• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齊藤 康則  Saito Yasunori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

齋藤 康則  SAITO Yasunori

隠す
研究者番号 00516081
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北学院大学, 地域総合学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東北学院大学, 地域総合学部, 准教授
2017年度 – 2022年度: 東北学院大学, 経済学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 東北学院大学, 経済学部, 准教授
2009年度: 山口学芸大学, 教育学部, 講師
2009年度: 山口学芸大学, 教育学部・子ども教育学科, 講師
2008年度 – 2009年度: 山口芸術短期大学, 保育学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
NPO / コミュニティ / ボランティア / みなし仮設 / 東日本大震災 / 復興まちづくり / 農業支援 / 被災者支援 / 農的主体の多様化 / みかんボランティア … もっと見る / 同郷サロン / 販路形成 / 協同組合 / 熊本地震 / 令和元年東日本台風 / コミュニティ形成 / 農業ボランティア / 農地の復旧 / 災害公営住宅 / 非営利組織 / 西日本豪雨 / 復興公営住宅 / 市民活動団体 / 仮設住宅 / 支援 / NPO / 原発被災 / 津波被災 / 応急仮設住宅 / 市民参加 / 地方公共交通 / 公共性 / 合意形成 / 住民運動 / 移動支援 / 地方交通 … もっと見る
研究代表者以外
災害共同財 / 災害支援 / 災害復興 / コミュニティ集合経済 / 連帯経済 / モラル・エコノミーmorals economy / ボランティア経済 / 災害時経済 / 被災者支援 / 復興 / 夕張 / 社会調査史 / データ・アーカイブ / データアーカイブ / 社会調査 / 社会学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  豪雨災害により被災した農業・農村の復旧・復興、そして再生をめぐる社会学的実証探究研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 康則
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  〈災害時経済〉から新しい復興論をめざして

    • 研究代表者
      似田貝 香門
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  社会的事業の台頭と震災復興の長期化により転換期を迎えたNPOに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 康則
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  東日本大震災による通学圏・通勤圏・生活圏の変容と持続可能な地域公共交通のスキーム研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 康則
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  人口減少時代における持続可能な地方公共交通のあり方に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 康則
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      山口学芸大学
      山口芸術短期大学
  •  「社会調査史の博物館」としてのリージョン拠点データアーカイブの構築

    • 研究代表者
      大國 充彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      札幌学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 〈議論空間〉としての『震災学』――多様な領域から各地の災害を捉え直した、その先へ2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 17 ページ: 29-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 仮設住宅、災害公営住宅とコミュニティワーク――多様性を担保する技法2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      東北学院大学社会福祉研究所研究叢書

      巻: 14 ページ: 47-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 「二本松農園」の10年――東日本大震災・福島第一原発事故後の「新しい流通」の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 16 ページ: 159-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 西日本豪雨と「みかんボランティア」――宇和島市吉田町における柑橘農業の復旧誌2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 14 ページ: 130-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 25年後の被災地が問いかける復興と支援の現在地2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則・伊藤亜都子
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 32 ページ: 63-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 災害復興と生業支援――2010年代の災害から浮上する、いくつかの論点2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      東北学院大学東北産業経済研究所紀要

      巻: 39 ページ: 5-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 被災地・仙台は市外・県外避難者に対して何ができ、何ができなかったか?――きたる南海トラフ地震・首都直下地震への備忘録2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      東北学院大学社会福祉研究所研究叢書

      巻: 12 ページ: 111-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 災害ボランティアの24年―― 第二世代はその硬直性にいかに抗おうとしているか?2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 27 ページ: 88-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] なぜ災害ボランティアは農業支援に向かったのか? 東日本大震災・熊本地震の取り組みから考える生業の復興2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 12 ページ: 200-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [雑誌論文] 非営利組織の男性常勤職員のライフヒストリーとキャリア意識2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      生協総研賞・第12回助成事業研究論文集

      巻: 12 ページ: 78-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 仮設住宅におけるコミュニティ形成を再考する2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 28 ページ: 61-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 視点・福島発16 被災者の〈居場所〉の創出――南相馬市「のらとも農園」の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 82 ページ: 81-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 「広域避難」を支える2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 85 ページ: 39-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 復興支援活動から見た行政システムと市民社会の「災後」――仙台市「六郷・七郷コミネット」「若林区復興応援隊」への関わりから2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 6 ページ: 245-265

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 共同性の回復と場所、記憶2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 83 ページ: 25-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 視点・福島発13 原発被災による新たな産業の模索――「南相馬ITコンソーシアム」の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 77 ページ: 33-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] みなし仮設と生活支援――東日本大震災・仙台市における災後3年間の制度と活動の展開2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      復興

      巻: 10 ページ: 35-45

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 視点・福島発14 大規模災害と市民活動――1995年・2011年の経験をどのように考えるか2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 79 ページ: 27-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 視点・福島発15 震災を伝える言葉――元女将の「語り部」活動2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 81 ページ: 45-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] まちづくり団体の再編と法人化の意味――新地町「みらいと」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 76 ページ: 8385-8385

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 行政界を超えるネットワークの形成――コミュニティカフェから「そうま未来づくりミーティング」へ2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 74 ページ: 4345-4345

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 「仮の町」を考える――行財政の単位とコミュニティ意識2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 69 ページ: 3032-3032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] パネル討論 原発事故の今後と検証2013

    • 著者名/発表者名
      柳田邦男・齊藤康則・寺島英弥
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 2 ページ: 2840-2840

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 生活支援と産業再生――「相馬はらがま朝市クラブ」の取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 72 ページ: 3537-3537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 地域産業支援と「よそ者」の関わり――「フロンティア南相馬」の場合2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 73 ページ: 3739-3739

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 「冬の時代」を迎える被災者支援――活動者たちの苦悩2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 75 ページ: 4143-4143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 知的障がい児の放課後支援――相馬市「ゆうゆうクラブ」の場合2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 71 ページ: 3234-3234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 支援の臨界――地域社会関係のねじれと支援活動の成果主義化を超えて2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 70 ページ: 4446-4446

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 逗留か、避難か――「住むこと」の自己決定とその困難2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 64 ページ: 2527-2527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 技術者のボランティア化――食品検査器の自作に見られるミッション2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 66 ページ: 4345-4345

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 原発被災地における〈逗留者〉の「活動の論理」――原発45㎞圏=相馬市におけるボランティアとネットワーク2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      震災学

      巻: 1 ページ: 156185-156185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 「物語財」としての復興グッズ――「相馬あくりるたわし」の場合2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 68 ページ: 5254-5254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 被災者の支援者化――「おとうさん革命」から見えるもの2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      Juntos

      巻: 65 ページ: 1719-1719

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [雑誌論文] 知的障害児の一人通学にむけた移動支援--特別支援学校と地域活動支援センターの協働2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      山口学芸研究 1

      ページ: 93-111

    • NAID

      110008439022

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 長期的なバス利用促進に向けて--『バス乗り教室』の実査を踏まえて(大分大学福祉科学研究センター編)2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      福祉のまちおこしin別府--乗合バスの利便性改善調査

      ページ: 56-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 地域住民高齢者調査、一人暮らし高齢者調査、地域通貨調査2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      温泉と空き家等を利用した一人暮らし高齢者の食の支援と交流の場の開発事業報告書

      ページ: 15-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 地方都市における乗合タクシー事業をめぐる住民と行政の協働--日立市坂下地区「みなみ号」を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 21

      ページ: 75-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] What is the Purpose of Archives for Qualitative Sociological Research?2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      社会情報 18巻2号

      ページ: 97-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 地方都市における乗合タクシー事業をめぐる住民と行政の協働2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 21巻

      ページ: 75-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 第21回SORDワークショップ報告2009

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄、齋藤康則, ほか3名
    • 雑誌名

      社会情報(札幌学院大学社会情報学部) 18(2)

      ページ: 31-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330108
  • [雑誌論文] 地域社会学の研究視角の変遷と今日的課題2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 20巻

      ページ: 142-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 地域社会学の研究視角の変遷と今日的課題--「規範的なもの」との再統合に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 20

      ページ: 142-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [雑誌論文] 社会学的質的データのデジタル・アーカイブ方法論・序説一北海道大学・布施鉄治グル-プによる炭都・夕張調査に即して-2007

    • 著者名/発表者名
      齊藤 康則
    • 雑誌名

      『社会情報』札幌学院大学社会情報学部紀要 17巻1号

      ページ: 17-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330108
  • [雑誌論文] 社会学的質的データのデジタル・アーカイブ方法論・序説-北海道大学・布施鉄治グループによる炭都・夕張調査に即して-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤康則
    • 雑誌名

      社会情報、札幌学院大学社会情報学部紀要 17(1)

      ページ: 17-33

    • NAID

      110007042012

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330108
  • [雑誌論文] 地方鉄道存続運動の理論的問題提起とは何か?(財団法人国際高等研究所)

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 雑誌名

      隙間--自然・人間・社会の現象学

      ページ: 49-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830065
  • [学会発表] 仙台平野「農と食のフロンティア」の現在地――2つの農業法人の取り組みから考える、生業の復興と再生2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      第9回震災問題研究交流集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 農業ボランティアの登場とその課題――東日本大震災から令和元年東日本台風まで2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      九州大学社会包摂デザイン・イニシアチブ第5回研究会「災害と農業・農村」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 被災した農業・農村の復旧・復興をいかに支援するか――九州北部豪雨における福岡県朝倉市・東峰村をフィールドとして2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      第8回震災問題研究交流集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 被災農地の復旧論――令和元年東日本台風・長野市長沼地区を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      第47回地域社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 震災復興と協同組合――なぜ「みやぎ生協」は子会社を設立し、被災した生産者、製造業者を支援したのか2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      地域社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 被災者を〈迎え入れる〉地域の論理とその展開――仙台市田子西地区の災害公営住宅を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      第7回震災問題研究交流集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 災害復興と生業支援――東日本大震災・熊本地震・西日本豪雨における農業ボランティアの展開とその課題2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      地域社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 地域生活研究所2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      腕章と仕様――災害ボランティアの制度化/運動化についての覚書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 東北学院大学社会福祉研究所第38回オープンカレッジ「震災と社会的少数者」2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      もう1つのコミュニティ形成――〈被災地・仙台〉は広域避難者に対して何ができ、何ができなかったか?
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] なぜボランティア・NPOは農業・漁業(者)を支援し、生産基盤の復旧のみならず販路の再形成にまで取り組んできたのか?2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      震災問題研究交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 住宅復興と被災者支援の新局面? 東日本大震災から熊本地震までを中間総括する2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      地域社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04148
  • [学会発表] 仮設住宅政策の再検討――被災/非被災自治体における生活支援の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      東北社会学会(研究例会)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [学会発表] 社会学における質的データの電子化の試み--炭鉱都市・夕張をフィールドとした『北大・生活社会学研究会』の調査データに即して2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤康則
    • 学会等名
      日本アーカイブス学会2008年度大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330108
  • [学会発表] 社会学における質的データの電子化の試み- 炭鉱都市・夕張をフィールドとした『北大・生活社会学研究会』の調査データに即して-2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤康則
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330108
  • [学会発表] 社会学における質的データの電子化の試み-炭鉱都市・夕張をフィールドとした『北大・生活社会学研究会』の調査データに即して-2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤康則
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2008年度大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330108
  • [学会発表] 仙台市における「仮設住宅ガバナンス」――プレハブ仮設/みなし仮設、行政/社協/NPO

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      2013年度地域社会学会第4回研究例会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [学会発表] 仮設住宅をめぐる行政過程と市民活動の展開――東日本大震災・仙台市W区を事例として

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      第37回地域社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [学会発表] 福島県浜通り北部における〈逗留者〉の生活課題とその支援

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      社会学4学会合同研究・交流集会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [学会発表] 見える仮設/見えない仮設――仮設住宅をめぐる行政過程とその支援

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      日本学術会議社会学委員会主催シンポジウム「社会学から、東日本大震災を問い直す1」ラウンドテーブル
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [学会発表] 福島県浜通り北部における支援活動の展開とその課題――被災者とよそ者のネットワークに注目して

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      地域社会学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • [学会発表] 原発被災と調査研究――〈逗留者〉の目線から

    • 著者名/発表者名
      齊藤康則
    • 学会等名
      早稲田大学公開シンポジウム「不安と恐怖への適切な対応で未来を拓こう」第2部・パネルディスカッション「被災者のための科学研究活動のあり方を問う」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730431
  • 1.  新國 三千代 (00133778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小内 純子 (80202000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 徹 (80316231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大國 充彦 (40265046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中澤 秀雄 (20326523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  西城戸 誠 (00333584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  祐成 保志 (50382461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新藤 慶 (80455047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  庄司 知恵子 (30549986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小池 英勝 (60405636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  酒井 恵真 (80073493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 司 (40142905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  似田貝 香門 (40020490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三井 さよ (00386327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三浦 倫平 (10756836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  清水 亮 (40313788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 恵 (90365057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi