• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 真悟  Matsumoto Shingo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

松本 真吾  マツモト シンゴ

隠す
研究者番号 00346371
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2025年度: 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授
2015年度 – 2017年度: 島根大学, 生物資源科学部, 教授
2010年度 – 2014年度: 島根大学, 生物資源科学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 島根大学, 生物資源科学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 島根大学, 生物資源科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物栄養学・土壌学 / 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連 / 作物学・雑草学
研究代表者以外
作物学・雑草学 / 小区分63010:環境動態解析関連 / 地域環境工学・計画学 / 小区分08030:家政学および生活科学関連 / 大区分F / 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野 / 小区分41050:環境農学関連 / 小区分39020:作物生産科学関連 / 環境農学 / 環境技術・環境材料
キーワード
研究代表者
土壌改良材 / 高温登熟障害 / DMA / 無機ヒ素 / 品種 / 気温 / 中干し / 主茎1本仕立て / 高ヒ素変異体 / 低ヒ素変異体 … もっと見る / コシヒカリ / 高温 / TGC / 水管理 / 鉄 / ケイ酸 / 登熟 / 温暖化 / コメ / ヒ素 / Brassica / companion plant / Cropping system / Oxalic Acid / Citric acid / Organic nitrogen / コマツナ / ニンジン / 細胞壁 / 無機化 / アブラナ科 / 混作 / 輪作 / シュウ酸 / クエン酸 / 有機態窒素 / カリ / 木質バイオマス / バイオマス発電 / 宍道湖 / 中海 / 水草 / カリウム / バイオマスボイラー / カリ肥料 / 海藻 / 燃焼灰 / ヒマワリ / ナタネ / スーダングラス / リン酸 / 石灰 / 連作障害 / カルシウム / 薬用人参 / 土壌潅注 / 被覆資材 / オタネニンジン / ペースト肥料 / 光合成 / 被覆 / 薬用ニンジン … もっと見る
研究代表者以外
土壌有機物 / 炭素固定 / 炭素隔離 / 植生回復 / マクロポア / 浸透現象 / サツマイモ / 高温 / 水田 / 水田土壌 / ヘルスケア製品 / 機能性 / 抗酸化性 / 有効利用 / 機能性評価 / クロマト分画 / 多糖類 / 消臭性 / 抗菌性 / 抗ウィルス / ゲル濾過 / 嚥下困難者用食品 / 食品系バイオマス / タンパク質 / 抗ウイルス / タンニン / ポリフェノール / バイオマス / 気候変動 / 温暖化 / 土壌間隙 / 埋没腐植土 / 火山灰 / 埋没土壌 / 下方浸透 / 二酸化炭素 / メタン / ニューラルネットワーク / 温室効果ガス / XAFS / 土壌修復 / 微生物 / スペシエーション / ヒ素 / 土壌炭素隔離 / CO2放出 / 火山灰土壌 / 植物根 / ケイ酸吸収 / 根圏土壌 / 土壌炭素 / 高温回避 / 収量 / 窒素 / 高温耐性 / 植被率 / 窒素固定 / 窒素施肥量 / 土壌劣化 / stomatal aperture / soil temperature / soil moisture content / sand dune / recycle paper / inorganic nutrient / growth / field crop / 根の伸長 / ダイズ / 生育 / 気孔開度 / 畑作物 / 無機態養分 / 地温 / 土壌水分 / リサイクル古紙 / 砂丘土壌 / 劣化土壌 / 環境修復 / 土壌物理 / アセチレン還元法 / 物質生産 / 窒素濃度 / 窒素固定活性 / バイオマス生産 / 窒素収支 / 穂木 / 接種 / 内生菌 / エンドファイト / 生物的窒素固定 / 接木 / イネコアコレクション / 世界のコアコレクション品種 / 日本のコアコレクション品種 / SPAD / 光合成速度 / Stay green / 緑葉維持 / 生産 / 光合成 / 登熟期 / イネ / Stay-green / ケイ酸 / 水質浄化 / 河川水汚染 / USLE / 土壌侵食 / 土地利用 / 集水域 / 緑の革命 / 持続的農業 / インドネシア / 有機物腐植化技術 / 生態工学 / 劣化集水域 / サバンナ帯 / 水田の多面的機能 / ナイジェリア / ガーナ / 腐植蓄積 / 有機物腐植化 / ハバードブルック集水域 / 水田生熊工学 / ガーナ森林移存帯 / 水田開発面積の上限値 / 集水域方程式 / アジアアフリカ集水域 / 水田生態工学 / 水田の自力開発 / ナイジェリアサバンナ帯 / ガーナ森林移行帯 / 第一回アフリカ稲作会議 / 研究と普及の間の死の谷 / 集水域生態工学 / ガーナ:ナイジェリア / ネリカ / 持続的水田開発 / アフリカ型緑の革命 / ミレニアムビレッジ / 内陸小低地 / 内発的水田開発 / 土壌生成速度 / アフリカ型里山 / アクションリサーチ / 水田仮説 / エコテクノロジー / アフリカの緑の革命 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  地球陸域最大の炭素貯蔵庫「土壌」の構造進化に基づく最適土壌環境の解明

    • 研究代表者
      森 也寸志
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分F
    • 研究機関
      岡山大学
  •  埋没による土壌深層への長期炭素貯留・隔離:その要因と放出耐性

    • 研究代表者
      保原 達
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      酪農学園大学
  •  植物根成孔隙マクロポアを活用した有機物蓄積と温室効果ガスの排出削減

    • 研究代表者
      森 也寸志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
    • 研究機関
      岡山大学
  •  食品系バイオマスを活用したヘルスケア製品の開発

    • 研究代表者
      鶴永 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  イネのヒ素吸収・移行モデル構築による高温下での子実ヒ素濃度上昇機構解明と低減戦略研究代表者

    • 研究代表者
      松本 真悟
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  植物による根圏土壌中の活性塩基生成が土壌炭素隔離に及ぼす影響の解明

    • 研究代表者
      保原 達
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      酪農学園大学
  •  最先端X線分光法を駆使した水田土壌表層へのヒ素濃集機構の解明と土壌修復への応用

    • 研究代表者
      光延 聖
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  高温耐性戦略としての高窒素施肥によるサツマイモの窒素固定能促進と地表面被覆増加

    • 研究代表者
      門脇 正行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39020:作物生産科学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  地球陸域表層で土壌有機物が分解を逃れ蓄積していくメカニズムの探索

    • 研究代表者
      森 也寸志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域環境工学・計画学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  人工マクロポアを利用した下方浸透促進による土壌・植生環境の修復と有機物貯留

    • 研究代表者
      森 也寸志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域環境工学・計画学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  代替カリ資源としてのバイオマス発電燃焼灰および乾燥海藻の肥料化とその活用研究代表者

    • 研究代表者
      松本 真悟
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      島根大学
  •  部分接木サツマイモの増収未知機作の解明

    • 研究代表者
      足立 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      島根大学
  •  イネ高温登熟耐性としての機能的緑葉維持能力の機構解明と遺伝資源利用

    • 研究代表者
      小葉田 亨
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      島根大学
  •  薬用人参栽培における土壌肥料学的アプローチによる早期収穫技術の確立研究代表者

    • 研究代表者
      松本 真悟
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      島根大学
  •  熱帯アジア(インドネシア)における集水域生態系の持続的利用と農業生産

    • 研究代表者
      増永 二之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      島根大学
  •  作物の難溶性成分溶解機構解明と輪作・混作への活用による環境保全型作付け体系の確立研究代表者

    • 研究代表者
      松本 真悟
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      島根大学
  •  西アフリカの食料増産と劣化環境修復のための集水域生態工学

    • 研究代表者
      若月 利之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      近畿大学
      島根大学
  •  リサイクル古紙を利用した環境保全型農業に関する研究

    • 研究代表者
      中野 尚夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2016 2015 2013 2012 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 土のひみつ2015

    • 著者名/発表者名
      松本真悟
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450083
  • [図書] 作物はなぜ有機物・難溶解成分を吸収できるのか2012

    • 著者名/発表者名
      阿江教治・松本真悟
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      農山村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580012
  • [図書] 作物はなぜ有機物・難溶解成分を吸収できるのか2012

    • 著者名/発表者名
      阿江教治・松本真悟
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580012
  • [図書] 農業技術体系2005

    • 著者名/発表者名
      三代恭広, 太田勝巳, 松本真悟
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580045
  • [雑誌論文] Comparison of Nutritional Composition and Antioxidant Properties of Pulverized and Unutilized Portions of Waxy Barley2023

    • 著者名/発表者名
      Furuichi Tsugumi、Abe Daigo、Uchikawa Takuya、Nagasaki Toshihiro、Kanou Mina、Kasuga Junko、Matsumoto Shingo、Tsurunaga Yoko
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 12 号: 14 ページ: 2639-2639

    • DOI

      10.3390/foods12142639

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20667
  • [雑誌論文] Factors causing the increase in arsenic concentration in brown rice due to high temperatures during the ripening period and its reduction by applying converted furnace slag2023

    • 著者名/発表者名
      Protima Dhara, Junko Kasuga, Yuta Koyama, Keita Fujisaki, Masayuki Kadowaki, Kazuhiro Kobayasi, Shingo Matsumoto
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PLANT NUTRITION

      巻: 46 号: 11 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1080/01904167.2022.2160746

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889, KAKENHI-PROJECT-21H04747
  • [雑誌論文] カキ'太天'における個包装ドライアイス脱渋が貯蔵性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      三島 晶太、持田 圭介、 大畑 和也、 高橋 利幸、 川上 裕也、 倉橋 孝夫、 松本 敏一 、櫻井 直樹 、板村 裕之
    • 雑誌名

      日本食品保蔵科学会誌= Food preservation science

      巻: 49 ページ: 181-188

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20667
  • [雑誌論文] 「コシヒカリ」/「タカナリ」正逆染色体断片置換系統と 準同質遺伝子系統の玄米無機ヒ素濃度と整粒歩合の調査2023

    • 著者名/発表者名
      森野和子・千葉雅大・安部匡・上田忠正・安達俊輔・馬場浩司・古屋愛珠・ 松本真悟・春日純子・藤崎彗太・小山雄太・荒尾知人・福田あかり
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 92 ページ: 9-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [雑誌論文] 土壌のカリウム供給能の違いがイネおよびトマトの根の特性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      茂木京菜・宮城慧・亀岡笑・小八重善裕・中谷暢丈・金子命・森泉美穂子・春日純子・松本真悟・阿江教治・保原達
    • 雑誌名

      酪農学園大学紀要

      巻: 47 ページ: 99-107

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12299
  • [雑誌論文] Changes over the Years in Soil Chemical Properties Associated with the Cultivation of Ginseng (Panax ginseng Meyer) on Andosol Soil2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Shingo、Doi Haruno、Kasuga Junko
    • 雑誌名

      Agriculture

      巻: 12 号: 8 ページ: 1223-1223

    • DOI

      10.3390/agriculture12081223

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04747
  • [雑誌論文] Mineral weathering and silicon uptake by rice plants promote carbon storage in paddy fields2021

    • 著者名/発表者名
      Kusa, K., Moriizumi, M., Hobara, S., Kaneko, M., Matsumoto, S., Kasuga, J., Ae, N.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 68 号: 2 ページ: 162-170

    • DOI

      10.1080/00380768.2021.1878471

    • NAID

      210000158998

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12299, KAKENHI-PROJECT-21H04747, KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [雑誌論文] Effect of High Temperature During the Ripening Period on the Arsenic Accumulation in Rice Grain Grown on Uncontaminated Soil with Relatively Low Level of Arsenic.2021

    • 著者名/発表者名
      Protima Dhar, Kazuhiro Kobayashi, Kazuhiro Ujiie, Fumihiko Adachi, Junko Kasuga, Ikuko Akahane, Tomohito Arao and Shingo Matsumoto.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management

      巻: 27 ページ: 133-145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [雑誌論文] The Increase in the Arsenic Concentration in Brown Rice Due to High Temperature during the Ripening Period and Its Reduction by Silicate Material Treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Dhar Protima、Kobayashi Kazuhiro、Ujiie Kazuhiro、Adachi Fumihiko、Kasuga Junko、Akahane Ikuko、Arao Tomohito、Matsumoto Shingo
    • 雑誌名

      Agriculture

      巻: 10 号: 7 ページ: 289-289

    • DOI

      10.3390/agriculture10070289

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [雑誌論文] Plant silicon uptake increases active aluminum minerals in root-zone soil: Implications for plant influence on soil carbon2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Hobara, Shoko Fukunaga-Yoshida, Takeshi Suzuki, Shingo, Matsumoto, Toru Matoh, Noriharu Ae
    • 雑誌名

      Geoderma

      巻: 279 ページ: 45-52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292127
  • [雑誌論文] Reduction of the risk of arsenic accumulation in rice by the water management and material application in relation to phosphate status.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S., Kasuga J., Taiki N., Makino T. and Arao T.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Interactions

      巻: 10 ページ: 65-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292127
  • [雑誌論文] Extraction of soil organic nitrogen by organic acids and role in mineralization of nitrogen in soil.2005

    • 著者名/発表者名
      Shingo, Matsumoto
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 51

      ページ: 425-430

    • NAID

      110004704759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580045
  • [雑誌論文] Extraction of soil organic nitrogen by organic acids and role in mineralization of nitrogen in soil.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, S., Ae, N., Matsumoto, T.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 51・3

      ページ: 425-430

    • NAID

      110004704759

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580045
  • [雑誌論文] 土壌中に蓄積している窒素の形態分別法の検討2005

    • 著者名/発表者名
      小田島ルミ子, 阿江教治, 吉光寺徳子, 松本真悟
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌 76・6

      ページ: 833-842

    • NAID

      110004734893

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580045
  • [雑誌論文] 側条施肥栽培におけるペースト肥料の窒素組成の違いがホウレンソウの硝酸含量に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      三代恭広, 太田勝巳, 松本真悟
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌 76・6

      ページ: 849-858

    • NAID

      110004734895

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580045
  • [雑誌論文] Extraction of soil organic nitrogen by organic acids and role in mineralization of nitrogen in soil2005

    • 著者名/発表者名
      松本真悟
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 51

      ページ: 425-430

    • NAID

      110004704759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580045
  • [学会発表] 土壌のカリウム供給能の違いがイネおよびトマト根表面のイオン吸着特性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      茂木京菜・宮城 慧・亀岡 笑・小八重善裕・中谷暢丈・金子 命・森泉美穂子・春日純子・松本真悟・阿江教治・保原 達
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12299
  • [学会発表] 登熟期の高温がダイズの生育および子実カドミウム濃度に及ぼす影響とケイ酸資材施用効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      松本眞悟・岩谷 凌・歌詞が純子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [学会発表] 登熟期の高温による 玄米ヒ素濃度の上昇 ならびに 水管理によるその低減2022

    • 著者名/発表者名
      藤﨑彗太・春日純子・松本真悟
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [学会発表] 登熟期の高温による玄米ヒ素濃度の上昇ならびにケイ酸・鉄資材施用による その低減2021

    • 著者名/発表者名
      藤﨑彗太・松本真悟・春日純子・小山雄太
    • 学会等名
      土壌肥料学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04747
  • [学会発表] 登熟期の高温が玄米ヒ素濃度に及ぼす影響の品種間差異および遺伝的要因の解明2021

    • 著者名/発表者名
      小山雄太・松本真悟・春日純子・藤﨑彗太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [学会発表] 登熟期の高温による玄米ヒ素濃度の上昇ならびにケイ酸・鉄資材施用による その低減2021

    • 著者名/発表者名
      藤﨑彗太・松本真悟・春日純子・小山雄太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [学会発表] 出穂後の気温上昇により上昇する玄米ヒ素濃度に対するケイ酸・鉄資材の施用による低減効果2020

    • 著者名/発表者名
      松本真悟 春日純子 藤崎彗太 小山雄太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02889
  • [学会発表] サツマイモ栽培における窒素施肥量が植被率,地温,窒素固定および収量に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      門脇正行・興梠萌子・米倉朱音・城惣吉・松本真悟
    • 学会等名
      日本作物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05596
  • [学会発表] 土壌中の可溶性養分含量と玄米品質の関係2016

    • 著者名/発表者名
      春日純子・松本真悟・吉岡伴裕
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292127
  • [学会発表] 宍道湖・中海から回収される海藻・水草の有機質肥料としての利用可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本真悟・春日純子
    • 学会等名
      汽水域研究会
    • 発表場所
      島根県労働会館
    • 年月日
      2016-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450083
  • [学会発表] 酸処理による木質バイオマス燃焼灰の肥料原料としての利用2015

    • 著者名/発表者名
      松本真悟・春日純子・野口勝憲
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450083
  • [学会発表] The Effect of Artificial Macropores on the Amount of Organic Matters in Soils and Plant Biomass2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Mori1, Tetsuya Yamamoto, Atsushi Fujihara, Kazuto Yamagishi, Shingo Matsumoto
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-05-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26292127
  • [学会発表] 代替カリ資源としての木質バイオマス燃焼灰と乾燥海藻の利用可能性2013

    • 著者名/発表者名
      松本真悟・春日純子・野口勝憲・竹下新・松岡秀尚
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450083
  • [学会発表] オタネニンジンの栽培技術の再構築にむけて第1報 肥培管理の実態と光合成特性の調査2012

    • 著者名/発表者名
      松本真悟・春日純子・門脇正行
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会 平成24年度大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580012
  • [学会発表] オタネニンジンの栽培技術の再構築にむけて第1報 肥培管理の実態と光合成特性の調査2012

    • 著者名/発表者名
      松本真悟・春日純子・門脇正行
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会 平成24年度大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580012
  • 1.  宗村 広昭 (90403443)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 也寸志 (80252899)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  武田 育郎 (60227022)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金子 信博 (30183271)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増永 二之 (10325045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小葉田 亨 (60186723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大西 政夫 (80185339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中野 尚夫 (20304256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  門脇 正行 (00379695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  保原 達 (70391159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  森泉 美穂子 (10220039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  澤本 卓治 (60364246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  前田 守弘 (00355546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川満 芳信 (20192552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中川 博視 (90207738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  足立 文彦 (10335549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井藤 和人 (20273922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  江角 智也 (30548764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  巣山 弘介 (70284023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  光延 聖 (70537951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  若月 利之 (50127156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  奥村 博司 (70152436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大澤 和敏 (30376941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  辻本 久美子 (80557702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  城 惣吉 (20721898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  白石 史人 (30626908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  加藤 真悟 (40554548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  濱村 奈津子 (50554466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  SHUKLA ELVIS.ANUP (70833721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小野 圭介 (20549555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  須田 碧海 (20789573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小林 和広 (90234814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  赤羽 幾子 (90530569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  森野 和子 (30355573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  中路 達郎 (40391130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  登尾 浩助 (60311544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  齊藤 忠臣 (70515824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  井手 淳一郎 (70606756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鶴永 陽子 (60517051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  松野 恭子 (00461278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  坂口 剛正 (70196070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  板村 裕之 (80109040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  高橋 哲也 (90325035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  フスナイン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  ダルマワン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  陳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  PENG Shaobing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi