• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海野 多枝  UMINO Tae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00251562
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授
2015年度 – 2022年度: 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授
2013年度 – 2014年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授
2008年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者
第二言語習得 / アイデンティティ / アイデンティティー / 映像データ / マルチモーダルナラティブ / マルチモーダル第二言語学習史 / 自伝的アプローチ / ナラティブ / 映像ナラティブ / ライフストーリー … もっと見る / ライフストーリー・インタビュー / 学習者セオリー / 日本語学習 / ネットワーク / 日本語支援 / ボランティア … もっと見る
研究代表者以外
学習者言語 / 言語コーパス / 応用言語学 / 言語学 / 第2言語習得 / 対照分析 / 第二言語習得 / 学習者言語コーパス / 対照中間言語分析 / 中間言語 / コーパス言語学 / 日本語教材 / LMS / 異文化コミュニケーション / 語学教育 / アクセスログ / CALL / e-Learning / 遠隔教育 / Web教材 / 言語教育 / 話し言葉コーパス / 話ことばコーパス / 話しことばコーパス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (90件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  マルチモーダルナラティブによる第二言語習得研究:情意面を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      海野 多枝
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  留学中の第二言語習得とアイデンティティ:映像データによる自伝的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      海野 多枝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  フランス語、ポルトガル語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析

    • 研究代表者
      川口 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  留学中の第二言語習得とアイデンティティ:映像ナラティブアプローチの構築に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      海野 多枝
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語コーパスの構築と言語教育への応用可能性

    • 研究代表者
      川口 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  インターネット環境での国際間新しい語学遠隔教育方法可能性に関する研究

    • 研究代表者
      林 俊成
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語話しことばコーパスと学習者言語コーパスに基づく言語運用の研究と教育への応用

    • 研究代表者
      川口 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  第二言語習得の「学習者セオリー」に関するライフストーリー研究研究代表者

    • 研究代表者
      海野 多枝
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ボランティアによる日本語支援ネットワークのエスノグラフィー研究研究代表者

    • 研究代表者
      海野 多枝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Multilingual Selves and Motivations for Learning Languages other than English in Asian Contexts2024

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino, Anas Hajar 他13名
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [図書] Visualising multilingual lives: More than words.2019

    • 著者名/発表者名
      Umino, Tae, Benson, Phil他17名
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Clevedon: Multilingual Matters
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [図書] コミュニカティブな英語教育を考える―日本の教育現場に役立つ理論と実践2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保、海野多枝、他27名
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320102
  • [図書] コミュニカティブな英語教育を考える―日本の教育現場に役立つ理論と実践2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保、海野多枝、他26名
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [図書] コミュニケーション能力育成再考-ヘンリー・ウィドウソンと日本の応用言語学・言語教育2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 他
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [図書] コミュニケーション能力育成再考-ヘンリー・ウイドウソンと日本の応用言語学・言語教育2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 他
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [図書] 多言語社会に貢献する言語教育学研究者養成プログラム 報告集6 言語教育研究法研究2007

    • 著者名/発表者名
      海野多枝(編)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      東京外国語大学言語教育学プログラム推進室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [図書] 平成17年度科学研究費成果報告:ボランティアによる日本語支援ネットワークに関する基礎研究2006

    • 著者名/発表者名
      海野多枝編
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] 言語情報学研究報告10 教材開発・評価・第二言語習得2006

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 吉富朝子, 根岸雅史
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      東京外国語大学大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] Linguistic Informatics V : Studies in Second Language Teaching and Second Language Acquisition2006

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史, 吉富朝子, 海野多枝
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      東京外国語大学大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition : In Japanese Context.2006

    • 著者名/発表者名
      吉富朝子, 海野多枝, 根岸雅史
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] Learners' stories : difference and diversity in language learning2005

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      Cambridge University Press : Cambridge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] Learners' Stories : Difference and diversity in language learning2005

    • 著者名/発表者名
      海野多枝(Benson, P. ; Nunan, D.編)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] Foreign language learning with self-instructional television materials : An exploratory study2005

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      雄松堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] Foreign language learning with self-instructional television materials : An exploratory stud2005

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      雄松堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [図書] 言語情報学研究報告5 第二言語の教育・評価・習得2004

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 吉富朝子, 根岸雅史
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      東京外国語大学大学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [雑誌論文] Reconceptualising the silent period: Stories of Japanese students studying abroad2023

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Journal of Silence Studies in Education

      巻: 2(2) ページ: 68-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [雑誌論文] Using multimodal language learning histories to understand learning experiences and beliefs of second language learners in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 107 (1) 号: 1 ページ: 308-327

    • DOI

      10.1111/modl.12828

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [雑誌論文] Exploring beliefs and practices of L2 self-instructional learners of Japanese through multimodal language learning histories2022

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Tokyo University of Foreign Studies Japan Studies Review

      巻: 2 ページ: 84-95

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [雑誌論文] 遠隔外国語学習における第二言語不安:台湾の仮想教室型授業を対象に2020

    • 著者名/発表者名
      海野多枝・邱顯峻
    • 雑誌名

      日本研究教育年報

      巻: 24 ページ: 75-89

    • NAID

      120006819707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [雑誌論文] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as A Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond the Classroom.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, W. and Umino, T.
    • 雑誌名

      Electric Journal of Foreign Language Teaching.

      巻: 17 ページ: 50-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [雑誌論文] 上級学習者と初級学習者の日本語音声-ディフレージングの生起に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      布村猛、海野多枝
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 21 ページ: 91-104

    • NAID

      40021767107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [雑誌論文] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as A Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi, Tae Umino
    • 雑誌名

      CLaSIC 2016 Proceedings

      巻: 1 ページ: 330-345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [雑誌論文] Community of Practice in Study Abroad: A Four-Year Study of an Indonesian Student's Experience in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino, Phil Benson
    • 雑誌名

      Modern Language Journal

      巻: 100-4 ページ: 1-18

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [雑誌論文] 第二言語学習における授業外多読活動の可能性―日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高橋亘, 海野多枝
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 19 ページ: 85-100

    • NAID

      40021100804

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [雑誌論文] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as A Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi and Tae Umino
    • 雑誌名

      CLaSIC 2016 Proceedings

      巻: 2016 ページ: 330-345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [雑誌論文] Community of Practice in Study Abroad: A Four-Year Study of an Indonesian Student's Experience in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino and Phil Benson
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 100 (4) ページ: 757-774

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [雑誌論文] 第二言語学習における授業外多読活動の可能性―日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高橋亘、海野多枝
    • 雑誌名

      『外国語教育研究』

      巻: 21号 ページ: 85-100

    • NAID

      40021100804

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [雑誌論文] 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      今井新悟、海野多枝、磯村一弘、篠崎大司
    • 雑誌名

      日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 2014 ページ: 31-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究に向けた学習者コーパスの開発―『日本語学習者言語コーパス』の開発事例2014

    • 著者名/発表者名
      海野多枝、鈴木綾乃
    • 雑誌名

      『外国語教育研究』

      巻: 第17号 ページ: 1-19

    • NAID

      40020273203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [雑誌論文] 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      今井新悟、海野多枝、磯村一弘、 篠崎大司
    • 雑誌名

      日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 1 ページ: 31-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320102
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究に向けた学習者コーパスの開発―『日本語学習者言語コーパス』の開発事例2014

    • 著者名/発表者名
      海野多枝、鈴木綾乃
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 1-19

    • NAID

      40020273203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320102
  • [雑誌論文] Learning how to learn with media : A case of L2 group self-instruction2010

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Chan, W.M., Chin, K.N., Nagami, M., & Suthiwan, T.Eds.) Media in foreign language teaching and learning, Singapore : Centre for Language Studies, National University of Singapore.

      ページ: 189-216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] ウエブ対応多言語マルチメディア教材と言語教育:『TUFS言語モジュール』の開発事例2010

    • 著者名/発表者名
      海野多枝、川口裕司
    • 雑誌名

      Japanese Studies Journal, Institute of East Asian Studies, Thammasat University

      巻: 27/1 ページ: 20-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] Learning how to learn with media : A case of L2 group self-instructio2010

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Media in foreign language teaching and learning(Chan, W.M., Chin, K.N., Nagami, M., & Suthiwan, T.(Eds.))(Singapore: Centre for Language Studies, National University of Singapore.)

      ページ: 189-216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] Exploiting the potentials of multimedia for foreign language education : with a focus on Japanese language materials2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      『台大日本語文研究』第16号台湾大学日本語文学系

      ページ: 13-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] Mitigation strategies in expressions of disagreement adopted by intermediate learners of Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝・小早川麻衣子
    • 雑誌名

      Kawaguchi, Y., M.Minegishi, J.Durand (Eds.) Vol.I. Corpus Analysis and Variation in Linguistics, Amsterdam : John Benjamins.

      ページ: 379-392

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] 第二言語習得における「沈黙期」:状況論的観点からの再考2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語教育研究報告 3

      ページ: 265-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価2009

    • 著者名/発表者名
      林俊成, 海野多枝
    • 雑誌名

      2009『ヨーロッパ日本語教育』(The Proceedings of the 2008 Symposium on Japanese Language Education) 13号

      ページ: 50-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520491
  • [雑誌論文] ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      『ヨーロッパ日本語教育』(The Proceedings of the 2008 Symposium on Japanese Language Education)13号

      ページ: 50-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] 第二言語習得における『沈黙期』 : 状況論的観点からの再考2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語学教育研究報告3 (峰岸真琴, 川口裕司編)(東京外国語大学大学院グローバルCOEプログラム「コーパスを基盤とする言語学教育研究拠点

      ページ: 265-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価2009

    • 著者名/発表者名
      林俊成, 海野多枝
    • 雑誌名

      2009『ヨーロッパ日本語教育』(The Proceedings of the 2008 Symposium on Japanese Language Education)

      巻: 13号 ページ: 50-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520491
  • [雑誌論文] Mitigation strategies in expressions of disagreement adopted by intermediate learners of Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 小早川麻衣子
    • 雑誌名

      Vol. I. Corpus Analysis and Variation in Linguistics, Amsterdam : John Benjamins. (Kawaguchi, Y., M. Minegishi, J. Durand (Eds.))

      ページ: 379-392

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価2009

    • 著者名/発表者名
      林俊成, 海野多枝
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 2008 Symposium on Japanese Language Education 13号

      ページ: 50-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520491
  • [雑誌論文] Exploiting the potentials of multimedia for foreign language education : with a focus on Japanese language materials2009

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      台大日本語文研究

      ページ: 13-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] 第二言語習得における『沈黙期』:状況論的観点からの再考2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      『コーパスに基づく言語学教育研究報告3』(峰岸真琴、川口裕司編)東京外国語大学大学院グローバルCOEプログラム「コーパスを基盤とする言語学教育研究拠点」

      ページ: 265-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] Exploiting the potentials of multimedia for foreign language education : with a focus on Japanese language materials2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      台大日本語文研究 16

      ページ: 13-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] ウェブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価2009

    • 著者名/発表者名
      林俊成, 海野多枝
    • 雑誌名

      第12回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集, ヨーロッパ日本語教師会 (掲載確定頁数未定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520491
  • [雑誌論文] 'Exploiting the potentials of multimedia for foreign language education : with a focus on Japanese language materials'2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      2008年台大日本語文創新国際学術検討会論文集

      ページ: 61-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] Corpus-based analysis of lexical errors of advanced Japanese learners2008

    • 著者名/発表者名
      Ayano Suzuki, Tae Umino
    • 雑誌名

      Corpus-Based Perspectives in Linguistics

      ページ: 391-409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] Corpus-based analysis of lexical errors of advanced Japanese learners2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Ayano, Umino, Tae
    • 雑誌名

      Corpus-Based Perspectives in Linguistics

      ページ: 391-409

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] Corpus-based analysis of lexical errors of advanced Japanese learners2007

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 鈴木綾乃
    • 雑誌名

      Corpus-Based Perspectives in Linguistics., John Benjamins (Kawaguchi, Y., Takagaki, T., Tomimori, N., and Tsuruga, Y. (Eds.))

      ページ: 391-409

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] 第二言語教育におけるマルチメディア教材の可能性-多様性への対応に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      TUFS言語教育学論集 2

      ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [雑誌論文] 日本語会話モジュール学習者ガイド』開発の基本方針と理論的背景2006

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 菊地富美子, 野村愛
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告10 教材開発・評価・第二言語習得 10

      ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [雑誌論文] Learning a second language through audiovisual media : a longitudinal investigation of strategy use and development2006

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 雑誌名

      Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition : In Japanese Context.

      ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [雑誌論文] 第二言語学習ビリーフに向けての基礎調査2004

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 張美淑, 秋山佳世, 野村愛
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告 第二言語の教育・評価・習得 5

      ページ: 285-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [雑誌論文] 第二言語学習ストラテジーに向けての基礎調査2004

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 菊池富美子, 野村愛
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告 第二言語の教育・評価・習得 5

      ページ: 231-283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720118
  • [学会発表] Exploring beliefs and practices of L2 self-instructional learners of Japanese through multimodal language learning histories2022

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 学会等名
      CLaSIC 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [学会発表] A multimodal approach to exploring second language learning histories of university students in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics 2021 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [学会発表] 日本語学習者の音声における単語アクセント実現のアプロー チ:高さ、長さ、強さの観点から2019

    • 著者名/発表者名
      布村猛、海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会第23回研究報告大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00703
  • [学会発表] Study-Abroad in Japan in Pictures: Photographs as Data in Life-Story Narrative Research for Second Language Learning and Identities2018

    • 著者名/発表者名
      UMINO Tae
    • 学会等名
      CLaSIC 2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [学会発表] Using metalinguistic knowledge in L2 instruction of Japanese prosody2018

    • 著者名/発表者名
      NUNOMURA Takeshi, UMINO Tae
    • 学会等名
      CLaSIC 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [学会発表] 中国語を母語とする学習者の日本語音声の特徴―上級と初級学習者の比較を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      布村猛・海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [学会発表] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as a Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi, Tae Umino
    • 学会等名
      CLaSIC 2016
    • 発表場所
      シンガポール国立大学(シンガポール)y of Singapore
    • 年月日
      2016-12-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [学会発表] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as a Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi, Tae Umino
    • 学会等名
      CLaSIC 2016
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [学会発表] インドネシア語を母語とする初級日本語学習者の「-テイル形」の習得に関する一考察―「動作の持続」と「結果の状態」を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      ハリ・スティアワン, 海野多枝
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      バリ国際会議場(バリ、インドネシア)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [学会発表] 第二言語教育における授業外多読活動の可能性: 日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      高橋亘、海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320102
  • [学会発表] 第二言語学習における授業外多読活動の可能性―日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      高橋亘、海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会 第19回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [学会発表] 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      今井新悟、海野多枝、磯村一弘、篠崎大司
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320102
  • [学会発表] 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      今井新悟、海野多枝、磯村一弘、篠崎大司
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370592
  • [学会発表] 日本語ボランティアのビリーフに関するライフストーリー研究2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 東郷美香
    • 学会等名
      第8回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      オーストラリア・アデレード大学
    • 年月日
      2009-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] Contextualising 'silent period' within life-stories of adult second language learners2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics(BAAL)42^<nd> Annual Meeting
    • 発表場所
      Newcastle University, Newcastle. UK
    • 年月日
      2009-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] e-ラーニングによる日本語学習:台湾の大学における初級学習者への意識調査2009

    • 著者名/発表者名
      楊嘉貞、海野多枝
    • 学会等名
      第8回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      アデレード大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [学会発表] Policy, Action and Theory : Cross-Cultural Experience of Ethnic Minority Students in the United States, Canada, Australia and Hong Kong2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, JoAnn Phillion, 他
    • 学会等名
      2009 American Educational Research Association (AERA) Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2009-04-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] Contextualising 'silent period' within life-stories of adult second language learners' British Association for Applied Linguistics (BAAL)2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 学会等名
      42^<nd> Annual Meeting
    • 発表場所
      Newcastle University, UK
    • 年月日
      2009-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] 日本語ボランティアのビリーフに関するライフストーリー研究2009

    • 著者名/発表者名
      東郷美香, 海野多枝
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      オーストラリア・アデレード大学
    • 年月日
      2009-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520491
  • [学会発表] e-ラーニングによる日本語学習:台湾の大学における初級学習者への意識調査2009

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 楊嘉貞
    • 学会等名
      第8回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      オーストラリア・アデレード大学
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] e-ラーニングによる日本語学習 : 台湾の大学における初級学習者への意識調査2009

    • 著者名/発表者名
      楊嘉貞, 海野多枝
    • 学会等名
      第8回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      アデレード大学
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [学会発表] 外国人児童生徒の日本語支援に関するビリーフ-つくば市の小・中学校で活動する日本語ボランティアのライフストーリーから-2009

    • 著者名/発表者名
      東郷美香, 海野多枝
    • 学会等名
      第8回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      アデレード大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2009-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [学会発表] Mitigation strategies in expressions of disagreement by intermediate learners of Japanese-an analysis of DCT data2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 小早川麻衣子
    • 学会等名
      The First International Symposium of the Global COE Program Corpus-based Linguistics and Language Education (CbLLE)
    • 年月日
      2008-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] 在大韓民国日本語学習者の漢字学習ストラテジー2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 高橋亘
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      第7回日本語教育国際研究大会
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [学会発表] Learning how to learn with media : a case of L2 group self-instruction2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 学会等名
      シンガポール国立大学主催国際シンポジウムCLaSIC 2008
    • 発表場所
      シンガポール国立大学
    • 年月日
      2008-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] Investigating L2 Vocabulary Learning Strategies and Vocabulary Size -the case of Hungarian JFL Learners2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 橋本ゆかり
    • 学会等名
      The First International Symposium of the Global COE Program 'Corpus-based Linguistics and Language Education (CbLLE)'
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 林俊成
    • 学会等名
      第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      トルコ、チャナッカレオンセキズマルト大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] 外国語教育におけるマルチメディア教材の可能性 : 日本語教材を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 学会等名
      国立台湾大学主催 日本語文創新国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      台湾、国立台湾大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] Mitigation strategies in expressions of disagreement by intermediate learners of Japanese-an analysis of DCT data2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 小早川麻衣子
    • 学会等名
      The First International Symposium of the Global COE Program 'Corpus-based Linguistics and Language Education (CbLLE)'
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] 在大韓民国日本語学習者の漢字学習ストラテジー2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝, 高橋亘
    • 学会等名
      第7回 日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      韓国釜山外国語大学
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] 外国語教育におけるマルチメディア教材の可能性 : 日本語教材を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 学会等名
      国立台湾大学主催 日本語文創新国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      台湾、国立台湾大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520491
  • [学会発表] 第二言語ウエブ対応教材の開発-『TUFS日本語モジュール』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      海野多枝
    • 学会等名
      台湾淡江大学・東京外国語大学共同シンポジウム「e化学習-多言語e-Learning教育の現状」
    • 発表場所
      台湾、淡江大学
    • 年月日
      2007-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520447
  • [学会発表] 第二言語習得研究に向けた学習者コーパスの開発: 『日本語学習者言語コーパス』の開発事例

    • 著者名/発表者名
      鈴木綾乃、海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会第17回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320102
  • 1.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  黒澤 直俊 (80195586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高垣 敏博 (00140070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斎藤 弘子 (10205669)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  林 俊成 (70287994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  吉冨 朝子 (40272611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上田 広美 (60292992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浦田 和幸 (50168762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  望月 圭子 (90219973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  Detey Sylvain (00548927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉山 香織 (00735970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅野 毅 (10722340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  秋廣 尚恵 (60724862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  近藤 野里 (70759810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鳥越 慎太郎 (20743511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi