• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田幡 憲一  Tabata Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00236720
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 特任教授
2019年度 – 2020年度: 宮城教育大学, その他部局等, 名誉教授
2017年度 – 2018年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
2009年度: 宮城教育大学, 教育学研究科, 教授
2002年度 – 2009年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
1996年度 – 1998年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 助教授
1992年度 – 1993年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連 / 教科教育学 / 科学高等教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
教育心理学 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
教師教育 / 教員養成 / 理科教育 / 科学教育 / teacher training / 生物教育 / 技術科教育 / 実践研究 / 理論の活用 / ICT活用 … もっと見る / 理論と実践の往還 / 主体的学修 / agriculture education / biology education / handicraft / science education / mathematics education / 物理教育 / 農業教育 / ものづくり / 数学教育 / Student Teaching / Teaching Practice / Science Education / Science Teacher / Teacher Education / 理科教員 / 教材研究 / 理科教材 / 教育実践 / 教育実習 / Araria / microorganisms / Arabidopsis / CYANOBACTERIA / CULTIVATION / TEACHING MATERIALS FOR BIOLOGY EDUCATION / BIOLOGY EDUCATION / タラノキ / 水中微小生物 / シロイヌナズナ / シアノバクテリア / 培養法 / 栽培法 / 教材生物 / 生活系教育 / 栽培 / 飼育 / 環境教育 / 家庭科教育 … もっと見る
研究代表者以外
生物教育 / 微小生物 / 生物教材 / パフォーマンステスト / 一枚ポートフォリオ / ルーブリック / アクティブ・ラーニング / 公開研究会 / 日常生活 / 学校生活 / 深い理解体験 / PBL / SSH指定校 / 検索サイト / 領域知識 / 探求活動 / センター試験 / 学力低下問題 / 達成目標の変化 / 発達的変化 / 発達的な変化 / 総合的な探究の時間 / 教育評価 / Visual teaching meterial / Pictorial / Biology education / Environmental education / Microorganisms / CD-ROM / サイバー図鑑 / 視覚教材 / 図鑑 / 環境教育 / CD-ROM教材 / Biological Education / Food chain / Environment / Teaching materials for biology / Microorganism / Rice field / 生物と環境 / 生物界のつながり / 環境 / 水田 / 科学教育 / 理科離れ / 教育課程 / 教員養成課程 / 必修化 / 教育職員免許法 / 小学校教員 / 理科実験 / 教員養成教育課程 / 理科教育 / CHSE-sp / 培養細胞 / 魚類細胞 / 教育教材 / 実演生物学 / 細胞組織学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  原理的な学修を教育実践に活かす能力を育む、教員養成モデルカリキュラムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      尚絅学院大学
  •  アクティブ・ラーニングによる深い学びを促進する評価指標の開発

    • 研究代表者
      平 真木夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  小学校教員養成教育課程における理科実験の全員必修化-その定着と効果の実践的検証-

    • 研究代表者
      川村 寿郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  サイエンストレールの整備とその教材化に関する実践的研究-屋外での教員養成研究代表者

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  算数、理科、ものづくりに根ざす小学校教師教育教材の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  理科が得意な教員を育てる-教育実習を機軸とした教員養成の実践的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学高等教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  高校「生物」における教育用コンテンツ「動物の細胞組織による実演生物学」の開発

    • 研究代表者
      羽曽部 正豪
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  学校で活用する水中微小生物検索用CD-ROM「微小生物図鑑」の開発と授業実践研究

    • 研究代表者
      見上 一幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  「教材生物の簡便な栽培.培養法」の基礎を固める研究代表者

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  生命科学教育教材としての「水田の微小生物」の研究

    • 研究代表者
      見上 一幸
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2023 2017 2010 2007 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Trends and Issues in Elementary School Teacher Education -New Zealand, U.S.A., Japan and Korea-2003

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tabata, Tsutomu Okuyama
    • 出版者
      Daegu National University of Education
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606001
  • [図書] Trends and Issues in Elementary School Teacher Education2003

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tabata, Tsutomu Okuyama
    • 出版者
      大邱教育大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606001
  • [雑誌論文] 理論と実践を往還する教員養成の評価、改善、展開2023

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一、五十嵐誓、大迫章史、齊藤敬、中山慎也、西山正吾、渡辺尚
    • 雑誌名

      日本理科教育学会東北支部大会発表論文集

      巻: 62 ページ: 17-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02556
  • [雑誌論文] 教職課程学生と授業をつくる2023

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一
    • 雑誌名

      大学マネジメント

      巻: 215 ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02556
  • [雑誌論文] 桜 (ソメイヨシノ) の染色性2010

    • 著者名/発表者名
      西川和重, 小川綾乃, 小野あずさ, 鈴木美佐子, 田幡憲一, 岡正明, 齋藤千映美, 棟方有宗, 溝田浩二
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育紀要 12巻

      ページ: 103-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500720
  • [雑誌論文] Practice in inconvenient learning environment-using a web application for mobile phone2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Ando, Teruhiko Tabata
    • 雑誌名

      Symposium "Mobile 2007"

      ページ: 77-82

    • NAID

      40016752694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530630
  • [雑誌論文] 仙台産アカヒレタビラの保全に向けた環境教育教材の開発と実践2007

    • 著者名/発表者名
      棟方有宗, 上嶋勇輝, 攝待尚子, 田幡憲一
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育紀要 10巻

      ページ: 23-31

    • NAID

      120006978696

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500720
  • [雑誌論文] A trial to practice using mobile-phone in an education course.2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Ando, Teruhiko Tabata
    • 雑誌名

      JSiSE Research Report 21-5

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530630
  • [雑誌論文] 科学者たちはいつ科学に目覚めたか-日本経済新聞「私の履歴書」から-2006

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一, 大草和也
    • 雑誌名

      日本生物教育学会 第80回全国大会研究発表予稿集

      ページ: 54-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530630
  • [雑誌論文] When was scientists impressed by science.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tabata, Kazuya Okusa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Biological Education 45-4

      ページ: 276-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530630
  • [雑誌論文] 科学者たちはいつ科学に目覚めたか-日本経済新聞「私の履歴書」から2006

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一, 大草和也
    • 雑誌名

      生物教育 45・4

      ページ: 276-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530630
  • [雑誌論文] 教育実習で学生が理科を学ぶ2004

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一 他5名
    • 雑誌名

      生物教育 44・4

      ページ: 204-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606001
  • [雑誌論文] Students learn science for the purpose of teaching practice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tabata et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Biological Education Vol.44, No.4

      ページ: 204-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606001
  • [雑誌論文] 教育実習で学生が理科を学ぶ2004

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一他
    • 雑誌名

      生物教育(日本生物教育学会第76回大会講演要旨集) 44

      ページ: 204-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606001
  • [雑誌論文] Teacher raining course of Miyagi University of Education.2003

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tabata, Tsutomu Okuyama
    • 雑誌名

      Trends and Issues in Elementary School Teacher Education -New Zealand, U.S.A., Japan and Korea-(Daegu National University of Education ed.)

      ページ: 109-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606001
  • [学会発表] 理論と実践を往還する教員養成の評価、改善、展開2023

    • 著者名/発表者名
      田幡憲一、五十嵐誓、大迫章史、齊藤敬、中山慎也、西山正吾、渡辺尚
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02556
  • [学会発表] ICT導入によるカリキュラムのアクティブラーニング化と教員の変化2017

    • 著者名/発表者名
      平真木夫・田幡憲一・安藤明伸
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04339
  • [学会発表] タマネギのつくりを追究する-科学的な知識や概念を活用する中学校理科授業2010

    • 著者名/発表者名
      千葉俊秀, 田幡憲一
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東北工業大学
    • 年月日
      2010-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500720
  • [学会発表] タマネギのつくりを追究する-科学的な知識や概念を活用する中学校理科授業2010

    • 著者名/発表者名
      千葉俊秀, 田幡憲一
    • 学会等名
      第88回日本生物教育学会
    • 発表場所
      東北工業大学 (仙台市)
    • 年月日
      2010-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500720
  • 1.  千葉 芳明 (40113881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  見上 一幸 (90091777)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川村 寿郎 (60186145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池山 剛 (50159646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  玉木 洋一 (90006479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  猿渡 英之 (30221287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  棟方 有宗 (10361213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  岡 正明 (50292355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  平吹 喜彦 (50143045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  石澤 公明 (10125495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高田 淑子 (70302255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福田 善之 (40272520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  出口 竜作 (90302257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菅原 敏 (80282151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内山 哲治 (10323784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  溝田 浩二 (00333914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  齋藤 千映美 (20312689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  西川 重一 (30400477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  武内 伸夫 (50006409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  後藤 伸治 (60005791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村松 隆 (10134074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  安江 正治 (80013423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田端 輝彦 (80344745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  平 真木夫 (50312690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  羽曽部 正豪 (10218464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  潮 秀樹 (50251682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  布川 博士 (00208274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  齊藤 敬 (00343616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  五十嵐 誓 (00973330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  中山 慎也 (10870892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  西山 正吾 (20377948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  渡辺 尚 (20756522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  大迫 章史 (60382686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi