• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粕谷 英一  Kasuya Eiiti

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00161050
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院理学研究科 , 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 九州大学, 理学研究院, 准教授
2022年度 – 2023年度: 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員研究員
2018年度 – 2021年度: 九州大学, 理学研究院, 准教授
2012年度 – 2015年度: 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授
2010年度 – 2011年度: 九州大学, 理学研究科, 准教授 … もっと見る
2009年度: 九州大学, 大学院・理学研究院, 准教授
2007年度 – 2009年度: 九州大学, 理学研究院, 准教授
2006年度: 九州大学, 大学院理学研究院, 助教授
2006年度: 九州大学, 理学研究院, 助教授
2000年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授
2004年度: 九州大学, 理学研究院, 助教授
2003年度: 九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1999年度: 九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 九州大学, 理学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 新潟大学, 教育学部, 助教授
1988年度: 新潟大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生態 / 生態・環境 / 小区分45040:生態学および環境学関連 / 系統・分類
研究代表者以外
生態 / 生態・環境 / 生物多様性・分類 / 小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 小区分45050:自然人類学関連 / 動物発生・生理学
キーワード
研究代表者
データ解析 / 統計的検定 / sexual conflict / 社会性昆虫 / 系統関係 / 系統樹 / 比較法 / 種間比較 / 生態的データ / 尤度 … もっと見る / 一般化線形モデル / 検定 / 不等分散 / アズキゾウムシ / 性的二型 / 環境・生態データ / 区間推定 / 交互作用項 / 複雑なデータ / GLM / 間隔尺度 / 尺度水準 / 目的変数 / 応答変数 / 説明変数 / 交互作用 / ノンパラメトリクス / 統計的方法 / 頑健性 / 生態的データ解析 / 統計的方法の誤用 / Wilcoxon順位和検定 / Mann-WhitneyのU検定 / 高次のモーメント / データの分布 / 確率分布 / ノンパラメトリック法 / ノンパラメトリック検定 / harassment / cost of mating / indirect benefit / direct benefit / polyandry / 精子競争 / 複数回交尾 / メスの間接的利益 / メスの直接的利益 / 性的対立 / ハラスメント / 交尾のコスト / 交尾相手選好性 / 間接的利益 / 直接的利益 / 性的葛藤 / 多回交尾 / メスの複数回交尾 / wasp / social insect / relatedness / queen / altruism / kin selection / eusociality / paper wasps / ミュラー擬態 / ヘッドスタート / 血縁度 / ワーカー / 利他的行動 / 女王 / 利他性 / 狩りバチ / 血縁淘汰 / 血縁選択 / 真社会性 / アシナガバチ / socall insect / sexual dimorphism / sexual allocation / coevolution / molecular phylogeny / phylogeny / interspecific comparison / 形質進化 / 社会的昆虫 / 分子統計樹 / 性表現 / 性分配 / 共進化 / 分子系統樹 / phylogenetic tree / simulation / intraspecific variation / evolution / comparative method / 種間変異 / 統計的推論 / シミュレーション / 種内変異 / 進化 / 行動の自動計測 / 複雑な生活史 / 体制の変化 / 生活史 / 変態 / 行動シンドローム / 動物の個性 / MCMC / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / ベイズ統計 / 階層ベイズ法 / 確率モデル / 経験ベイズ法 / 混合モデル / 生態データ / 統計モデル / 検出力 / 第1種の誤り / 生態的指数 / 変数変換 / ランダマイゼーション検定 / ブートストラップ / 対比較 / 尤度比検定 / 順位制 / 群れ / 染色体システム / 血縁認識 / 分散行動 / 血縁関係 / 配偶行動 / 性比 / カイガラムシ / 有害突然変異 / 非対称性 / 性選択 … もっと見る
研究代表者以外
生物多様性 / 昆虫 / Biodiversity / データベース / 発芽 / 微生物 / 蛇紋岩植物 / 種分化 / 局所適応 / 内生菌 / 生物間相互作用 / 微生物作用 / 土壌生態型 / 蛇紋岩適応 / リーターシップ / 危険領域 / GPS / リーダーシップ / 捕食圧 / 意思決定 / 集団生活 / 行動学 / 生態学 / 野外集団 / 累代飼育 / アリズミシティー / 時間生態学 / 遺伝様式 / 交尾行動 / モンカゲロウ / 活動性 / アクトグラフ / 生活史形質 / ロコモーター / 歩行活動量 / 活動リズムの強さ / 概日リズム / アマガエル / コメグラサシガメ / オオツノコクヌストモドキ / コクヌストモドキ / 適応 / アリズミック / 体内時計 / リズム / Ecological Bioindicator / Conservation Biology / Community / Classification / Insects / 分類学 / サンプリング / アリ / バイオインディケーター / 生態系指標 / 保全生物学 / 群集 / 分類 / Individual-based / Nocode / database / 個体ベース / NoCode / Genome conflicts / Coevolution / Parasites / Recombination / Selfish gene / Sexual reproduction / ゲノム間コンフリクト / 挿入変異 / ウイルス / 資源分配モデル / 性表現 / ゲノミックインプリンティング / 病原体 / トレードオフ / 資源分野 / ゲノムコンフリクト / 共進化 / 耐病性 / 組み換え / 利己的遺伝子 / 無性生殖 / 有性生殖 / 行動生態学 / ニューエソロジー / エソロジー / コロニー存続性 / 血縁選択 / シミュレーション / コロニー存続 / 環境変動 / 性比 / 持続可能性 / 働かないアリ / シロアリ / 分類学情報 / 森林生態系 / 農業生態系 / アリ類 / 熱帯アジア / 多様性 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  発芽時の内生菌による蛇紋岩適応は植物で平行的に進化したか

    • 研究代表者
      西野 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  一般化線形モデル(GLM)によるデータ解析方法の整備と開発-交互作用を生かす研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  ノンパラメトリック検定の拡張によるデータ解析の有効範囲の拡大研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  サバンナヒヒにおける捕食者対策:群れ形成のダイナミクスと意思決定方法の解明

    • 研究代表者
      松本 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45050:自然人類学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  野外で生物リズムを持たない個体は、どのように環境に適応して生存しているのか?

    • 研究代表者
      宮竹 貴久
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      岡山大学
  •  生涯の中で体制が大きく変化する動物にも個性はあるか研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      九州大学
  •  短期的利益と長期的利益間の絶滅回避を巡る適応動態

    • 研究代表者
      吉村 仁
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      静岡大学
  •  東アジア農林生態系におけるアリ類の種多様性とバイオインディケーターとしての利用

    • 研究代表者
      緒方 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      九州大学
  •  尤度に基づく生態的データのための新しい統計的解析法研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      九州大学
  •  メスが複数回交尾するのはなぜか研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      九州大学
  •  生物多様性バイオインディケーターとしてのアリ類の利用に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      緒方 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      九州大学
  •  生態データの統計的解析-不等分散のもとでの分析手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
  •  個体をベースとした生物多様性のためのデータベースシステムの開発および構築と運用

    • 研究代表者
      河田 雅圭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東北大学
  •  アシナガバチをモデル生物とした真社会性進化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
  •  動物における順位制の新しい解析法研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
  •  カイガラムシにおいて染色体システムが性比とオスの行動に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
  •  性の進化生態学

    • 研究代表者
      矢原 徹一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
  •  系統樹にもとづく種間比較法による共進化と性的二型の解析研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      九州大学
  •  生態学における比較法の新しい展開研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
      新潟大学
  •  マメゾウムシにおける性的二型の進化研究代表者

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      新潟大学
  •  エソロジーの今後の動向の調査・検討

    • 研究代表者
      日高 敏隆
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 交尾行動の新しい理解2016

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一、工藤慎一
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      海游舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [図書] 一般化線形モデル2012

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22370010
  • [図書] 動物生態学 改訂版2005

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 出版者
      海遊舎(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370013
  • [図書] 進化生物学の成立.進化学の方法と歴史2005

    • 著者名/発表者名
      粕谷 英一
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [図書] Establishment of Evolutionaly Biology. Methods and Historyof Evolutional Biology[in Japanese]2004

    • 著者名/発表者名
      Kasuya. E.
    • 出版者
      Iwanami
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Individual and Sexual Differences in Time to Habituate to Food-stimuli Presentation of Potential Prey in <i>Hyla japonica</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Shintaro, Kasuya Eiiti, Miyatake Takahisa
    • 雑誌名

      Current herpetology

      巻: 38 号: 1 ページ: 14-22

    • DOI

      10.5358/hsj.38.14

    • NAID

      130007605270

    • ISSN
      1345-5834, 1881-1019
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14810
  • [雑誌論文] 生態学における AIC の誤用2015

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 雑誌名

      日本生態学会会誌

      巻: 65 ページ: 179-185

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [雑誌論文] Construction of Nest Defensive Structure According to Offspring Value and Its Effect on Predator’s Attack Decision in Paper Wasps2015

    • 著者名/発表者名
      Sho Furuichi and Eiiti Kasuya
    • 雑誌名

      Ethology

      巻: 121 号: 6 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/eth.12374

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [雑誌論文] Presence of conspecifics triggers host searching behavior in an egg parasitoid wasp2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hirayama, Takayuki So, and Eiiti Kasuya
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata

      巻: 154 号: 3 ページ: 222-227

    • DOI

      10.1111/eea.12278

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [雑誌論文] Mothers vigilantly guard nests after partial brood loss: a cue for nest predation risk in a paper wasp2013

    • 著者名/発表者名
      Furuichi, S. and Kasuya, E.
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22370010
  • [雑誌論文] Intra-specific variation in the morphology and the benefit of large genital sclerites of males in the adzuki bean beetle (Callosobruchus chinensis)2012

    • 著者名/発表者名
      Sakurai,G.,Himuro, C. and Kasuya, E.
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology

      巻: 275 号: 7 ページ: 1291-1297

    • DOI

      10.1111/j.1420-9101.2012.02517.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22370010
  • [雑誌論文] Nuptial gifts protect male bell crickets from female aggressive behavior2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuriwada, Eiiti Kasuya
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology

      巻: 23巻 号: 2 ページ: 302-306

    • DOI

      10.1093/beheco/arr186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11J11226, KAKENHI-PROJECT-22370010
  • [雑誌論文] Wilcoxon signed rank test: symmetry should be confirmed before the test.2010

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, E.
    • 雑誌名

      Animal Behaviour 79

      ページ: 765-767

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Wilcoxon signed rank test : symmetry should be confirmed before the test.2010

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, E.
    • 雑誌名

      Animal Behaviour 79

      ページ: 765-767

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Rで改善する生態学のデータ解析.2008

    • 著者名/発表者名
      久保拓弥・竹中明夫・粕谷英一
    • 雑誌名

      本生態学会会誌 58

      ページ: 219-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Rで改善する生態学のデータ解析2008

    • 著者名/発表者名
      久保拓弥, 竹中明夫, 粕谷英一
    • 雑誌名

      日本生態学会会誌 58

      ページ: 219-224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Avoidance of egg parasitism through submerged oviposition by tandem pairs in the water strider, Aquarius paludum insularis2008

    • 著者名/発表者名
      H. Amano, K. Hayashi, E. Kasuya
    • 雑誌名

      Ecological Entomology (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657012
  • [雑誌論文] Avoidance of egg parasitism through submerged oviposition by tandem pairs in the water strider, Aquarius paludum insularis2008

    • 著者名/発表者名
      Amano, H., K. Hayashi & E. Kasuya
    • 雑誌名

      Ecological Entomology (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Ejection of larvae from nests of the paper wasp species Polistes jokahamae(Hymenoptera:Vespidae:Polistinae)2007

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, E., T. Sameshima & K. Yamamoto
    • 雑誌名

      Entomologia Generalis 30

      ページ: 187-189

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Note on bait trapping method.2007

    • 著者名/発表者名
      Kuboki, Y, K, Ogata, E, Kasuya
    • 雑誌名

      ANeT Newsletter No.8

      ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Ejection of larvae from nests of the paper wasp species Polistes jokahamae (Hymenoptera: Vespidae: Polistinae).2007

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, E., T. Sameshima, K. Yamamoto
    • 雑誌名

      Entomologia Generalis 30

      ページ: 187-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Different female mating rates in different populations do not reflect the benefits the females gain from polyandry in the adzuki bean beetle2007

    • 著者名/発表者名
      Sakurai G, Kasuya E
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370013
  • [雑誌論文] Different female mating rates in different populations do not reflect the benefits the females gain from polyandry in the adzuki bean beetle2007

    • 著者名/発表者名
      Sakurai G, Kasuya E
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (確定)(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370013
  • [雑誌論文] Avoidance of egg parasitism through submerged oviposition by tandem pairs in the water strider, Aquarius paludum insularis.2007

    • 著者名/発表者名
      Amano, H., K. Hayashi, E. Kasuya
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370035
  • [雑誌論文] Note on bait trapping method.2007

    • 著者名/発表者名
      Kuboki, Y., K.Ogata, E.Kasuya
    • 雑誌名

      ANeT Newsletter No.8

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Note on bait trapping method2007

    • 著者名/発表者名
      Kuboki, Y., K.Ogata, E.Kasuya
    • 雑誌名

      ANeT Newsletter No.8

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Best choice of bait?2006

    • 著者名/発表者名
      Kuboki, Y., K.Ogata, E.Kasuya
    • 雑誌名

      ANeT Newsletter in press

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Effects of the body size on the mating in the solitary bee, Colletes perforator (Hymenoptera : Colletidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto, K, E.Kasuya, A.Yasumoto
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America 99(4)

      ページ: 714-717

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Effects of the body size on the mating in the solitary bee, Colletes perforator (Hymenoptera : Colletidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto, K, E, Kasuya, A, Yasumoto
    • 雑誌名

      Annals of Entomological Society of America 99(4)

      ページ: 714-717

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] 「個体差」の統計モデリング2006

    • 著者名/発表者名
      久保拓弥, 粕谷英一
    • 雑誌名

      日本生態学会会誌 56・2

      ページ: 181-190

    • NAID

      110004788599

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657012
  • [雑誌論文] Effects of the body size on the mating in the solitary bee, Colletes perforator (Hymenoptera : Colletidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto, K, E.Kasuya, A.Yasumoto
    • 雑誌名

      Annals of Entomological Society of America (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370045
  • [雑誌論文] Different female mating rates in different populations do not reflect the benefits the females gain from polyandry in the adzuki bean beetle

    • 著者名/発表者名
      Sakurai G, Kasuya E
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370013
  • [雑誌論文] Effects of body size on mating in the solitary bee, Colletes perforator.

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto N, Kasuya E, Yasumoto A
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America 掲載決定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370013
  • [学会発表] 交互作用項を持つ一般化 線形モデル(GLM)の係数の意味:間隔尺度の説明変数2024

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 学会等名
      第71回日本生態学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06404
  • [学会発表] シラヤマギク発芽時のNi耐性・微生物作用 ーサワシロギクの蛇紋岩耐性はどこから?ー2024

    • 著者名/発表者名
      一柳翠、粕谷英一、林雅貴、西野貴子
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06362
  • [学会発表] 一般化線形モデルによるデータ解析と交互作用項:説明変数が多数ある場合2023

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06404
  • [学会発表] 一般化線形モデルによるデータ解析:交互作用項の存在は回帰係数の意味を変える2022

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06856
  • [学会発表] ノンパラメトリック検定が平均値や中央値の差の検定に使えないとき2021

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一・阿部真人
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06856
  • [学会発表] Quantitative analysis of the frass kicking behavior of Orthopteran insects2016

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Imasaka, Eiiti Kasuya
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [学会発表] 生態学の時系列データ解析2016

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [学会発表] 2種のアメンボにおいて、他種の存在が産卵に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      直塚翔吾、平山寛之、粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [学会発表] シオカラトンボの雄の縄張り占有2015

    • 著者名/発表者名
      兒玉尚也、粕谷英一
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [学会発表] アオモンイトトンボにおいて活発な幼虫は、成虫になっても活発か?2015

    • 著者名/発表者名
      澤田浩司・粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [学会発表] 時間の長さを分析する2015

    • 著者名/発表者名
      粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • [学会発表] アオモンイトトンボの活発な幼虫は変態後も活発な成虫になる行動シンドロームを示すか2014

    • 著者名/発表者名
      澤田浩司・粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650149
  • 1.  矢原 徹一 (90158048)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  緒方 一夫 (40224092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  嶋田 正和 (40178950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横山 潤 (80272011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮竹 貴久 (80332790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三中 信宏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  紙谷 聡志 (80274520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  津田 みどり (20294910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉村 仁 (10291957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長谷川 英祐 (40301874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松浦 健二 (40379821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 一三 (30126057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小野里 坦 (60273067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  寺地 徹 (90202192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 顕 (90211937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  巌佐 庸 (70176535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  秋元 信一 (30175161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  酒井 聡樹 (90272004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山根 正気 (30145453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮野 伸也 (20250152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 惟司 (40128575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山根 爽一 (40091871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  河田 雅圭 (90204734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  早瀬 敏幸 (30135313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安井 行雄 (30325328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  多田内 修 (10150509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  矢田 脩 (80038489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松本 晶子 (80369206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  久保 拓弥 (80344498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  日高 敏隆 (70014892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松沢 哲郎 (60111986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伊藤 嘉昭 (50115531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西田 利貞 (40011647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木村 武二 (90012335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  牧 雅之 (60263985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  菊沢 喜八郎 (50271599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  辻 瑞樹 (20222135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  立石 庸一 (80114544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  土田 浩治 (00252122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  阿部 真人 (60758027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  河村 正二 (40282727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  西野 貴子 (20264822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  牧野 俊一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  平山 義治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  平山 善治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi