• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

守矢 健一  MORIYA Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00295677
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授
2015年度 – 2021年度: 大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授
2014年度: 大阪市立大学, 法学研究科, 教授
2011年度 – 2014年度: 大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2013年度: 大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授 … もっと見る
2010年度 – 2011年度: 大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授
2010年度: 大阪市立大学, 法学部, 教授
2007年度: 大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授
2001年度: 大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 助教授
1998年度 – 2000年度: 大阪市立大学, 法学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05010:基礎法学関連 / 基礎法学 / 基礎法学
研究代表者以外
基礎法学 / 小区分05010:基礎法学関連 / 政治学
キーワード
研究代表者
法制史 / 法学 / 法の自律 / 法学基礎論 / 歴史 / 法 / ドイツ / 近代 / サヴィニー / 判決 … もっと見る / 法史 / 法と社会 / 儀礼 / 法解釈構成 / 法社会学 / 法解釈構成(Dogmatik) / 法解釈理論 / 裁判 / 法の基礎論 / 法と政治 / 法史学 / 法理論 / 比較法 / 歴史学 / 民事法学 / 政治思想史 / 政治 / 思想史 / 国制史 / 公法史 / 学問史 / 私法学史 / 哲学 / 文献学 / 社会構造 / 古典学 / サヴィニ / タキトゥス主義 / 市民的人文主義 / 言語 / 古代と近代 / ヨーロッパ法史 / 訴権 / 占有 / ヘルダリーン / 訴訟法 / 実体法 / ロマンティク / ドイツ観念論哲学 / 所有権論 / 占有論 / 近代法学 … もっと見る
研究代表者以外
基礎法学 / ローマ法 / 法学提要 / ドイツ法継受 / 日独法学交渉史 / コモン・ロー / ヤコブス・ホイエル / 翻訳 / ヤコブズ・ホイエル / 裁判実務 / 古典学 / 人文主義法学 / Institutes / 法学史 / 旧民法典 / 分類論 / 法学教育 / diffusion / 法学入門 / Institutes / 日本法制史 / 法の継受 / 近代法制史 / ドイツ法 / ドイツ留学生 / 法制史 / 日本近代法史 / 日独法学交渉 / 比較法文化 / 法学継受 / ローマン・ダッチ・ロー / mixed jurisdiction / mixed legal system / 儀礼論 / 法の普及 / 法学概論 / 法源論 / 法史学 / 比較法 / 法伝統 / ミクスト・リーガル・システム / テクスト / グローバル化 / 法源 / 刑事法学 / 公法学 / 民事法学 / ヴァイマール / ギールケ / カール・シュミット / プロイス / サヴィニー / ヴェストファーレン / ワイマール / ヴェーバー / ヘーゲル / 主権国家 / 帝国 / 連邦制 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  金銭消費貸借と(債権)法の基礎研究代表者

    • 研究代表者
      守矢 健一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  人文主義法学の比較法学史的再定位

    • 研究代表者
      葛西 康徳
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  判決および法解釈構成(Dogmatik)による法の自律と歴史研究代表者

    • 研究代表者
      守矢 健一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  法学提要(Institutes)に対する比較法学史的総合研究

    • 研究代表者
      葛西 康徳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日独法学交渉史と現代日本法の形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      大中 有信
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  19世紀ドイツ市民法学の公法史的含意について研究代表者

    • 研究代表者
      守矢 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  日独法学交渉史の総合的研究

    • 研究代表者
      NARUTSCHKE HansPeter (MARUTSCHKE H・P.)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  ドイツ《概念法学》形成過程における法と言語の関係の史的分析研究代表者

    • 研究代表者
      守矢 健一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  グローバル社会における法源論の再検討 -法学概論の書き換え―

    • 研究代表者
      小川 浩三
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      専修大学
      桐蔭横浜大学
  •  帝国モデルと主権国家モデルの理論的-歴史的比較考察:超国家的連邦制の学際的研究

    • 研究代表者
      権左 武志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  近代法学における実体法と訴訟法との関係研究代表者

    • 研究代表者
      守矢 健一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  近代法学形成過程の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      守矢 健一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『法における伝統と革新-日独シンポジウム』「伝統による革新、または法に固有の次元の剔抉について- 来栖三郎の市民法研究の史的分析(2)」2020

    • 著者名/発表者名
      守矢健一・髙田昌宏・野田昌吾
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797254730
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [図書] ドイツ法入門第9版2018

    • 著者名/発表者名
      守矢健一、ハンス=ペーター・マルチュケ
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048225
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [図書] 『ドイツ法入門』第9版2018

    • 著者名/発表者名
      守矢健一・村上淳一
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048225
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [図書] グローバル化と社会国家原則2015

    • 著者名/発表者名
      髙田昌宏、野田昌吾、守矢健一の共編著
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [図書] イデオロギーの時代の市民法2015

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [図書] ドイツ法入門第8版2012

    • 著者名/発表者名
      守矢健一、村上淳一、ハンス・ペーター・マルチュケ
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [図書] ドイツ法入門改訂第8版2012

    • 著者名/発表者名
      村上淳一, P. マルチュ ケ, 守矢健一
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [図書] 法発展における法ドグマーティクの意義2011

    • 著者名/発表者名
      松本博之, 野田昌吾, 守矢健一編
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [図書] 法発展における法ドグマーティクの意義2011

    • 著者名/発表者名
      守矢健一(松本博之、野田昌吾と共編著)
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [図書] 市場社会の変容と金融・財産法(「商業化」と法をめぐる、19世紀中葉ドイツにおける考察の一例を紹介する-クンツェの「解答権」論について-」)2009

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330028
  • [雑誌論文] 『国家・教会・自由:スピノザとホッブズの旧約テクスト解釈を巡る対抗』2023

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 72号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20566
  • [雑誌論文] パンデクテン法学における総則の抽象性の意義2023

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 509 ページ: 58-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] ミヒャエル・シュトルアイス先生を追悼して2022

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法の歴史と思想

      巻: 2 ページ: 277-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] サヴィニの金銭消費貸借論について2022

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法律行為法・契約法の課題と展望

      巻: 1 ページ: 511-534

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] Recht auf Empfangen eines Urteils2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi, MORIYA
    • 雑誌名

      Die rechtshistorische Exegese

      巻: 1 ページ: 227-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] 村上淳一のニクラス・ルーマン法理論受容について2021

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1171号 ページ: 68-88

    • NAID

      40022717658

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] 日本憲法学における「裁判を受ける権利」の把握の一側面2021

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 73巻6号 ページ: 453-496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] Die Historische Rechtsschule2020

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Zeitschrift fuer rechtswissenschaftliche Forschung

      巻: 11 ページ: 474-486

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [雑誌論文] 「戦争とデモクラシー シュミットとトーマのデモクラシーを巡る論争」論究2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 29号 ページ: 158-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [雑誌論文] 戦争とデモクラシー2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 29 ページ: 158-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [雑誌論文] _Gerhard Dilcher_, Die Germanisten und die Historische Rechtsschule.2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ZSS germ. Abt.

      巻: 136 ページ: 457-463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [雑誌論文] Pandektenwissenschaft und ihre historischen Hintergründe2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung für Rechtsgeschichte, Germ. Abt.

      巻: 136 ページ: 367-386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [雑誌論文] Pandektenwissenschaft und ihre historischen Hintergründe2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      ZRG GA

      巻: 136 ページ: 368-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [雑誌論文] Rez. zu: Dilcher, Gerhard , Die Germanisten und die Historische Rechtsschule. Bürgerliche Wissenschaft zwischen Romantik, Realismus und Rationalisierung (= Studien zur europäischen Rechtsgeschichte 301). Klostermann, Frankfurt a. M. 2017. XVI, 528 S., ISBN 978-3-465-04287-7,2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      ZRG GA

      巻: 136 ページ: 457-463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [雑誌論文] Pandektenwissenschaft und ihre historischen Hintergründe (zug. eine Rez.2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ZSS germ. Abt

      巻: 136 ページ: 368-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [雑誌論文] 「戦争とデモクラシー」論究2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 29号 ページ: 158-167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02442
  • [雑誌論文] Asiatischer Rechtskreis2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Staatslexikon

      巻: 1 ページ: 402-411

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [雑誌論文] Zum verborgenen Tacitismus im Beruf Savignys2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Savigny global 1814-2014

      巻: 1 ページ: 145-165

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [雑誌論文] Rechtsgeschichte provoziert Jurisprudenz2015

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 雑誌名

      Rechtsgeschichte

      巻: 23 ページ: 263-265

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [雑誌論文] リュケァトのサヴィニ研究について2015

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 64 ページ: 213-238

    • NAID

      130008000843

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [雑誌論文] 『使命』における、サヴィニの慣習法論について2014

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 60 ページ: 381-415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ連合と法の役割』2014

    • 著者名/発表者名
      ハーバサク著、守矢健一訳
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 65 ページ: 1668-1688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] 「『使命』における、サヴィニの慣習法論について」2014

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 60 ページ: 381-415

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] 『使命』におけるサヴィニ-の慣習法論について2014

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 60巻 ページ: 381-415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] Rezension: W.P.Reutter, Objektiv Wirkliches.2013

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung für Rechtsgeschichte, rom. Abt.

      巻: 130 ページ: 716-723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] F.C.サヴィニ『立法と法学とに寄せるわれわれの時代の使命について』(その二)2013

    • 著者名/発表者名
      サヴィニ著、守矢健一訳および訳註
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 60 ページ: 156-172

    • NAID

      120006000831

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] Rez. zu: W.P.Reutter, "Objektiv Wirkliches" in F.C. von Savigny2013

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung fuer Rechtsgeschichte, rom. Abt.

      巻: 130 ページ: 716-723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] 「古典的自由主義と現代民事訴訟」2013

    • 著者名/発表者名
      シュテュルナー著、守矢健一訳
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 148 ページ: 1-33

    • NAID

      40019770432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] Reutter, et al. , ' Objektiv Wirkliches ' in Friedlich Carl von Savignys Rechtsdenken2013

    • 著者名/発表者名
      MORIYA, Kenichi
    • 雑誌名

      Rechtsquellen- und Methodenlehre

      巻: vol. 130 ページ: 716-723

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] Anzeige: Friedrich Carl von Savigny, Das Recht des Besitzes2013

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung für Rechtsgeschichte, rom. Abt.

      巻: 130 ページ: 768-769

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] (Buchbesprechung) Reutter, W.P., „Objektiv Wirkliches“ in Friedrich Carl von Savignys Rechtsdenken, Rechtsquellen- und Methodenlehre2013

    • 著者名/発表者名
      MORIYA, Kenichi
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung fuer Rechtsgeschichte Rom. Abt.

      巻: 130 ページ: 716-723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] F.C.サヴィニ『立法と法学とに寄せるわれわれの時代の使命について』(その一)2012

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 59

    • NAID

      120006000846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] 翻訳F.C.サヴィニ「立法と法学とに寄せるわれわれの時代の使命について(一)」2012

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学雑誌

      巻: 59 ページ: 281-298

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] Zum roemischen Gewohnheitsrecht bei Georg Friedrich Puchta2011

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung fuer Rechtsgeschichte, rom. Abt.

      巻: 128 ページ: 298-338

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] 日本における解釈構成探究の一例-磯村哲の法理論の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法発展における法ドグマーティクの意義

      ページ: 3-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] Zum romischen Gewohnheitsrecht bei Georg Friedrich Puchta2011

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung fur

      巻: 128 ページ: 298-338

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] 日本における解釈構成探究の一例――磯村哲の法理論の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      松本=野田=守矢編
    • 雑誌名

      法発展における法ドグマーティクの意義

      ページ: 3-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [雑誌論文] Ein japanisches Beispiel fur die Suche nach einer verlasslichen Dogmatik.Der Werdegang der Rechtstheorie Tetsu Isomuras.2010

    • 著者名/発表者名
      Moriya, K.
    • 雑誌名

      Die Bedeutung der Rechtsdogmatik fur die Rechts entwicklung, hg.von R.Sturner

      ページ: 23-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] Hier und Jetzt.Auf keiner Statte ruhn.2010

    • 著者名/発表者名
      Moriya, K.
    • 雑誌名

      Mekkas der Moderne. Pilgerstatten der Wissensge sellschaft, hg.von H.Schmundt, et al.

      ページ: 402-406

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • [雑誌論文] Neuere deutsche Rechtsgeschichte in Japan, 2. Teil : Von 1980 bis zur Gegenwart2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur neure Rechtsgeschichte Bd. 31

      ページ: 95-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330028
  • [雑誌論文] 「商業化」と法をめぐる、19世紀中葉ドイツにおける考察の一例を紹介する-クンツェの「解答権」論について-2009

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      市場社会の変容と金融・財産法

      ページ: 165-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330028
  • [雑誌論文] Neuere deutsche Rechtsgeschichte in Japan, 2. Teil : Von 1980 bis zur Gegenwart2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur neure Rechtsgeschichte 31

      ページ: 95-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330028
  • [雑誌論文] 「学問の自由」に係る日本の憲法解釈論の性格をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻

      ページ: 376-408

    • NAID

      110006436467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330028
  • [雑誌論文] 「学問の自由」に係る日本の憲法解釈論の性格をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      守矢 健一
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻

      ページ: 376-408

    • NAID

      110006436467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330028
  • [学会発表] Gemeinsamer Rahmen als Mittel zur Rechtsvereinheitlichung? Einige experimentelle Ueberlegungen ueber die japanische Rechtsmodernisierung2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      Formen der Vereinheitlichung. 2. Jahrestagung des Kaete Hamburger Kollegs Muenster
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [学会発表] 1945-1950: Demokratie und/ oder Wiederaufbau?2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      Japanisch-Deutsches Symposium. Demokratie und Recht, 12. 09. - 14. 09. 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01259
  • [学会発表] 村上淳一の仕事における翻訳の意味について ―― 仮想対話・デモクラシー・都会人 ――2019

    • 著者名/発表者名
      守矢 健一
    • 学会等名
      日独法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [学会発表] On the hidden tradition of Tacitism in the concept of private law by Friedrich Carl von Savigny (1779-1861)2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      EHESS (Paris)
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2016-05-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [学会発表] The modern legal history in Japan in the historical context of the long process of globalization beginning from the Age of Discovery2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      EHESS (Paris)
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2016-05-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [学会発表] Discovery of legal fiction. Historical observations on some works of Saburo Kurusu (1912-1998) since the Pacific War and after2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      EHESS (Paris)
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2016-05-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [学会発表] Innovation aus Tradition. Zur Aufdeckung der spezifisch juristischen Dimension bei Saburô Kurusu2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      Tradition und Innovation im Recht Japanisch-deutsches Symposium in Freiburg vom 6. bis 8. April 2016
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      2016-04-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03088
  • [学会発表] Zur ideengeschichtlichen Vielfaeltigkeit vom "Beruf" Savignys2013

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      Tagung: Die idealistische Philosophie und die Juristen
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [学会発表] Zur ideengeschichtlichen Vielschichtigkeit von Savignys?Vom Beruf unsrer Zeit fur Gesetzgebung und Rechtswissenschaft2013

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 学会等名
      Die idealistische Philosophie und die Juristen. Eine rechtshistorische Tagung in Stockholm
    • 発表場所
      スエーデン、ストックホルム大学
    • 年月日
      2013-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [学会発表] Zur Geschichte der Savigny-Forschung in Japan zwischen 1880 und 19452011

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 学会等名
      "Savigny Internationa?"(招待講演)
    • 発表場所
      ドイツ、フランクフルト(大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [学会発表] Zur Geschichte der Savigny-Forschung in Japan zwischen 1880 und 19452011

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 学会等名
      Savigny international?
    • 発表場所
      ドイツ、ゲーテ大学(フランクフル
    • 年月日
      2011-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530016
  • [学会発表] Zur Geschichte der Savigny-Forschung in Japan zwischen 180 und 19452011

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 学会等名
      Tagung "Savigny International?"
    • 発表場所
      ドイツ・フランクフルト大学
    • 年月日
      2011-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330006
  • 1.  小川 浩三 (10142671)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新田 一郎 (40208252)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 英実 (50303102)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  葛西 康徳 (80114437)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林知 更 (30292816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  溜箭 將之 (70323623)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  NARUTSCHKE HansPeter (30388061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今野 元 (60444949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大中 有信 (60288975)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 直人 (50368015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小野 博司 (70460996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  的場 かおり (50403019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 裕 (40282587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 真貴子 (70294006)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石部 雅亮 (90046970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉原 達也 (80127737)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉村 朋代 (70284148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西村 安博 (90274414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉川 斉 (60773851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  比嘉 義秀 (30756630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  権左 武志 (50215513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田口 正樹 (20206931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 文彦 (30222384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  遠藤 泰弘 (30374177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岩野 英夫 (10066300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中尾 敏充 (30155668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  三成 賢次 (90181932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高田 篤 (70243540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三成 美保 (60202347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  早川 勝 (90094713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三阪 佳弘 (30219612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小沢 奈々 (00752023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  初宿 正典 (40024088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 孝夫 (50213046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松本 博之 (70047380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  遠山 純弘 (70305895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  芹澤 悟 (10163122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  橋場 弦 (10212135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  吉田 俊一郎 (00738065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  板持 研吾 (20632227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  日向 太郎 (40572904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  水野 浩二 (80399782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi