• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笠原 康代  Kasahara Yasuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00610958
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授
2021年度 – 2023年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師
2020年度: 公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, 研究員
2018年度 – 2020年度: 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員
2014年度 – 2017年度: 昭和大学, 保健医療学部, 講師 … もっと見る
2013年度: 首都大学東京, その他の研究科, 助教
2011年度 – 2013年度: 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教
2011年度: 首都大学東京, 大学院・人間健康科学研究科, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
安全教育 / リスク知覚 / 医療安全 / ICT / 看護教育 / ハザード知覚 / 看護学生 / 危険予測 / 看護技術 / 医療安全教育 … もっと見る / インシデント / 危険予測能力 / 看護師 / 看護 / 教育 / 教材開発 / 基礎看護教育 / 要因 / テキストマイニング / 成長・発達段階 / 安全人間工学 / 患者教育 / 基礎看護学 / ヒューマンエラー / 安全 / リスク評価 / タッチパネル … もっと見る
研究代表者以外
看護 / 患者教育 / 遠隔看護 / 終末期医療 / 院内コーディネーター / 脳死臓器移植 / 意思決定 / 在宅療養支援 / 医療安全 / 強度 / 点滴固定法 / 行動特性 / 点滴固定 / 小児 / 看取り / 倫理的対応モデル / 看護職 / 知の可視化 / 看護実践 / 臨床判断 / 専門職連携チーム / 医療情報 / 可視化 / 事例データベース / 実践知 / 継続ケア / HOOS / 人工股関節前置換術後患者 / セルフケア / セルフマネジメント / セルフモニタリング / 人工股関節全置換術 / 外来患者 / 倫理 / 臓器移植 / 急性期医療 / 看護師 / 家族 / 脳死ドナー / チーム医療 / ガイドライン / 終末期医療の決定プロセス / 看護倫理学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  Safety-ⅠとSafety-Ⅱ概念に基づく基礎看護技術修得のためのICT教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 康代
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東京医療保健大学
  •  SafetyⅡ概念を基盤とした在宅療養リスク管理モデルの構築

    • 研究代表者
      原口 道子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      公益財団法人東京都医学総合研究所
  •  小児の行動特性と固定強度を考慮した点滴固定法の検証

    • 研究代表者
      田久保 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京医療保健大学
  •  タブレット端末教育アプリを活用した医療安全教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 康代
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東京医療保健大学
      公益財団法人東京都医学総合研究所
      昭和大学
  •  タブレット端末を利用した危険予測トレーニングの効果検証研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 康代
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  臓器移植医療における院内コーディネーターの倫理的対応モデルの構築

    • 研究代表者
      習田 明裕
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  遠隔看護チームの知の可視化と共有化を推進する事例データベースの構築

    • 研究代表者
      佐藤 政枝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学
      首都大学東京
  •  危険予測能力を育成するタッチパネル式インターフェイスを活用した教育ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 康代
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  外来患者のセルフモニタリング力を高める遠隔看護実践モデルの構築

    • 研究代表者
      佐藤 政枝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学
      首都大学東京
  •  臓器移植医療における看護職の院内コーディネーターの役割・機能に関する研究

    • 研究代表者
      習田 明裕
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」における看護職の役割と機能

    • 研究代表者
      志自岐 康子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] よくわかる看護組織論(所収「ハザード知覚の特徴」「有害事象とハザード」2017

    • 著者名/発表者名
      笠原康代(分担執筆)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [図書] よくわかる看護組織論(所収:患者要因によるハザード)2017

    • 著者名/発表者名
      笠原康代(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(久保 真人ら編著)
    • ISBN
      9784623078929
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12094
  • [雑誌論文] 在宅人工呼吸器使用患者支援事業を利用している患者の特徴と訪問看護師による評価2022

    • 著者名/発表者名
      板垣ゆみ, 中山優季, 原口道子, 松田千春, 小倉朗子, 笠原康代, 小森哲夫.
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 27(3) ページ: 86-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10675
  • [雑誌論文] 本邦における小児の点滴固定に関する文献検討2019

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子, 笠原康代, 臼井雅美
    • 雑誌名

      東京医療保健大学紀要

      巻: 14 ページ: 85-85

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11019
  • [学会発表] 在宅療養支援における転倒・転落に関するインシデント事例のリスク要因分析2023

    • 著者名/発表者名
      原口道子, 笠原康代, 松田千春, 小倉朗子, 板垣ゆみ, 中山優季.
    • 学会等名
      第13回日本在宅看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10675
  • [学会発表] 病院と訪問看護事業所の看護連携による在宅療養支援リスク管理2023

    • 著者名/発表者名
      原口道子, 中山優季, 松田千春, 板垣ゆみ, 笠原康代, 小倉朗子.
    • 学会等名
      第9回日本医療安全学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10675
  • [学会発表] 点滴固定中の幼児の行動特性2022

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子,高橋泉 ,笠原康代,澁谷喜代美,臼井雅美,伊藤茂理,林華子,島崎敢
    • 学会等名
      日本小児看護学会第32回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11019
  • [学会発表] 点滴固定法の違いによる強度と所要時間の比較2020

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子、笠原康代、島崎敢、高橋泉、伊藤茂理、澁谷喜代美、臼井雅美、林華子、赤岩裕士
    • 学会等名
      日本小児看護学会第30回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11019
  • [学会発表] 点滴刺入部の固定法における強度の比較2019

    • 著者名/発表者名
      笠原康代,田久保由美子,高橋泉,臼井雅美,澁谷喜代美,足立奈穂
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11019
  • [学会発表] Nurses’ perception and cognition of electrocardiogram monitoring alarms2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo kasahara
    • 学会等名
      20Th Congress International Ergonomics Association,Florence
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12094
  • [学会発表] Analysis of the level of influence on patients, based on the content of incidents reported by nurses2017

    • 著者名/発表者名
      Kanako MURATA, Yasuyo KASAHARA, Yumiko TAKUBO, Mayumi MATSUI, Emiko Ishikawa and Harumi Fukuchimoto
    • 学会等名
      The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Hong kong
    • 年月日
      2017-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [学会発表] 小児病棟における看護師が関与したインシデント・アクシデントの特徴2016

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子、笠原康代、松井真弓、村田加奈子
    • 学会等名
      第26回日本小児看護学会学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [学会発表] ANALYSIS OF THE TENDENCY ABOUT ACCIDENTS OR INCIDENTS BASED ON PATIENTS' DIFFERENT ATTRIBUTES UTILIZING TEXT MINING2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo KASAHARA, Yumiko TAKUBO, Mayumi MATSUI, Kanako MURATA
    • 学会等名
      33rd International scientific meeting on quality and safety in health care
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [学会発表] 産婦人科領域における看護職者が関与したインシデント・アクシデントの特徴2016

    • 著者名/発表者名
      松井真弓、笠原康代、田久保由美子、村田加奈子
    • 学会等名
      日本人間工学会 第57回大会
    • 発表場所
      三重県立看護大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [学会発表] 産婦人科領域における看護職者が関与した インシデント・アクシデントの特徴2016

    • 著者名/発表者名
      松井真弓、笠原康代、田久保由美、村田加奈子
    • 学会等名
      日本人間工学会 第57回大会
    • 発表場所
      三重県立看護大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [学会発表] 看護職者が関与した対象者別インシデント・アクシデントの傾向2015

    • 著者名/発表者名
      笠原康代・田久保由美子・松井真弓・村田加奈子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2015-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • [学会発表] Occupational risk awareness of nursing students2014

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, Y., Shimazaki, K., Nakamura, A., Mishina, M., & Ishida, T
    • 学会等名
      The 17th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Manila, Philippines)
    • 年月日
      2014-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] Nursing students’ awareness of hazards in nursing practice2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo KASAHARA, Kan SHIMAZAKI, Ai NAKAMURA, Makoto Mishina, Toshiro ISHIDA
    • 学会等名
      The 28th International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Paris, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] Risk perception and behavior in nursing2013

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, Y., Shimazaki, K., Nakamura, A., Minami, M., Ishida, T
    • 学会等名
      The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2013-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] タブレット端末を利用した看護場面KYT 学習ツールの評価2013

    • 著者名/発表者名
      島崎敢・中村愛・笠原康代・伊藤輔・三品誠・石田敏郎
    • 学会等名
      第8回医療の質・安全学会学術集会抄録集
    • 発表場所
      東京ビックサイト, 東京都
    • 年月日
      2013-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] Risk perception and behavior in nursing2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo KASAHARA, Kan SHIMAZAKI, Ai NAKAMURA, Megumi MINAMI, Toshiro ISHIDA.
    • 学会等名
      The 16th EAFONS
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] 看護場面における看護学生のハザード知覚2013

    • 著者名/発表者名
      笠原康代・島崎敢・中村愛・三品誠・石田敏郎・習田明裕・三輪聖恵
    • 学会等名
      第23回日本保健科学学会学術集会抄録集
    • 発表場所
      首都大学東京, 東京都
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] 看護場面におけるリスク知覚と行動2012

    • 著者名/発表者名
      南恵・中村愛・笠原康代・島崎敢・石田敏郎
    • 学会等名
      第7回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      埼玉,大宮
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] 看護場面における看護学生のハザード知覚

    • 著者名/発表者名
      笠原康代・島崎敢・中村愛・三品誠・石田敏郎・習田明裕・三輪聖恵
    • 学会等名
      第23回日本保健科学学会
    • 発表場所
      首都大学東京、東京都荒川区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] Occupational risk awareness of nursing students

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo KASAHARA, Kan SHIMAZAKI, Ai NAKAMURA, Makoto Mishina, Toshiro ISHIDA
    • 学会等名
      The 17th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Manila, Philippines
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] タブレット端末を利用した看護場面KYT学習ツールの評価

    • 著者名/発表者名
      島崎敢・中村愛・笠原康代・伊藤輔・三品誠・石田敏郎
    • 学会等名
      第8回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト、東京都江東区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792402
  • [学会発表] Nursing students’ awareness of hazards in nursing practice.

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo KASAHARA, Kan SHIMAZAKI, Ai NAKAMURA, Makoto Mishina, Toshiro ISHIDA
    • 学会等名
      International Congress of Applied Psychology.
    • 発表場所
      Pari
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861859
  • 1.  志自岐 康子 (60259140)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  習田 明裕 (60315760)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三輪 聖恵 (20457831)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 政枝 (30363914)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 美幸 (40423818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川口 孝泰 (40214613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小西 美和子 (60295756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 美千子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  嶋田 寿子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田篭 慶一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中川 法一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  増原 建作
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内藤 明子 (30329825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  勝野 とわ子 (60322351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  東 ますみ (50310743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  力宗 幸男 (60128783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田久保 由美子 (20385470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  前田 耕助 (40736899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  澁谷 喜代美 (10787378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  臼井 雅美 (50349776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  高橋 泉 (10206790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  足立 奈穂 (50828374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  島崎 敢 (70508358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  伊藤 茂理 (60845204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  林 華子 (00845208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  佐野 貴康 (60966175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  原口 道子 (00517138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  太田 雄馬 (80849365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松尾 絵美子 (10967558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西村 礼子 (10757751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中西 美千代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西田 一十三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  徳山 緩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  関口 真祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  生友 尚志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  三浦 なみ香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  北原 有唯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi