• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保田 真功  Kubota Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00401795
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授
2017年度: 関西学院大学, 教職教育研究センター, 准教授
2015年度 – 2016年度: 富山大学, 人間発達科学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 富山大学, 人間発達科学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 富山大学, 人間発達科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分10030:臨床心理学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 教科教育学
キーワード
研究代表者
万引き / 学校との絆 / セルフコントロール / ローカル・コード(地域とのつながり) / 学校生活 / self-control(セルフ・コントロール) / 犯罪の一般理論 / 教育社会学 / 生徒指導 / 非行 … もっと見る / 中学生 / 傍観者 / いじめ集団の四層構造論 / いじめ / 社会学 / 教育学 … もっと見る
研究代表者以外
教員育成プログラム / 教員養成プログラム / 教育課程 / 情報モラル教育 / 経済的搾取に対する脆弱性 / 店員教育プログラム / レジ袋有料化 / 店舗 / エコバッグを使用した万引き / 再犯防止 / 矯正教育 / プログラム開発 / アルバイト・パート / セルフレジ不正 / 社会教育 / 学校教育 / 店舗教育 / 万引き / 高齢者 / 店舗責任者 / 中学生 / エコバッグ万引き / セルフレジ万引き / 再犯防止教育 / 店員教育 / 予防教育 / 万引き防止 / 若手研究者の育成 / 国際比較調査 / 自己申告非行調査 / 犯罪 / ISRD / 自己申告調査 / 国際比較 / 青少年問題 / 犯罪被害 / 少年非行 / 国際自己申告非行調査(ISRD) / 社会学 / 特別活動 / コンサルテーション / 話し合い活動 / 学級の生活づくり / 学級の雰囲気 / 学級活動 / 学校臨床学 / 社会的構築主義 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  国際自己申告非行調査ISRD4を通じた日本の非行の実態把握と比較犯罪学の試み

    • 研究代表者
      津島 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  地域との協働による包括的な万引き防止教育プログラムの開発と効果の検証

    • 研究代表者
      大久保 智生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  情報モラル教育を推進できる若手教員育成プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      作田 良三
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      松山大学
  •  少年と高齢者の万引き予防策の実施・検証―社会的紐帯とローカルコードに着目して―研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 真功
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      関西学院大学
      富山大学
  •  「立ち直り」概念の理論的検討をふまえた非行少年の社会復帰プロセスに関する研究

    • 研究代表者
      岡邊 健
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      京都大学
      山口大学
  •  「万引き」の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 真功
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  社会的構築主義を基盤とした学級活動の理論化と学校臨床学的研究

    • 研究代表者
      太田 佳光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  いじめ傍観者の被害者への援助抑制理由とその規定要因に関する分析研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 真功
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2024 2023 2017 2016 2014 2013 2012 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の青少年の行動と意識──国際自己申告非行調査(ISRD)の分析結果2024

    • 著者名/発表者名
      ISRD-JAPAN実行委員会(津島昌弘、岡邊健、上田光明、作田誠一郎、久保田真功、津富宏)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877988531
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00785
  • [図書] 「第10章 問題行動と生徒指導」山崎博敏偏『教育の制度と社会』2014

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [図書] 問題行動と生徒指導「教育の制度と社会」2014

    • 著者名/発表者名
      久保田真功(山崎博敏編)
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [図書] 教育社会学概論2010

    • 著者名/発表者名
      久保田真功, 児童生徒
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730531
  • [雑誌論文] 大学院生による情報モラル教育の推進と実践分析―ケース・スタディ型実践開発を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      白松賢・東地真穂・梅田崇広・作田良三・久保田真功・尾川満宏
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 22 ページ: 9-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02619
  • [雑誌論文] Factors Being Related to Self-control among Junior High School Students in Japan: Focusing on School Life of Students2017

    • 著者名/発表者名
      白松賢・久保田真功
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      巻: 35 ページ: 1-12

    • NAID

      40021281782

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04286
  • [雑誌論文] 特別活動に期待される役割―いじめ・非行防止の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 957 ページ: 84-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04286
  • [雑誌論文] 「学校・家庭・地域の社会的紐帯」による万引き抑止の可能性―試行モデル事業による課題探求―2016

    • 著者名/発表者名
      白松賢・久保田真功
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 63 ページ: 31-38

    • NAID

      120006527291

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04286
  • [雑誌論文] 少年の万引き行為を深化させる要因の検討―初めて補導された者と2回以上補導された者との比較をもとに―2013

    • 著者名/発表者名
      久保田真功・白松賢
    • 雑誌名

      生徒指導学研究

      巻: 12 ページ: 38-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [雑誌論文] 非行防止的視点からみた特別活動の意義と課題―『万引き』を事例として―2013

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 雑誌名

      日本特別活動学会 研究開発委員会 平成24年度研究推進報告

      巻: なし ページ: 19-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [雑誌論文] 万引きに関する調査報告書―高齢者の被疑者を対象とした調査結果―2013

    • 著者名/発表者名
      愛媛県警察・白松賢・久保田真功
    • 雑誌名

      なし

      巻: なし ページ: 1-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [雑誌論文] 小学校における解決的アプローチにもとづく学級活動の効果 ‐測定尺度開発と学級・学校適応に与える効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介、太田佳光、白松賢、久保田真功
    • 雑誌名

      日本特別活動学会紀要

      巻: 第21号 ページ: 31-40

    • NAID

      40020413311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653302
  • [雑誌論文] 少年の万引き行為を深化させる要因の検討―初めて補導された者と2回以上補導された者との比較をもとに―2013

    • 著者名/発表者名
      久保田真功, 白松賢
    • 雑誌名

      日本生徒指導学会編『生徒指導学研究』

      巻: 第12号 ページ: 38-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [雑誌論文] 学校臨床学的アプローチによる学級活動測定尺度の開発(1) -小学校を対象として-2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介、太田佳光、白松賢、久保田真功
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部紀要

      巻: 第34巻第2号 ページ: 193-206

    • NAID

      120004922243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653302
  • [雑誌論文] 学校臨床学的アプローチによる学級活動測定尺度の開発2012

    • 著者名/発表者名
      太田佳光、白松賢、長谷川祐介、久保田真功
    • 雑誌名

      -尺度の信頼性の検討を中心に-、愛媛大学教育実践総合センター紀要

      巻: 第30号 ページ: 115-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653302
  • [雑誌論文] 学校臨床学的アプローチによる学級活動研究の可能性 -小学校における学級づくり実践に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      太田佳光、白松賢、長谷川祐介、久保田真功
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      巻: 第30号 ページ: 115-123

    • NAID

      40019413180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653302
  • [雑誌論文] いじめ傍観者の被害者への援助抑制理由とその規定要因に関する分析-大学生を対象とした質問紙調査をもとに-2008

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 雑誌名

      子ども社会研究 14号

      ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730531
  • [雑誌論文] いじめ傍観者の被害者への援助抑制理由とその規定要因に関する分析-大学生を対象とした回顧調査をもとに-2008

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 雑誌名

      子ども社会研究 14

      ページ: 17-28

    • NAID

      40016180188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730531
  • [学会発表] 中学生を対象とした万引き防止教育プログラムの開発(1):家族・友人関係が自己統制を介して万引きへの意識に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      大久保智生・金澤潤一郎・久保田真功・徳岡大
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00950
  • [学会発表] Factors Being Related to Self-control among Junior High School Students in Japan: Focusing on School Life of Students2017

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Education 2017
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort
    • 年月日
      2017-01-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04286
  • [学会発表] 少年はなぜ万引きをするのか?-少年の万引き被疑者および一般の中高生を対象とした質問紙調査をもとに―2017

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      日本教育社会学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04286
  • [学会発表] 子どもと地域との「つながり」や保護者の学校・地域との「つながり」は、子どもの学校生活にどのような影響を及ぼしているのか?2016

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第23回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04286
  • [学会発表] 『万引き』の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究II2013

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      日本生徒指導学会第14回大会
    • 発表場所
      京都市立堀川音楽高等学校
    • 年月日
      2013-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [学会発表] 「万引き」の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究II2013

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      日本生徒指導学会
    • 発表場所
      京都市立堀川音楽高等学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [学会発表] 『万引き』の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究I2012

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      日本特別活動学会第21回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2012-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • [学会発表] 学校臨床学的アプローチによる 学級づくり研究の可能性 -測定尺度の開発を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      太田佳光、長谷川祐介、白松賢、久保田真功
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第19回大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653302
  • [学会発表] 「万引き」の社会的意味の変容と対策改善に関する実証的研究I

    • 著者名/発表者名
      久保田真功
    • 学会等名
      日本特別活動学会第21回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653247
  • 1.  白松 賢 (10299331)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  岡邊 健 (40356209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  太田 佳光 (00152158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  長谷川 祐介 (30469324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  都島 梨紗 (70779909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大久保 智生 (30432777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  作田 良三 (10314717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  平井 秀幸 (00611360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山口 毅 (80459388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤間 公太 (60755916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  相良 翔 (40736469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  津島 昌弘 (60330023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  作田 誠一郎 (10448277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  津富 宏 (50347382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  上田 光明 (60588929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  吉井 匡 (20581507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石岡 良子 (30710032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  皿谷 陽子 (50739761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 涼 (70581817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金澤 潤一郎 (80632489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  徳岡 大 (80780642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  岸 俊行 (10454084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  尾川 満宏 (30723366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  岡村 逸郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  髙橋 康史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  志田 未来
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi