• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近田 真美子  Konda Mamiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00453283
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪成蹊大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪成蹊大学, 看護学部, 教授
2023年度: 福井医療大学, 保健医療学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 福井医療大学, 保健医療学部, 准教授
2011年度 – 2016年度: 東北福祉大学, 健康科学部, 講師
2009年度 – 2010年度: 東北福祉大学, 健康科学部, 助教
2007年度 – 2008年度: 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学 / 宗教学 / ネオ・ジェロントロジー
キーワード
研究代表者
うつ病患者の看護 / うつ病の回復過程 / 現象学 / 精神看護学実践 / 地域精神保健 / 現象学的手法 / 看護実践 / 精神看護 / 実践知 / 精神医療 … もっと見る / リカバリ― / アウトリーチ / ACT / 現象学的研究 / 看護面接 / 状況構成(Tellenbach) / うつ病の再発防止 / 状況構成(Tellenbach) / うつ病の予防 / 価値観 / うつ病予防 / 状況構成 / うつ病者の看護 … もっと見る
研究代表者以外
哲学対話 / 哲学プラクティス / 臨床哲学 / 哲学カフェ / ケア / 哲学的対話実践 / イタリア / 精神保健 / 在宅医療 / 医療 / 看護 / 看取り / 死生観 / ACT / 精神医学 / 現象学 / 訪問看護 / 緩和ケア / ケアの現象学 / 哲学的ケア / 医療・介護現場 / 精神保健医療福祉 / 哲学カウンセリング / 哲学相談 / みんくるカフェ / 終末期医療 / 災害医療 / 哲学プラクティス(哲学実践) / 医療人類学 / がん看護 / 精神医療 / 医療現場 / 精神医療ケア / 事例研究 / 医療コミュニケーション / 地域連携 / ソーシャルワーク / ACT(包括型地域生活支援) / 精神福祉 / 現象学的方法 / 地域包括ケア / 現象学的研究の方法論 / 患者・家族の経験 / 医療従事者の経験 / 医師の経験 / 地域医療 / 生活世界 / 疾患と病い / 医療現象学 / 葬送墓制 / 身体観 / 死者観念 / ターミナルケア / グリーフケア / 死のケア / 死 / 哲学的実践 / 専門性 / 看護学 / 被災地 / 対話 / 医療専門職 / 東日本大震災 / 老い / 老年学 / 思想史 / 介護 / 看護経験 / 教育実践 / ソーシャルワーカー / 障害者ケア / 志向性 / 地域支援 / 教育的ケア / リハビリテーション / 社会福祉 / ACT(包括型地域生活支援プログラム) / 看護実践 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  各医療領域及びケア現場の特性に合わせた実践的な哲学対話モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      西村 高宏
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  イタリアの取り組みから読み解く精神保健医療福祉における「哲学的対話実践」の可能性

    • 研究代表者
      西村 高宏
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  医療現場における「哲学的対話実践」モデルの構築

    • 研究代表者
      西村 高宏
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  重度の精神障がい者への多職種アウトリーチ支援における現象学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      近田 真美子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      福井医療大学
  •  医療現象学の新たな構築

    • 研究代表者
      榊原 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ネオ・ジェロントロジー
    • 研究機関
      岡山大学
  •  被災地における「哲学的対話実践」の理論的基礎付けと展開

    • 研究代表者
      西村 高宏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      福井大学
      東北文化学園大学
  •  現代日本における「死のケア」のための異分野融合研究

    • 研究代表者
      鈴木 岩弓
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ケアの現象学の具体的展開と組織化

    • 研究代表者
      榊原 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  うつ病の再発防止に向けた看護面接の方法研究代表者

    • 研究代表者
      近田 真美子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東北福祉大学
  •  うつ病回復者の「状況構成」の変化の特徴研究代表者

    • 研究代表者
      近田 真美子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      北海道医療大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 精神医療の専門性 「治す」とは異なるいくつかの試み2024

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00028
  • [図書] 老い-人文学・ケアの現場・老年学2019

    • 著者名/発表者名
      本村昌文・加藤諭・近田真美子・日笠晴香・吉葉恭行
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      ポラーノ出版
    • ISBN
      9784908765179
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 意味のある支援 : 重度の精神障害者の地域生活を支える看護実践の現象学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      臨床実践の現象学

      巻: 5 号: 2 ページ: 16-29

    • DOI

      10.18910/87537

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [雑誌論文] 重度の精神障害者の地域生活を支えるACT実践の現象学的研究 (博士論文)2022

    • 著者名/発表者名
      近田 真美子
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科 人間科学専攻基礎人間科学講座 哲学と質的研究分野

      ページ: 1-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00028
  • [雑誌論文] 一市民としての様々な顔をつくるー重度の精神障害者の地域生活を支えるACT実践の現象学的研究-2022

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      病院・地域精神医学

      巻: 65 ページ: 42-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [雑誌論文] 看護とACT2022

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 48 ページ: 214-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [雑誌論文] 精神看護の専門性を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      近田真美子,阿保順子,福山敦子,安里順子, 森野貴輝,小村絹恵
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会第31回学術集会・総会プログラム集

      巻: ー ページ: 22-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00028
  • [雑誌論文] 精神看護の専門性を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      近田真美子,阿保順子,福山敦子,安里順子, 森野貴輝,小村絹恵
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会第31回学術集会・総会プログラム集

      巻: ー ページ: 22-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [雑誌論文] デイケア“そもそも”論 :「てつがくカフェ」で考えてみる2020

    • 著者名/発表者名
      近田真美子, 西村高宏
    • 雑誌名

      デイケア実践研究

      巻: 24(1) ページ: 78-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [雑誌論文] 高齢者ケアに携わっている支援者の老年観-看護師、保健師、理学療法士の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      『老い-人文学・ケアの現場・老年学』

      巻: なし ページ: 67-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 特集 あっと驚くACTです 「暮らしを支える」ってこういうことだったのね2015

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 18 号: 1 ページ: 2-26

    • DOI

      10.11477/mf.1689200018

    • NAID

      40020304983

    • ISSN
      1343-2761, 1347-8370
    • 年月日
      2015-01-15
    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320004
  • [雑誌論文] 〈関係性〉をつくる―重度の精神障がい者の地域生活を支える看護実践から―2013

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41(11) ページ: 126-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320004
  • [雑誌論文] うつ病という病を語ること/記述すること2012

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 368-376

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21792336
  • [雑誌論文] うつ病患者の回復過程を支える看護介入-状況構成の変化の特徴を踏まえて-2010

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部学会誌 6巻1号

      ページ: 27-36

    • NAID

      110009569920

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21792336
  • [雑誌論文] うつ病という病を語ること/記述すること

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      看護研究

      ページ: 368-376

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21792336
  • [学会発表] チーム医療における哲学対話の可能性(ワークショップ)2023

    • 著者名/発表者名
      近田真美子, 西村高宏
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第33回学術集会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00028
  • [学会発表] 医療現場における「哲学対話実践」モデルの構築 がん看護に携わる看護師に対する対話プログラムの試み(グラフィック担当)2022

    • 著者名/発表者名
      近田 真美子
    • 学会等名
      京都大学大学院医学研究科緩和ケア看護学分野
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] 矢原隆行『リフレクティング 会話についての会話という方法』を読解する2021

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      科研費公開シンポジウム「医療現場における『リフレクティング』の可能性を問う」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00028
  • [学会発表] サイエンスアゴラ2021「対話、足りてますか? コロナとこれから」2021

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      日本科学未来館主催事業
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] 医療現場に“哲学対話”を挿し込む2020

    • 著者名/発表者名
      西村高宏, 近田真美子
    • 学会等名
      金沢がん哲学外来研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] 地域における「本当の支援」とはーACT実践の現象学的研究ー2020

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第30回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [学会発表] 自分らしい「死」とは?「哲学対話」の誘い2019

    • 著者名/発表者名
      西村高宏 近田真美子
    • 学会等名
      第3回日本 エンド オブ ライフ ケア学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] 看護師Cさんの実践の構造ー重度の精神障がい者への多職種アウトリーチ支援における現象学的研究ー2019

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      第18回 日本看護技術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [学会発表] イタリアの精神医療から、私たちの実践を考える2019

    • 著者名/発表者名
      近田真美子、小村絹恵、安里順子、森野貴輝、福山敦子
    • 学会等名
      第29回 日本精神保健看護学会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [学会発表] 哲学対話で考える「デイケア“そもそも”論」2019

    • 著者名/発表者名
      西村高宏 近田真美子
    • 学会等名
      日本デイケア学会 第24回年次大会札幌大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] 「プロフェッショナルの拡大、拡張、変容/第2部」 てつがくカフェ「『プロフェッショナル』とは何か?」2018

    • 著者名/発表者名
      西村高宏 近田真美子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] てつがくカフェ「災害看護における『リーダーシップ』とは?」2018

    • 著者名/発表者名
      西村高宏 近田真美子
    • 学会等名
      日本災害看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00037
  • [学会発表] ほっとけない―重度の精神障がい者への多職種アウトリーチ支援における現象学的研究ー2018

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      第105回 臨床実践の現象学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10329
  • [学会発表] てつがくカフェ「災害看護における『リーダーシップ』とは?」2018

    • 著者名/発表者名
      西村高宏・近田真美子
    • 学会等名
      日本災害看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03339
  • [学会発表] 「プロフェッショナルの拡大、拡張、変容/第2部」 てつがくカフェ「『プロフェッショナル』とは何か?」2018

    • 著者名/発表者名
      西村高宏・近田真美子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03339
  • [学会発表] 「ヘルス・コミュニケーション」を問い直す―哲学的対話実践の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      西村高宏、近田真美子
    • 学会等名
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03339
  • [学会発表] 静養病棟で働く看護師の老年観2017

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 支援の意味ー重度の精神障がい者の地域生活を支える看護実践から(第5報)2017

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      第5回医療現象学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03339
  • [学会発表] 震災を〈看る〉?―被災地における「哲学的対話実践」の試み2016

    • 著者名/発表者名
      西村高宏、近田真美子
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区三田2-15-45)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580005
  • [学会発表] こころのケアを再考する―被災地における「哲学的対話実践」の試み―2016

    • 著者名/発表者名
      近田真美子、西村高宏
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会
    • 発表場所
      ピアザ淡海(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
    • 年月日
      2016-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580005
  • [学会発表] てつがくカフェ 熊本地震から考える 「被災者に寄り添う支援とは」2016

    • 著者名/発表者名
      西村高宏・近田真美子
    • 学会等名
      日本災害看護学会
    • 発表場所
      久留米シティプラザ(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03339
  • [学会発表] 看護学における〈老い〉2015

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築」第2回研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • 1.  西村 高宏 (00423161)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  榊原 哲也 (20205727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 ユミ (00257271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  和田 渡 (80210988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 靖彦 (30328679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福田 俊子 (20257059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 道太郎 (30541180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本村 昌文 (80322973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  守田 美奈子 (50288065)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  孫 大輔 (40637039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  守田 美奈子 (50288025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浜渦 辰二 (70218527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  前野 竜太郎 (50347184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 岩弓 (50154521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 守俊 (00713885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  出村 和彦 (30237028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大貫 俊夫 (30708095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉葉 恭行 (50436177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  工藤 洋子 (70438547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加藤 諭 (90626300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  菊谷 竜太 (50526671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  相澤 出 (40712229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小田島 建己 (50637296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 恭寛 (70708031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山本 則子 (90280924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野間 俊一 (40314190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田村 恵子 (30730197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  BALDARI Flavia (90823435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  諸岡 了介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  日笠 晴香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  島田 雄一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  田中 菜摘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小泉 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  植村 友香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi