets painting / 剥落止め / 東照宮 / 絵の具 / 膠 / どうさ / 御用絵師 / 剥落止 / 紀州東照宮 / 絵馬 / 金属配合比 / 錺職人 / 真鍮の配合比 / 京都の祭礼 / 錺 / 真鍮 / 祭礼用具 / 剣鉾 / 防錆 / 簡易処理 / 民俗資料館 / 博物館 / 保存処理 / 防錆処理 / 椿油 … もっと見る
研究代表者以外
史料学 / 博物館 / アーカイブズ / Mingu(Articles of everyday use) / Conservation Science / Conservation Restoration / Ethnic Material / Folk Material / Dosuriusu(a clay mortar) / Clay's Cultural Property / 破壊検査 / 非破壊検査 / 保湿 / 強土試験 / 水分量 / 穿孔試験 / 針貫入試験 / 石材強化剤 / ペネトロ軟岩計 / 保存処理 / 民具 / 保存科学 / 保存修復 / 民族資料 / 民俗資料 / 土摺り臼 / 土製文化財 / devices and carefulness / glue colors / a frame of picture / a support / conservation / a skill of painting / materials / a glue painting / 保存状況 / 奉納絵馬 / 工夫と丁寧さ / 絵具 / 額装 / 支持体 / 保存 / 制作技法 / 素材 / 膠絵 / マダガスカル / 国際研究者交流 / 環境調和型農林水産業 / 森林工学 / 人間生活環境 / 環境変動 / 環境調和型農林水産 / 文化人類学 / 生物と文化の多様性 / アフリカ(含アフリカ史) / アーカイブス 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  剣鉾の製作技法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  マダガスカルにおける森林資源と文化の持続 ―民族樹木学を起点とした地域研究

    • 研究代表者
      飯田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  博物館等民俗資料収蔵施設における椿油を用いた簡易的防錆処理の研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  日本実業史博物館構想による産業経済コレクションの総合的調査研究

    • 研究代表者
      丑木 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  日本実業史博物館構想のもとに収集された産業経済資料の基礎的研究

    • 研究代表者
      丑木 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  民俗文化財等、中型・大型資料の効果的な殺虫法の確立-臭化メチル燻蒸の代替システムとして-研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
      (財)元興寺文化財研究所
  •  土摺り臼の保存処理法の開発

    • 研究代表者
      日高 真吾 (日芫 真吾)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      (財)元興寺文化財研究所
  •  近世の小絵馬・大津絵・人形にみる泥絵彩色の製作技法とその保存に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  近世における絵馬(板絵)の補修方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  奉納絵馬の制作技法の研究-制作技法・素材が絵馬の保存状況に如何に影響するか-

    • 研究代表者
      山内 章
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所

すべて 2013 2009 2008 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 博物館担当者による二酸化炭素殺虫処理2004

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 雑誌名

      文化財の虫菌害 48

      ページ: 25-30

    • NAID

      40006620141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13551005
  • [雑誌論文] Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pest by the Museum Person in Charge2004

    • 著者名/発表者名
      DATE Hitomi
    • 雑誌名

      Insect and Fungus Damage to Cultural Properties No.48

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13551005
  • [雑誌論文] 民俗資料の二酸化炭素による殺虫処理事例2002

    • 著者名/発表者名
      日高真吾, 伊達仁美, 木村 広, 後出秀聡, 木川りか, 三浦定俊
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会誌 46

      ページ: 76-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13551005
  • [雑誌論文] Practical Examples of Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pest in Folkloric Cultural Objects2002

    • 著者名/発表者名
      HIDAKA Shingo, DATE Hitomi, KIMURA hiroshi, NOCHIDE Hideaki, KIGAWA Rika, MIURA Sadatoshi
    • 雑誌名

      The Japan society for the Conservation of Cultural Property No.46

      ページ: 76-95

    • NAID

      10011542567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13551005
  • [学会発表] 金属配合比から見る「剣鉾」の製作技法の研究‐祭礼形態におよぼす影響について‐2013

    • 著者名/発表者名
      伊達 仁美
    • 学会等名
      第34回文化財保存修復学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652176
  • [学会発表] 金属配合比から見る「剣鉾」の製作技法の研究‐祭礼形態におよぼす影響について-2013

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第35回大会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館川内萩ホール(宮城県仙台市青葉区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652176
  • [学会発表] 椿油塗布による防錆効果の研究-屋外に展示された民俗文化財を想定して-2009

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 学会等名
      第31回文化財保存修復学会
    • 発表場所
      倉敷芸文館(岡山県)
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611011
  • [学会発表] 椿油塗布による防錆効果の研究-屋外に展示された民俗文化財を想定して-2009

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県)
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611011
  • [学会発表] 民俗資料の防錆処理に使用する椿油について2008

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 学会等名
      第60回日本民俗学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611011
  • [学会発表] 民俗資料の防錆処理に使用する椿油について2008

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611011
  • [学会発表] 「剣鉾」の剣にみるしなり方の構造

    • 著者名/発表者名
      伊達仁美
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第36回大会
    • 発表場所
      明治大学アカデミーコモン(東京都千代田区神田駿河台1-3)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652176
  • 1.  山内 章 (90174573)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  植田 直見 (10193806)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保田 康裕 (50295234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菅井 裕子 (20250350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  日高 真吾 (40270772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  丑木 幸男 (60223525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 聖文 (70353414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 哲好 (70220390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 睦 (00260000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田島 達也 (40291992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 彰 (70090933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村上 由美子 (50572749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 卓司 (30435903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石井 里佳 (30250351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金城 直子 (20169585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中村 利則 (50330048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  尾立 和則 (40249917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宇田川 滋正 (10340522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木川 りか (40261119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  近藤 正子 (20311491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  村田 忠繁 (50210042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  シャンタル ラディミラヒ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  ルシアン ファリニアイナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  溝辺 悠介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi