メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
渡邊 聡子
WATANABE SATOKO
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00382268
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度 – 2019年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
2016年度: 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 客員研究員(研究員)
2015年度: 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学
/
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
災害 / 備え / 妊婦 / 教育プログラム / 介入研究 / 無作為割付 / 災害への備え / アプリケーション / 介入 / ICT / 双方向
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
公衆衛生看護 / 地域看護 / 災害時の保健活動 / 地域協働 / 外部支援組織 / 地域包括ケアシステム / プライマリヘルスケア / 行動変容 / 健康二次被害削減 / コミュニティ / 地域参加型アプローチ / 事前復興
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
被災後の健康二次被害削減とコミュニティ活性促進のための地域参加型アプローチの開発
継続中
研究代表者
畠山 典子
研究期間 (年度)
2019 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
高知県立大学
ICTを用いた妊婦の災害への備えを促進するための介入の効果検証
研究代表者
継続中
研究代表者
渡邊 聡子
研究期間 (年度)
2018 – 2021
研究種目
若手研究
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
高知県立大学
妊婦を対象とした「災害への備え」を促す介入プログラムの効果検証
研究代表者
研究代表者
渡邊 聡子
研究期間 (年度)
2015 – 2017
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
高知県立大学
兵庫県立大学
すべて
2017
すべて
学会発表
[学会発表] Effectiveness of a disaster preparedness education program for pregnant women
2017
著者名/発表者名
Satoko Watanabe
学会等名
The 5the International Nursing Research Conference: TNMC & WANS(World Acdemy and Nursing Science)
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K11558
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
畠山 典子
(80806042)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
時長 美希
(00163965)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
神原 咲子
(90438268)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
中山 洋子
(60180444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
宮本 純子
(70794288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×