• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畠山 卓也  Hatakeyama Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00611948
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
2021年度 – 2023年度: 駒沢女子大学, 看護学部, 准教授
2018年度 – 2021年度: 駒沢女子大学, 看護学部, 講師
2015年度 – 2018年度: 高知県立大学, その他の研究科, 研究員
2014年度: 高知県立大学, 看護学部, 研究員
2011年度 – 2013年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 地域・老年看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
好事例 / 高度実践看護師 / 精神科 / 看護外来 / 看護-介護協同介入 / 看護-介護協働介入 / 生活リズムの調整 / 認知症高齢者 / BPSD緩和 / 教育支援 / 実践的知識 / 保護室 / 精神科看護 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 家族 / 教育プログラム / レジリエンス / 看護学 / 家族レジリエンス / 看護介入 / 当事者参加型 / セルフモニタリングツール / 双極性障害 / シミュレーション / 文化看護学 / 対象理解 / 文化的感受性 / 実態調査 / 精神科病院 / 精神科 / おむつ / 精神科入院患者 / 排泄ケア / 家族のレジリエンス / 静寂性 / ケアガイドライン / 脆弱性 / レジリンス / 看護支援モデル / 災害 / 薬物療法 / 服薬支援 / アカウンタビリティ / 精神科看護 / エンパワーメント介入 / 研究-実践の連携 / 評価研究 / エンパワーメント / 家族看護 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  対象理解の力を文化的感受性を高めることで向上させる教育プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      井上 正隆
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  精神科高度実践看護師の行う外来看護活動の好事例を活用した看護外来支援モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  双極性障害をもつ人と家族による当事者参加型セルフモニタリングツールの開発

    • 研究代表者
      池内 香
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科病院におけるおむつ使用状況の実態調査と排泄アセスメントツールの開発

    • 研究代表者
      岡 京子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  BPSD緩和を目的とした生活リズムの調整に着目した看護-介護協同介入モデルの作成研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  脆弱性を抱えた家族のレジリエンスを促進するケアガイドラインと教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  災害後における家族レジリエンスを促す看護支援モデルの構築と活用

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科保護室の看護ケアに関する教育支援ガイドラインの作成研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  研究-実践の連携による家族に対する看護エンパワーメント介入の評価研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科看護におけるアカウンタビリティ向上のための教育プログラムの作成

    • 研究代表者
      畦地 博子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学

すべて 2024 2018 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 精神科病院に入院する患者のおむつ使用に至る経緯とおむつ離脱に向けた看護のかかわり2024

    • 著者名/発表者名
      岡 京子、畠山 卓也、松尾 真規子
    • 巻
      2
    • 号
      2
    • ページ
      1-12
    • DOI

      10.18998/0002000106

    • ISSN
      2758-5166
    • URL

      https://komajo.repo.nii.ac.jp/records/2000106

    • 年月日
      2024-03-10
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10810
  • [雑誌論文] 災害後における家族レジリエンスを促す7つの看護アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      野嶋佐由美,池添志乃,井上さや子,永井真寿美,瓜生浩子,坂元綾,大川貴子,中平洋子,畠山卓也,中村由美,池内香,中野綾美,中山洋子,田井雅子,神原咲子,時長美希,森下安子,川上理子,竹崎久美子,森下幸子,山口智治
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 43 ページ: 24-36

    • NAID

      120006709165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [雑誌論文] 身近な熟練者から学んだ“技”―患者さんの傍にいること2013

    • 著者名/発表者名
      畠山卓也
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 40(4) ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890192
  • [雑誌論文] 長期間にわたって行動制限を受けていた患者が行動制限の緩和に至るまでの看護介入の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      畠山卓也、野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 62巻 ページ: 11-15

    • NAID

      120006937367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890192
  • [雑誌論文] 身近な熟練者から学んだ"技"-患者さんの傍にいること2013

    • 著者名/発表者名
      畠山卓也
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 40巻 4号 ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890192
  • [雑誌論文] 長期間にわたって行動制限を受けていた患者が行動制限の緩和に至るまでの看護介入の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      畠山卓也
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 62 ページ: 57-71

    • NAID

      120006937367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890192
  • [学会発表] 被災による喪失体験から日常生活が乱れた家族の家族レジリエンスを高める看護援助2018

    • 著者名/発表者名
      永井真寿美,池添志乃,坂元綾,大川貴子,田井雅子,瓜生浩子,池内香,井上さや子,畠山卓也,中野綾美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表] 災害後における家族レジリエンスを促す看護支援のあり方-家族支援モデルの開発を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      瓜生浩子,池添志乃,坂元綾,井上さや子,永井真寿美,中村由美子,畠山卓也,森下幸子,田井雅子,中野綾美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      槇本香,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,升田茂章,畠山卓也,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(示説発表)
    • 年月日
      2013-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      池添志乃,畠山卓也,関根光枝,星川理恵,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,田井雅子,升田茂章,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(テーマセッション)
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      升田茂章,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,畠山卓也,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(一般口演発表)
    • 年月日
      2013-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • 1.  槇本 香 (00611972)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  田井 雅子 (50381413)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  岡 京子 (30845045)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  中村 由美子 (60198249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  中平 洋子 (70270056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  竹崎 久美子 (60197283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  森下 幸子 (40712279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  井上 さや子 (30758967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  永井 真寿美 (50759793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  松尾 真規子 (10301706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  升田 茂章 (80453223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  小松 弓香理 (40633772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  岩瀬 信夫 (40232673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  山口 桂子 (80143254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  服部 淳子 (70233377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  岩瀬 貴子 (80405539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  濱尾 早苗 (80529230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  和泉 明子 (20637805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  坂本 章子 (80553495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  冨川 順子 (90433010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  時長 美希 (00163965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  神原 咲子 (90438268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  川上 理子 (60305810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  山口 智治 (80784826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  藤代 知美 (60282464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小林 小百合 (20238182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  三宅 美智 (20580814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松戸 典文 (40734231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  井上 正隆 (60405537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  川本 美香 (10633703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  永安 真弓 (10909609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小原 弘子 (20584337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  谷村 卓勇 (20967343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  入野 了士 (70634418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  敷田 幹文 (80272996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  得居 みのり (50280235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  西池 絵衣子 (90559527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  浅沼 瞳 (50637410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  三井 督子 (30624043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  竹林 令子 (80827832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  池田 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi