• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亀田 弘之  KAMEDA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00194994
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授
2014年度 – 2020年度: 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授
2010年度 – 2012年度: 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授
2003年度: 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 東京工科大学, 工学部, 助教授
1991年度 – 1999年度: 東京工科大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1990年度: 東京工科大学, 工学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学) / 情報学 / 外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 教育心理学 / メディア情報学・データベース / 言語学・音声学 / 広領域 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者以外
未知語 / 中国語学習 / j-pinyin / 標準化 / 聴取実験 / jピンイン / 未知語処理 / 辞書データベース / 知識ベ-ス / 深層意味表現 … もっと見る / 形態素解析 / 心のモデル / 知識獲得 / 未知語の意味推定 / 学習環境 / 拡張リアリティ / 体験型 / 疑似環境 / サイバー空間 / 発音学習システム / 音声質の可視化 / 発音の質 / 自己トレーニング / 中国語発音改善法 / 発音のメカニズム / 見える音声モデル / 発音方法の可視化 / 発音の質の可視化 / ビジュアル的 / 中国語発音 / 発音改善法 / 学習システム / 可視化 / 音声の質 / 発音 / 実験系心理学 / 教育系心理学 / 視空間スケッチパッド / 創造性 / 発達 / 青年期 / 線分2等分課題 / エピソードバッファ / ステレオタイプ / 精神年齢 / 連続性・斉一性 / 自我同一性 / 実行系機能 / 前頭葉 / 乱数生成課題 / ワーキングメモリ / Knowledge Representation / System for Continuous Speech Output / Question Answer System / Process of Dialogue Control / Generation of Deep Level Semantic Representation / Generation of Surface Level Sentence / Generation of Phone and Prosodic Symbols / Terminal Analog Speech Synthesizer / 重要度 / 韻律記号 / 言語表現 / 天気予報 / 音韻処理 / 言語処理 / 声帯音源波形 / 統語・談話構造 / 文章生成 / フレ-ム構造 / 文章音声合成 / 表層文生成 / システム化 / 言語表現生成 / タ-ミナル・アナログ型音声合成器 / 単音・韻律記号生成 / 表層本文生成 / 深層意味表現生成 / 対話管理プロセス / 質問応答システム / 連続音声出力システム / 知識表現 / Morpheme Analysis / Retrieval of Linguistic Usages / Large Scale Japanese Text Database / Retrieval With Advanced Functions / 読み情報自動付与 / 品詞情報自動付与 / 形能素解析 / 言語用例検索 / 大規模日本語データベース / 高機能検索 / mind model / prosody / spoken language model / emotion / spoken utterance / 基本周波数パターン / 感情表現 / 音声情報処理 / 韻律 / 音声言語モデル / 感情 / 音声 / standardization / hearing test / Japanese-Chinese dictionary of graphically similar characters / intelligent retrieval support system / dictionary to map Japanese syllabary to Chinese syllabary / Chinese proper nouns / 日中類似変換 / 日中類似漢字変換 / 知的検索支援システム / 日中表記対応辞書 / 中国語固有名詞 / Standardization / Listening Test / Names of Places and People / Mapping Chinese Syllabaries to Japanese ones / Chinese / 人名・地名 / 音節表の仮名表記法 / 中国語 / dialogue modeling / synonymy / polysemy / unknown word / spoken dialogue / key concept / intelligent system for information retrieval / information network / キ-概念検索 / インターネット / 意図推察 / エージェント / 対話モデル / 異表記動議 / 同表記異義 / 音声対話 / キー概念検索 / 知的情報検索システム / 情報ネットワーク / Lexical Database System / Inference on Semantic Information / Inference on Syntactic Information / Detection of Unknown Words / Acquisition of Lexical Information / Computer-readable Lexical Database / 未知語品詞推定 / 未知語検出 / 辞書データベースシステム / 機械学習 / 自然言語処理 / prolog / 知識の獲得 / 語彙獲得 / Unknown Word / Database Management System / A Model of Hierarchical Structure of Information / Lexical Database / Acquisition of Lexical Knowledge / High-speed, High-accuracy Lexical Access / データ管理システム / 大規模テキストデータ / 語 知識の獲得 / データベース管理システム / 情報階層構造モデル / 語彙知識の獲得 / 高速・高精度検索 / High-quality Speech Synthesis / Ellipsis and Anaphora / Prosodic Rules / Topic Dependent Rules / Deep-Level Semantic Representation / Dialogue Processing / Synthesis by Rule / Speech Response System / 対話履歴管理 / 主題・焦点 / 省略・照応 / 対話管理 / 韻律的特徴 / 焦点制御 / 韻律規則省略・照応表現 / 音声対話システム / 高品質音声合成 / 省略・照応表現 / 韻律規則 / 話題依存規則 / 対話処理 / 規則合成 / 音声応答システム / Database / Machine Readable Texts / Concordance / Computer / Old Japanese / テキストデ-タベ-ス / テキストデンタベース / 機械可読 テキスト / テキストデータベース / データベース / 機械可読テキスト / 索引 / 計算機 / 古典日本語 / Web教材 / 学習支援 / 学習モデル / 事前学習 / アクティブラーニング / 反転授業 / 学習負荷 / 忘却曲線 / 集合知 / 意思推定 / 教育の質 / 脳の活性化 / Role-Playing手法 / 個人適応 / 技術中国語 / コンピュータ支援学習 / e-ラーニング / 国際性 / 意味処理 / 社会脳 / 対人コミュニケーション / 認知リハビリテーション / 生活技能訓練 / 意図伝達 / 概念化 / パターン概念の獲得 / 発想支援 / 概念形成 / 類推 / 漢字熟語 / 概念的変化 / 素朴理論 / 色名概念 / 階層構造 / 生理心理的指標 / 空間的構造化 / 知識の言語化支援 / 図形からのパタ-ン概念形成 / 複合語の構造解析 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  サイバー空間における臨場感のある疑似体験型中国語学習環境の構築

    • 研究代表者
      陳 淑梅
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  中国語発音改善法の提案とそれに基づく発音学習システムの構築と検証

    • 研究代表者
      陳 淑梅
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  「第2の精神年齢」を測定する ーワーキングメモリ検査としての乱数生成課題―

    • 研究代表者
      板垣 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      亜細亜大学
  •  反転授業に基づいた中国語学習モデルの提案と学習支援システムの構築

    • 研究代表者
      陳 淑梅
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  個人適応Role-playing手法を用いた実践的技術中国語学習システム

    • 研究代表者
      陳 淑梅
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  意図の伝達スキルに関する学際的国際共同研究の企画

    • 研究代表者
      丹羽 真一
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  音声による感情表出に関する音声言語モデルの構築

    • 研究代表者
      大野 澄雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  中国語発音に基づく中国地名・人名の仮名表記とその体系化に関する研究

    • 研究代表者
      陳 淑梅
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  中国語固有名詞の中日表記対応辞書とその知的検索支援システムの構築

    • 研究代表者
      横井 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  情報ネットワーク環境における知的情報検索システムの構築

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  語彙の自動獲得機能を有する計算機可読な高度辞書データベースシステムの試作

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  高速・高精度の検索機能と語彙知識の獲得機能とを有する辞書データベースの試作

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  言語・パターン情報からの概念形成と知識獲得

    • 研究代表者
      波多野 誼余夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      獨協大学
  •  言語・パタ-ン情報からの概念形成と知識獲得

    • 研究代表者
      波多野 誼余夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      独協大学
  •  計算機による古典日本語総合索引の研究

    • 研究代表者
      近藤 泰弘
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  音声による対話システムのための文章音声の規則合成

    • 研究代表者
      広瀬 啓吉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識表現からの文章音声合成方式に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高機能検索方式による大規模日本語データベースの作成

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ISディジタル辞典2013

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之,淺井達雄,阿部昭博
    • 出版者
      情報処理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [図書] ISディジタル辞典2012

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之,淺井達雄,阿部昭博 他61名
    • 出版者
      情報処理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [雑誌論文] Motivational design for enhancing behavioral engagement in a flipped Chinese course2023

    • 著者名/発表者名
      Xiaolan Zhou, Shumei Chen, Sumio Ohno, Jinhua She, and Hiroyuki Kameda
    • 雑誌名

      Asia Pacific Education Review

      巻: 2023 号: 5 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1007/s12564-023-09849-x

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00801
  • [雑誌論文] The First Step towards Automatic Quality Evaluation of Chinese Vowel Pronunciations for Foreign Learners for Self-training2019

    • 著者名/発表者名
      Junya Shinzawa, Shumei Chen, Jinhua She, Hiroyuki Kameda, and Sumio Ohno
    • 雑誌名

      International Journal of Information and Education Technology

      巻: 9 号: 1 ページ: 70-73

    • DOI

      10.18178/ijiet.2019.9.1.1176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [雑誌論文] Computer-assisted cognitive remediation therapy increases hippocampal volume in patients with schizophrenia: a randomized controlled trial2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Morimoto, Yasuhiro Matsuda, Kiwamu Matsuoka, Fumihiko Yasuno, Emi Ikebuchi, Hiroyuki Kameda, Toshiaki Taoka, Toshiteru Miyasaka, Kimihiko Kichikawa and Toshifumi Kishimoto
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 18 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12888-018-1667-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947, KAKENHI-PROJECT-16H05377
  • [雑誌論文] Difference between tablet methods and paper questionnaire methods of conducting a survey with community-dwelling elderly2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Kusumoto, Yoshihiro Kita, Satomi Kusaka, Yoshinori Hiyama, Toshiki Kutsuna, Hiroyuki Kameda, Saori Aida, Masaru Umeda, Tetsuya Takahashi
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 29 号: 12 ページ: 2100-2102

    • DOI

      10.1589/jpts.29.2100

    • NAID

      130006247079

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [雑誌論文] 鳴き声に基づくモルモットの警戒度推定システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木・渡邊・久保村・亀田
    • 雑誌名

      第9回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌

      巻: 7 ページ: 31-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370639
  • [雑誌論文] バイオロジカルモーション映像を用いた複数対象物の動作認識システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      清水・渡邊・久保村・亀田
    • 雑誌名

      第7回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌

      巻: 7 ページ: 22-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370639
  • [雑誌論文] AIMLを利用したコミュニケーションインタフェースの試作2016

    • 著者名/発表者名
      久保村・亀田
    • 雑誌名

      第9回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌

      巻: 8 ページ: 15-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370639
  • [雑誌論文] 個人適応型技術中国語e-ラーニングシステム2011

    • 著者名/発表者名
      余錦華, 張暁霞, 李依霖, 陳淑梅, 千種康民, 亀田弘之, 大野澄雄
    • 雑誌名

      日本e-Learning学会会誌

      巻: 11(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [雑誌論文] 個人適応型技術中国語e-ラーニングシステム2011

    • 著者名/発表者名
      〓錦華,張暁霞,李依霖,陳淑梅,千種康民,亀田弘之,大野澄雄
    • 雑誌名

      日本e-Learning学会会誌

      巻: Vol.11 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [雑誌論文] Model of mind and a method of guessing emotions and intentions based on them2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kameda, Tomoyuki Ozawa, Hajime Namba
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report TL2006-29

      ページ: 13-18

    • NAID

      110004851955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500079
  • [雑誌論文] 心のモデルとそれに基づく感情・意図推測方法2006

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 TL2006-29

      ページ: 13-18

    • NAID

      110004851955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500079
  • [雑誌論文] Healing robot PDDIN2005--speech and action of a robot with abilities of considering its situations and interlocutor's feelings--2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Ozawa, Toshinobu Harada, Kazuhito Yamaguchi, Yousuke Sasaki, Nobusuke Takai, Takuma Obata, Hiroyuki Kameda
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report TL2005-96

      ページ: 171-176

    • NAID

      110004662947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500079
  • [雑誌論文] Theory of mind in human-robot communication - How to understand other's mind? How to express my own mind?-2006

    • 著者名/発表者名
      Kameda H
    • 雑誌名

      Proc Symp for Int Res Proj on Communicating Skills of Intention 1

      ページ: 37-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17639013
  • [雑誌論文] The new design principle of intelligent systems - The goal of semantic computing -2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Kameda H
    • 雑誌名

      Proc WS for Int Res Proj on Communicating Skills of Intention 1

      ページ: 29-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17639013
  • [雑誌論文] On Communicating of Intention2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima S, Yamada N, Niwa S, Itoh K, Uchiyama I, Itagaki F, Kameda H
    • 雑誌名

      Proc WS for Int Res Proj on Communicating Skills of Intention 1

      ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17639013
  • [雑誌論文] Communicative skill2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima S, Yamada N, Niwa S, Itoh K, Uchiyama I, Itagaki F, Kameda H
    • 雑誌名

      Proc WS for Int Res Proj on Communicating Skills of Intention 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17639013
  • [学会発表] Language Acquisition and Communication Robots with Mind2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kameda
    • 学会等名
      International Forum on Artificial Intelligence and Robotics 2023 (ROBOTFORUM2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00801
  • [学会発表] 青年期におけるワーキングメモリ機能の変化と自我同一性2020

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦,大久保俊輝,伊藤憲治,亀田弘之
    • 学会等名
      21世紀科学と人間シンポジウム論文誌 13(1):04_1-6,2020.3
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04312
  • [学会発表] An iOS-Device-Oriented Personally Adapted e-Learning System2018

    • 著者名/発表者名
      Jinhua She, Shumei Chen, Sumio Ohno, and Hiruyuki Kameda
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Knowledge and Education Technology (ICKET 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] The First Step towards Automatic Quality Evaluation of Chinese Vowel Pronunciations for Foreign Learners for Self-Training2018

    • 著者名/発表者名
      Junya Shinzawa, Shumei Chen, Jinhua She, Hiroyuki Kameda, and Sumio Ohno
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Knowledge and Education Technology (ICKET 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] 中国語学習者の発音矯正自動化のための音声の特徴分析2018

    • 著者名/発表者名
      新澤 純也, 亀田 博之,陳 淑梅,大野 澄雄,しゃ 錦華
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] Proposal of NEW CERT KICERT for Kingdom of Saudi Arabia2017

    • 著者名/発表者名
      Jadi Alotaibi, Hiroyuki Kameda, and Saori Aida
    • 学会等名
      IEICE Society Convention
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] IoT アプリ開発実践的 PBL プロジェクトの中間報告-先進的 ICT エンジニア育成を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之,大野澄雄,岩下志乃,相田紗織
    • 学会等名
      工学教育研究講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] ブロックチェーンを用いたAI推論信憑性維持・管理システムの提案 -人工知能活用社会へ向けての提言-2017

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之,相田紗織
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] iOS端末用個人適応技術日本語e-ラーニングシステムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      董 子明,しゃ 錦華,陳 淑梅,大野 澄雄,亀田 弘之
    • 学会等名
      平成29年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] A Proposal of a Methodology to Acquire Syntactic Rules Gradually by Inductive Logic Programming2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kameda and Saori Aida
    • 学会等名
      Pcling2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02947
  • [学会発表] Implementation and Evaluation of Flipped Classroom in Chinese Language Course2015

    • 著者名/発表者名
      Shumei Chen, Jinhua She, Hiroyuki Kameda, and Sumio Ohno
    • 学会等名
      Proceedings of the Multidisciplinary Academic Conference on Education, Teaching and e-learning in Prague 2015 (MAC-ETeL 2015)
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370639
  • [学会発表] モバイル端末上の自動音声認識機能を用いた聴覚障碍学生用学習支援字幕システムの構築2013

    • 著者名/発表者名
      田村基生,亀田弘之,渡邊紀文,久保村千明
    • 学会等名
      第6回21世紀科学と人間シンポジウム
    • 発表場所
      文化学園大学新宿キャンパス,東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Construction of an e-learning System with Personalized Courses2013

    • 著者名/発表者名
      Jinhua She, Shumei Chen, Hiroyuki Kameda,and Sumio Ohno
    • 学会等名
      The Ninth China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications (ITCA2013)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2013-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] モバイル端末上の自動音声認識機能を用いた聴覚障碍学生用学習支援字幕システムの構築2013

    • 著者名/発表者名
      田村基生,亀田弘之,渡邊紀文,久保村千明
    • 学会等名
      第6回21世紀科学と人間シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 情報教育における大学初年次導入教育用PBL教材の研究・開発-高校-大学間情報教育ギャップの解消に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之,中村太一,高嶋章雄,丸山広
    • 学会等名
      日本工学教育協会・関東工学教育協会第60回年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス,東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] ILPによる日本語Webテキストからの文法獲得システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄一,久保村千明,亀田弘之
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Julius音声認識エンジンを基盤技術とするリアルタイム病気診断システム2012

    • 著者名/発表者名
      韓宇輝,亀田弘之
    • 学会等名
      第54回プログラミング・シンポジウム
    • 発表場所
      株式会社ドリコム,東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Research Report on Tangible Software Education: In search for tangibility of software education processes2012

    • 著者名/発表者名
      Taichi Nakamura, Hiroyuki Kameda, Toshiyuki Kinoshita, and Nobuhiro Tsukie
    • 学会等名
      2012 IEEE Global Engineering Education Conference (EDUCON2012)
    • 発表場所
      Marrakesh, Morocco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 情報教育における大学初年次導入教育用PBL教材の研究・開発-高校-大学間情報教育ギャップの解消に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      亀田弘之,中村太一,高嶋章雄,丸山広
    • 学会等名
      日本工学教育協会・関東工学教育協会第60回年次大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] ILPによる日本語Webテキストからの文法獲得システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄一,久保村千明,亀田弘之
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学,東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 対話からの興味を元に情報を推薦するボットの作成2012

    • 著者名/発表者名
      五十島志織,冨永和人,亀田弘之
    • 学会等名
      第11回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Research Report on Tangible Software Education: In search for tangibility of software education processes2012

    • 著者名/発表者名
      Taichi Nakamura, Hiroyuki Kameda, Toshiyuki Kinoshita, and Nobuhiro Tsukie
    • 学会等名
      2012IEEE Global Engineering EducationConference (EDUCON2012)
    • 発表場所
      Marrakesh, Morocco
    • 年月日
      2012-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 対話からの興味を元に情報を推薦するボットの作成2012

    • 著者名/発表者名
      五十島志織,冨永和人,亀田弘之
    • 学会等名
      第11回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      法政大学小金井キャンパス,東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Construction of a Personally Adapted e-learning System Using Collective Intelligence2012

    • 著者名/発表者名
      Jinhua She, Xiaoxia Zhang, Shumei Chen, Hiroyuki Kameda, and Sumio Ohno
    • 学会等名
      International Conference on Interactive Collaborative Learning2012 (ICL2012)
    • 発表場所
      Villach, Austria
    • 年月日
      2012-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Construction of a Personally Adapted e-learning System Using Collective Intelligence2012

    • 著者名/発表者名
      Jinhua She, Xiaoxia Zhang, Shumei Chen, Hiroyuki Kameda, and Sumio Ohno
    • 学会等名
      International Conference on Interactive Collaborative Learning 2012 (ICL2012)
    • 発表場所
      Villach, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 集合知の利用における文化・言語の差に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      張黙,張文軒,井筒怜緒奈,〓錦華,陳淑梅,亀田弘之,大野澄雄
    • 学会等名
      日本e-Learning学会2012年度学術講演会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Julius音声認識エンジンを基盤技術とするリアルタイム病気診断システム2012

    • 著者名/発表者名
      韓宇輝,亀田弘之
    • 学会等名
      第54回プログラミング・シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 集合知の利用における文化・言語の差に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      張 黙,張 文軒,井筒 怜緒奈,しゃ 錦華,陳 淑梅,亀田 弘之,大野 澄雄
    • 学会等名
      日本e-Learning学会2012年度学術講演会
    • 発表場所
      大手前大学,兵庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Example-based Inference of Unknown Word Category by a Surrounding POS Sequence2011

    • 著者名/発表者名
      Tomotaka Fukuoka, Shun Hattori, Chiaki Kubomura, Hiroyuki Kameda
    • 学会等名
      The 12th Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2012)
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2011-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Rethinking PBL as a Holistic Pedagogical Method: Is PBL applicable to develop learners' self-awareness in software engineering education2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kameda, Taichi Nakamura, Akio Takashima, Shun Hattori
    • 学会等名
      IEEE Global Engineering Education Conference 2011 (EDUCON 2011)
    • 発表場所
      Amman, Jordan
    • 年月日
      2011-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Example-based Inference of Unknown Word Category by a Surrounding POS Sequence, 査読有2011

    • 著者名/発表者名
      Tomotaka Fukuoka, Shun Hattori, Chiaki Kubomura and Hiroyuki Kameda
    • 学会等名
      The 12th Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2012)
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2011-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 教材を動的に調整するロールプレイ演習を介したPBL2011

    • 著者名/発表者名
      中村太一, 亀田弘之, 高嶋章雄, 丸山広, 野口達也
    • 学会等名
      情報システム教育コンテスト(ISECON2010)
    • 発表場所
      神奈川県相模原市青山学院大学相模原キャンパス
    • 年月日
      2011-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] Rethinking PBL as a Holistic Pedagogical Method : Is PBL applicable to develop learners' self-awareness in software engineering education?2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kameda, Taichi Nakamura, Akio Takashima, Shun Hattori
    • 学会等名
      IEEE Global Engineering Education Conference 2011 (EDUCON 2011)
    • 発表場所
      Amman, Jordan
    • 年月日
      2011-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 教材を動的に調整するロールプレイ演習を介したPBL2011

    • 著者名/発表者名
      中村太一,亀田弘之,高嶋章雄,丸山広,野口達也
    • 学会等名
      情報システム教育コンテスト(ISECON2010)
    • 発表場所
      神奈川県相模原市
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520589
  • [学会発表] 携帯端末用技術中国語e-ラーニングシステムの構築

    • 著者名/発表者名
      孫 碩,シャ 錦華,陳 淑梅,大野 澄雄,亀田 弘之
    • 学会等名
      第17回日本e-ラーニング学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都品川区 産業技術大学院大学
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370639
  • 1.  大野 澄雄 (80256677)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  陳 淑梅 (50296737)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  しゃ 錦華 (10257264)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  倉島 節尚
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  荻野 綱男 (00111443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小嶋 惠子 (00050782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森川 博由 (40011217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  楊 立明 (10267354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  波多野 誼余夫 (60049575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  杉原 厚吉 (40144117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀 浩一 (40173611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  近藤 泰弘 (20126064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古田 啓 (30165485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長尾 真 (30025960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  相原 茂 (40115126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  横井 俊夫 (60298221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 康仁 (00163585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  板垣 文彦 (10203077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  伊藤 憲治 (80010106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  丹羽 真一 (30110703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  安西 信雄 (10111494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  池淵 恵美 (20246044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中込 和幸 (30198056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  坂本 勉 (10215650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  堀 玄 (60322658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  宮崎 幸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  MIYAZAKI Koichi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  余 錦華
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 15件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi