• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 貴司  Itoh Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00223157
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岐阜大学, 工学部, 教授
2017年度 – 2021年度: 岐阜大学, 工学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 岐阜大学, 工学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 岐阜大学, 工学部, 助手
1993年度: 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分21050:電気電子材料工学関連 / 電子・電気材料工学 / 電子・電気材料工学
研究代表者以外
応用物性・結晶工学 / 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連 / 電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
低温成長 / カーボンナノウォール / 親水性 / 電気二重層キャパシタ / ナノ炭素材料 / 光物性 / 半導体物性 / 欠陥評価 / 光吸収 / 太陽電池 … もっと見る / Neのインターカレーション / 大気中安定性 / 電荷移動 / 格子間隔の広がり / 希ガスのインターカレーション / 酸素のインターカレーション / C_<60>、C_<70> … もっと見る
研究代表者以外
ESR / FSM-16 / Hydrogenated amorphous silicon / 光劣化 / 水素化アモルファスシリコン / TEOS / TICS / PLAS / 脱窒制御 / 脱窒抑制 / 微生物燃料電池 / 酸素濃度 / 酸化還元電位 / イオン分布 / モデル化 / 印加 / 脱窒 / 電圧印加 / 窒素動態 / 酸化還元反応 / detection of heavy particles / layer-by-layer method / low dielectric constant media / photoconductor / oxynitride carbon / carbon nitride / amorphous semiconductors / carbon related materials / 酸素プラズマ / 薄膜 / 光感度 / 重粒子の検出 / レイヤー・バイ・レイヤー法 / 低誘電率媒体 / 光伝導体 / 酸化窒化炭素 / 窒化炭素 / アモルファス半導体 / 炭素系材料 / Coefficient of linear expansion / Microcrystalline silicon / Initial stress / Amorphous lattice relaxzation / Laser optical-lever bending method / Photodegradation / Light-induced expansion / 格子緩和 / 可逆現象 / アモルファス構造変化 / ベンディング法 / 線膨張係数 / 微結晶シリコン / 初期応力 / アモルファス格子緩和 / レーザー光てこベンディング法 / 光誘起膨張 / X-ray small angle scattering / luminescence / C_<70> / C_<60> / quantum size effect / embed / 近視場顕微鏡 / ナノ構造 / フラーレン / メゾ・ポーラス / ゼオライト / X線小角散乱 / ルミネッセンス / C70 / C60 / 量子サイズ効果 / 閉じ込め / Photo degradiation / Liquid nitrogen temperature PDS / Radiative center / Nonradiative quantumn efficiency / Photoaccoustic spectroscopy / Photothermal deflection spectroscopy / Radiative quatumn efficiency / 液体窒素温度PDS法 / 非輻射再結合 / 光熱偏向分光法(PDS法) / PEIB分光法 / インターカレーション / アモルファス窒化ガリウム / フラーレン薄膜 / 光熱偏向分光法 / 液体窒素温度光熱偏向分光法 / 発光準位 / 非輻射量子効率 / 光音響分光法 / 光熱偏向分光法(PDS) / 輻射量子効率 / a-SiO2 / a-Si3N4+x : H / absorption coefficient / photoluminescence / amorphous silicon a-Si : H / ITO / スパッタ金属 / シミュレーション / 光導波路 / アモルファス・シリコン / a-SiO_2 / a-Si_3N_4:H / 吸収係数 / 光ルミネッセンス / アモルファスシリコンa-Si:H 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  電気二重層キャパシタ電極用親水性カーボンナノウォールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴司
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分21050:電気電子材料工学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  土壌における酸化還元反応の直接的制御は可能か?‐その可能性と限界を探る‐

    • 研究代表者
      大西 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  化合物薄膜太陽電池光吸収層に対する欠陥評価技術の開発とそれを用いた評価研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  窒素ラディカル・スパッタ法によるアモルファス窒化炭素の創製と光伝導への応用

    • 研究代表者
      仁田 昌二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  希ガスのインターカレーションによるフラーレンの大気中安定化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 貴司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ゼオライトFSM-16中への1次元半導体C_<60>,C_<70>の創生、そのナノ物性と応用

    • 研究代表者
      仁田 昌二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  水素化アモルファスシリコンの光劣化により生ずる光誘起膨張に関する研究

    • 研究代表者
      野々村 修一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  光熱変換分光法による非晶質半導体薄膜の輻射量子効率の評価法の開発と発光準位の解析

    • 研究代表者
      野々村 修一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  PLAS法によるa-Si:H/aSi_3N_4:H界面の動的性質の解明

    • 研究代表者
      仁田 昌二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Changes in wettability of carbon nanowalls by oxygen plasma treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shigeru、Tanabe Kousei、Ieda Yusuke、Suzuki Tomoyasu、Sobue Hiroshi、Itoh Takashi、Nonomura Shuichi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: SA ページ: SAAB05-SAAB05

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab43b5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02297
  • [雑誌論文] Optical absorption spectra of Cu2ZnSn(S,Se)4 thin film solar cells by Fourier Transform Photocurrent Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      A.R. Nur Syazwana, K. Tanabe, S. Yamada, T. Itoh, S. Nonomura, K. Sugimoto, and A. Yamada
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [雑誌論文] Evaluation of Optical Absorption in Cu<inf>2</inf>ZnSn(S,Se)<inf>4</inf> Absorber Within Cell Structure by Fourier Transform Photocurrent Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Itoh Takashi、Syazwana Abd Rahman Nur、Tanabe Kousei、Yamada Shigeru、Nonomura Shuichi、Sugimoto Kanta、Yamada Akira
    • 雑誌名

      Proceedings of 2018 IEEE 7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion

      巻: 1 ページ: 1889-1892

    • DOI

      10.1109/pvsc.2018.8547929

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] 電気二重層キャパシタにおけるカーボンナノウォール電極への酸素プラズマ処理効果2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴司、大野純弥、原拓矢、山田繁
    • 学会等名
      Cat-CVD研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K03924
  • [学会発表] 白色バイアス光照射によるCu2ZnSn(S,Se)4太陽電池の量子効率の変化2019

    • 著者名/発表者名
      Nur Syazwana Abd Rahman, 杉本寛太, 河田知輝, 山田繁, 伊藤貴司, 野々村修一, 山田明
    • 学会等名
      日本学術振興会第175委員会 第16回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] Effect of light irradiation on quantum efficiency in Cu2ZnSn(S,Se)4 solar cells2019

    • 著者名/発表者名
      Abd Rahman Binti Nur Syazwana, Tomoki Kawata, Kanta Sugimoto, Wataru Takahoko, Takumi Nakagawa, Shigeru Yamada, Takashi Itoh, Akira Yamada
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] Internal Quantum Efficiency Spectra of Cu2ZnSn(S,Se)4 Solar Cells Measured by Fourier Transform Photocurrent Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      A. R. Nur Syazwana, T. Kawata, S. Yamada, T. Itoh, K. Sugimoto, A. Yamada
    • 学会等名
      Japan Korea PV Joint Student Seminar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] Cu2ZnSn(S,Se)4におけるサブギャップ領域の光吸収評価2018

    • 著者名/発表者名
      Nur Syazwana Abd Rahman,河田知輝,長田佑太, 山田繁,伊藤貴司,野々村修一,杉本寛太,山田明
    • 学会等名
      第6回応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター東海地区学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] Evaluation of Optical Absorption in Cu2ZnSn(S,Se)4 Absorber within Cell Structure by Fourier Transform Photocurrent Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Itoh, A. R. Nur Syazwana, K. Tanabe, S. Yamada, S. Nonomura, K. Sugimoto, A. Yamada
    • 学会等名
      7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] FTPS 法によるCu2ZnSn(S,Se)4 の光吸収評価2018

    • 著者名/発表者名
      Nur Syazwana Abd Rahman,田邊耕生,山田繁, 伊藤貴司,野々村修一,杉本寛太,山田明
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] FTPS法によるCu2ZnSn(S,Se)4光吸収層の光吸収評価における窓層厚の影響2018

    • 著者名/発表者名
      Abd Rahman Nur Syazwana,河田知輝,長田佑太,山田繁,伊藤貴司,野々村修一, 杉本寛太,山田明
    • 学会等名
      日本学術振興会第175委員会 第15回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] Cu2ZnSn(S,Se)4の光吸収スペクトルにおける指数関数裾の評価2018

    • 著者名/発表者名
      Nur Syazwana Abd Rahman,河田知輝,長田佑太, 山田繁,伊藤貴司,野々村修一,杉本寛太,山田明
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] Optical Absorption Spectra of Cu2ZnSn(S,Se)4 Thin Film Solar Cells by Fourier Transform Photocurrent Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      A.R. Nur Syazwana, K. Tanabe, T. Itoh, S. Nonomura, K. Sugimoto, and A. Yamada
    • 学会等名
      27th International photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • [学会発表] FTPS 法によるCu2ZnSn(SSe)4 薄膜太陽電池の光吸収スペクトル2017

    • 著者名/発表者名
      Nur Syazwana Abd Rahman,Norfaizah Mohd Rosli,伊藤貴司,野々村修一,杉本寛太,山田明
    • 学会等名
      日本学術振興会第175委員会 第14回 「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06345
  • 1.  仁田 昌二 (90021584)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野々村 修一 (80164721)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荻原 千聡 (90233444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 憲充 (70293545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大西 健夫 (70391638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 公人 (30293921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平松 研 (90271014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi