• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

香曽我部 琢  Kosokabe Taku

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

香宗 我部琢

隠す
研究者番号 00398497
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
2023年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授
2012年度 – 2022年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
2011年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 大区分A / 教育学
キーワード
研究代表者
保育者 / 保育士不足 / 離職 / リーダーシップ / 組織コミットメント / ワーク・エンゲージメント / 就業継続 / 保育者効力感 / 保育士不足問題 / ポジティブ感情 … もっと見る / 長期就業 / 子ども理解 / TEA / NIRS / 順序関係分析 / 複線径路・等至性アプローチ / 就労条件 / 幼児理解 / ワークエンゲージメント / 自己形成プロセス / 保育者の離職 / 複線経路・等至性モデル / 家族 / 他者 / 結婚 / ライフイベント / キャリア / キャリア教育 / 進路相談 / 就職活動 / 潜在化 / 子育て観 / 結婚観 / キャリア形成 / 潜在保育士 / 精神的健康 / 再就職 / 認知的感情制御 / 重要な他者 / 展望 / SCAT / ライフ・ライン・インタビュー・メソッド / 熟達化 / 専門性 / 時間的展望 / 成長プロセス / 保育カンファレンス / 実践コミュニティ / 省察 / 自己形成 / 転機 … もっと見る
研究代表者以外
自治体の取り組み / 縦断研究 / 発達 / 乳幼児 / 保育の質 / 乳児保育 / ソーシャル・キャピタル / 連携・協働 / 保育環境 / 保育 / 幼保小大連携プログラム / コーディネーターとしての大学教員の役割 / 連携プログラム / 架け橋期のカリキュラム / 幼保小大連携 / 研修プログラム / 評価尺度 / 3 歳未満児クラス / ナラティブ分析 / 3歳未満児の保育者 / 研修アプリ / コロナ禍の影響 / 0歳児 / 自治体の取組み / アプリ / 保育・幼児教育政策 / 0歳児クラス / 子ども / 保育の振り返り / COVID-19 / 自治体 / 保育環境センシング / 子どもの発達 / 1歳児クラス / コロナ禍 / 縦断調査 / 保護者 / 複数担任 / 保育観 / 保育士間の連携・協働 / バーンアウト / キャリア形成 / 専門性 / 乳児保育担当者 / 園長 / コミュニケーション / 保育士間 / 3 歳未満児保育 / 同僚性 / 保育行為 / 3歳未満児保育 / 保育者の資質 / 幼児教育 / システマティック・レビュー / COSMIN / 園内研修 / 保育者の語り / SCAT / 園庭評価指標 / 保育者の援助 / 狭小な園庭 / 園庭 / 保健師 / 看護師 / 社会教育関係職員 / 専門職アイデンティティ / 対人援助職 / 成人教育 / 実践コミュニティ / ジェンダー / アイデンティティ / 専門職 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  乳幼児期の保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:生態学的アプローチによる検討

    • 研究代表者
      野澤 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  3歳未満児クラスを担当する保育者の「連携・協働」の評価尺度と研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      永井 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      帝塚山大学
  •  幼保小大連携プログラムの策定と評価-架け橋期のカリキュラム開発に向けて-

    • 研究代表者
      時田 詠子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      群馬医療福祉大学
  •  保育施設の狭小な園庭を活用する保育者の資質向上プログラムの開発

    • 研究代表者
      後藤 範子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東京家政学院大学
  •  同僚性に困難を抱えやすい乳児保育担当者のキャリア形成とバーンアウト

    • 研究代表者
      永井 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      神戸女子短期大学
  •  保育者の長期的な就業継続の要因とワーク・エンゲージメント形成プロセスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      香曽我部 琢
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究-質の保障・向上システムの構築に向けて

    • 研究代表者
      野澤 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      東京大学
  •  保育者の離職から再就職に至るまでの自己形成プロセスと再就職支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      香曽我部 琢
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  保育者の転機における自己形成プロセスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      香曽我部 琢
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  対人援助職者の専門職アイデンティティ形成とジェンダー

    • 研究代表者
      槇石 多希子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      仙台白百合女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] カタログTEA 図で響きあう2023

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ、安田裕子、 上川多恵子、宮下太陽、伊東美智子、小澤伊久美、香曽我部琢
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [図書] TEAによる対人援助プロセスと分岐の記述2022

    • 著者名/発表者名
      福田 茉莉・安田 裕子・サトウタツヤ・境 愛一郎・上田敏丈・香曽我部琢・中坪史典・中本明世・髙橋美保・田口理恵・河原智江・大川聡子・和田美香・山根 佐智子・三田地真実・ジョン・W・クレスウェル・廣瀬 眞理子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      4414300207
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [図書] TEAによる対人援助プロセスと分岐の記述:保育、看護、臨床・障害分野の実践的研究2022

    • 著者名/発表者名
      安田裕子、サトウタツヤ、香曽我部琢
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [図書] 子ども理解-エピソードから考える理論と援助2021

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈・香曽我部琢
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [図書] 現代社会における保育者の自己形成プロセスと実践コミュニティ2016

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [図書] 対人支援者の学びの空間2015

    • 著者名/発表者名
      高橋満、槇石多希子、香曽我部琢
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      創風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [図書] 対人支援職者の専門性と学びの空間2015

    • 著者名/発表者名
      高橋満・槙石多希子編著 香曽我部琢分担執筆
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      創風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [図書] 幼児学用語集2013

    • 著者名/発表者名
      小田豊, 山崎晃監修(香宗我部琢分担執筆)
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330228
  • [図書] 幼児学用語集2013

    • 著者名/発表者名
      小田豊・山崎晃監修(香曽我部琢分担執筆)
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330228
  • [雑誌論文] 幼保小連携に関する研究はどのような文脈で進められてきたか-研究テーマのテキストマイニングによる分析より-2024

    • 著者名/発表者名
      香曽我部 琢、時田詠子、田中卓也、西田明史、塚越亜希子、中塚健一、中島眞吾
    • 雑誌名

      宮城教育大学家庭科研究

      巻: 20 ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02417
  • [雑誌論文] 園庭評価指標を用いた園内研修‐語りから導き出せる園庭の価値と再評価‐2023

    • 著者名/発表者名
      中田範子、香曽我部琢、石倉卓子、竹田好美
    • 雑誌名

      乳幼児教育・保育者養成学研究

      巻: 3 ページ: 25-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02636
  • [雑誌論文] 2歳児に保育者はどのように語りかけるのか : 保育者が捉える2歳児の言語発達の特性に関する事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      目黒勇樹、田宮希紗、香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学家庭科教育研究

      巻: 19 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [雑誌論文] 園長が乳児保育担当者を選定する基準とプロセス-乳児保育担当経験のある園長の語りから-2022

    • 著者名/発表者名
      永井久美子・香曽我部琢・渡辺俊太郎
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 60-1 ページ: 81-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [雑誌論文] 園長が乳児保育担当者を選定する基準とプロセス2022

    • 著者名/発表者名
      永井久美子、香曽我部琢、渡辺俊太郎
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 60 号: 1 ページ: 81-90

    • DOI

      10.20617/reccej.60.1_81

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [雑誌論文] 保育実践における音楽表現の指導の困難性2022

    • 著者名/発表者名
      細田淳子・香曽我部琢・上田敏丈
    • 雑誌名

      宮城教育大学家庭科教育研究

      巻: 18 ページ: 5-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [雑誌論文] 他者の幼児理解と自らの幼児理解を共有することの意義-幼児の自由な楽器遊び場面を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      駒久美子、香曽我部琢、味府美香、長尾智絵
    • 雑誌名

      幼児教育学研究

      巻: 28 ページ: 19-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [雑誌論文] 保育施設の園庭(playground)に関する研究動向―国内外の先行研究のシステマティック・レビューから―2021

    • 著者名/発表者名
      中田範子、香曽我部琢、石倉卓子、竹田好美
    • 雑誌名

      東京家政学院大学研究紀要

      巻: 61 ページ: 77-87

    • NAID

      40022754953

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02636
  • [雑誌論文] カリキュラム・マネジメントにおける保育カンファレンスの意義2019

    • 著者名/発表者名
      小森谷一朗、香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学教員キャリア研究紀要

      巻: 1 ページ: 1-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [雑誌論文] 保育者の「結婚観・子育て観」がキャリア形成プロセスに与える影響 : 結婚と子育てへの意識が生み出す保育者の離職と再就職2019

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 53 ページ: 223-228

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [雑誌論文] 保育者が潜在化するプロセス ―潜在保育士の後悔という感情に焦点を当てて―2018

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE

      巻: 25 ページ: 47-53

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [雑誌論文] 保育者の自己形成と実践コミュニティの変容:対話的自己モデルによる実践コミュニティの分析2016

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 50 ページ: 171-180

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [雑誌論文] 保育者の時間的展望の共有化と保育カンファレンス:複線径路・等至性アプローチを用いた保育カンファレンスの提案2015

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 49 ページ: 153-160

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [雑誌論文] 遊びにおける幼児の「走る」行為の発達的検討とその意味「走る」行為による幼児の関係性と意味世界2014

    • 著者名/発表者名
      香宗我部 琢, 小岩井伸, 中沢佑香, 小林美幸ほか4名
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 103-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330228
  • [雑誌論文] 遊びにおける幼児の「走る」行為の発達的検討とその意味―「走る」こういによる幼児の関係性と意味世界の生成2014

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢、高木恵美子、小岩井伸、中澤祐火と、小林美幸ほか四名
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 103-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330228
  • [雑誌論文] 複線径路・等至性モデルを用いた保育カンファレンスの提案 : 保育者が感情共有プロセスとそのストラテジ一に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 48 ページ: 159-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [雑誌論文] 保育者の転機の語りにおける自己形成プロセス : 展望の形成とその共有化に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 51 ページ: 117-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [雑誌論文] 公立保育所保育士の成長プロセスと実践コミュニティ : グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)と複線径路・等至性モデル(TEM)の比較から2013

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢・松延毅
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 48 ページ: 167-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] 配置基準の違いが保育者の前頭前野の脳血流量に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      香曽我部 琢、駒 久美子、小森谷 一朗、中田 範子、保木井 啓史
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 保育者は担当する子どもの数が5人/6人の園どちらに勤めたいのか2023

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢、駒久美子、田宮希砂、中田範子、平山淑希 小森谷一朗・津田綾子・中村知嗣
    • 学会等名
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 保育者の省察とワークエンゲージメント2023

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 3歳未満児クラスの保育者間の連携・協働の実相-遊びにおける保育者が協働する行動のマルチモーダル分析よりー2023

    • 著者名/発表者名
      永井久美子・香曽我部琢・渡辺俊太郎・水落洋志
    • 学会等名
      第76回 日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02279
  • [学会発表] 視覚素材を用いた仮想実験によるIn-Depth Interview2023

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本質的心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 3歳未満児クラスの運営と保育プロセスの質との関連の検討:「保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究」から2023

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・香曽我部琢・佐川早季子・高橋翠・滝口圭子・松井剛太・淀川裕美・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 1 歳児クラスにおける保育の質の探索的検討― 保育の環境と保育者のかかわりから ―2023

    • 著者名/発表者名
      滝口圭子・野澤祥子・佐川早季子・小崎恭弘・香曽我部琢・松井剛太
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 保育者の子ども理解のプロセス2023

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      TEAと質的探究学会第2回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 0歳児クラスにおける保育の質の探索的検討―保育の環境と保育者のかかわりから―2022

    • 著者名/発表者名
      滝口圭子・野澤祥子・淀川裕美・小崎恭弘・香曽我部琢・松井剛太・渡邊由恵
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 幼児期・児童期の実行機能の可塑性を探る2022

    • 著者名/発表者名
      柳岡開地・小澤郁美・湯澤正通・香曽我部琢・坪見博之
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [学会発表] 乳児クラスを担当する保育士の保育行為スタイル2022

    • 著者名/発表者名
      永井久美子、香曽我部琢、渡辺俊太郎
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 乳児クラスを担当する保育士の保育行為スタイル-ELANによる保育行為の分析-2022

    • 著者名/発表者名
      永井久美子・香曽我部琢・渡辺俊太郎
    • 学会等名
      日本保育学会 第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [学会発表] 保育者が子どもを理解するプロセスーTEAとNIRSの混合研究法2022

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      TEAと質的探究学会第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 園庭評価指標を活用した園内研修の試み2022

    • 著者名/発表者名
      中田範子、石倉卓子、香曽我部琢、竹田好美
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02636
  • [学会発表] 0歳児クラスにおける保育の質の探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      滝口圭子、野澤祥子、淀川裕美、小崎恭弘、香曽我部琢、松井剛太、渡邊由恵
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 園庭評価指標を活用した園内研修の試み2022

    • 著者名/発表者名
      中田 範子、石倉 卓子、香曽我部 琢、竹田 好美
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 園庭評価指標を活用した園内研修の試み2022

    • 著者名/発表者名
      中田範子、香曽我部琢、石倉卓子、竹田好子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 乳児クラスを担当する保育士の保育行為スタイルーELANによる保育行為の分析―2022

    • 著者名/発表者名
      永井久美子・香曽我部琢・渡辺俊太郎
    • 学会等名
      日本保育学会 第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [学会発表] 0歳児クラスにおける保育の質の探索的検討/保育の環境と保育者のかかわりから2022

    • 著者名/発表者名
      滝口 圭子、野澤 祥子、淀川 裕美、小崎 恭弘、香曽我部 琢、松井 剛太、渡邊 由恵
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 園長は乳児保育担当者をどのようにして決めるか?乳児保育担当者に求められる専門性を探る2021

    • 著者名/発表者名
      永井久美子、渡辺俊太郎、香曽我部琢
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] Nursery Teachers' Support for Young Children in Creating a Rich Playground Experience in ECEC Facilities: Analysis by Text Mining Nursery Teacher's Responses2021

    • 著者名/発表者名
      Takako Ishikura, Noriko Nakata, Taku Kosokabe
    • 学会等名
      PECERA Conference 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02636
  • [学会発表] 狭小な園庭を活用した保育の可能性-多様な園庭の実態から考える―2021

    • 著者名/発表者名
      中田範子、石倉卓子、竹田好美、香曽我部琢
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02636
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響3-コロナ禍下の園長のリーダーシップと園の取り組みに焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・高橋翠・佐川早季子・香曽我部琢・滝口圭子・遠藤利彦 ・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 園長は乳児保育担当者をどのようにして決めるか?ー乳児保育担当者に求められる専門性を探るー2021

    • 著者名/発表者名
      永井久美子・香曽我部琢・渡辺俊太郎
    • 学会等名
      日本保育学会 第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02695
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響4―コロナ禍下の保育と子どもの様子に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      淀川裕美・野澤祥子・高橋翠・佐川早季子・滝口圭子・香宗我部琢・渡邊由恵・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響4―コロナ禍下の保育と子どもの様子に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      淀川裕美・野澤祥子・高橋翠・佐川早季子・滝口圭子・香宗我部琢・渡邊由恵・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響3-コロナ禍下の園長のリーダーシップと園の取り組みに焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・高橋翠・佐川早季子・香曽我部琢・滝口圭子・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 保育カンファレンスにおける保育者の感情2020

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 保育者効力感の形成プロセス-SRAとTEMによる混合研究法の試み-2020

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 保育者のコミュニティ意識の形成プロセス-TEAとSRAによる混合研究法-2019

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] あなたは「自分の子どもを自分の勤める園で育てたい!」と思えるか2019

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] 保育者が自らの職務に満足するプロセス-TEAとSRAによる混合研究法の提案-2019

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02579
  • [学会発表] Trajectory Equifinality Aproach in early childhood education and care2019

    • 著者名/発表者名
      Taku KOUSOKABE
    • 学会等名
      TEA International Conference 1st
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 保育者の就業継続要因とワークエンゲージメント-長期のキャリアパスと保育の質との関連性に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理会第30回第会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 保育者になってよかった2018

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 保育者のワーク・エンゲージメント形成プロセスと保育の質2018

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 保育者のワーク・エンゲージメント形成プロセスと保育の質2018

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 実習前後における保育者効力感のシステム・レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 多様な感情が生起する経験への語り2017

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 潜在保育士として生きる2017

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      第28回日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] なんで保育者なんかになったんだろう2017

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      第70回日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 「あのときこうしていれば、もっと違った人生があった・・・」と後悔し続ける人々2016

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      第13回日本質的心理学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] なぜ、一度離職した保育者がまた保育職へ戻ったのか2016

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      第26回日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      神戸女子大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04527
  • [学会発表] 保育者の実践コミュニティ感覚尺度に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] 保育者の自己形成と実践コミュニティ-保育者効力感のメタ分析より2015

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本こども社会学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県刈谷市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] 保育者の転機における実践コミュニティの変容2014

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] Proposal of a mixed method approach to clarify psychological developmental order2014

    • 著者名/発表者名
      Taku KOUSOKABE
    • 学会等名
      International Mixed Methods Conference 2014
    • 発表場所
      Boston college(USA)
    • 年月日
      2014-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] 保育者の実践コミュニティに関する研究

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] 保育者の実践コミュニティに関する研究―保育実践コミュニティの評価尺度作成の試み―

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • [学会発表] TEM型保育カンファレンスの提案

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡県福岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381073
  • 1.  永井 久美子 (20615108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  渡辺 俊太郎 (80434877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  野澤 祥子 (10749302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  村上 祐介 (00423434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小崎 恭弘 (20530728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  松井 剛太 (50432703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  滝口 圭子 (60368793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  淀川 裕美 (60773158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  関 智弘 (60796192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 翠 (60816867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  天野 美和子 (60817352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山崎 俊彦 (70376599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 織恵 (70825075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  遠藤 利彦 (90242106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  佐川 早季子 (90772327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 17.  槇石 多希子 (80209402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 満 (70171527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松本 大 (50550175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  櫻 幸恵 (60347185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小林 建一 (80517160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  廣森 直子 (40315536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  後藤 範子 (20352643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  竹田 好美 (20469472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  石倉 卓子 (90461855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 26.  渡邊 由恵 (40739760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  水落 洋志 (80634013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  時田 詠子 (00612839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  西田 明史 (00369860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  塚越 亜希子 (00747909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  田中 卓也 (90435040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  松延 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi