• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池内 香  Ikeuchi kaori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

槇本 香  MAKIMOTO Kaori

隠す
研究者番号 00611972
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
2016年度 – 2018年度: 高知県立大学, 看護学部, 研究員
2011年度 – 2016年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 0908:社会医学、看護学およびその関連分野 / 高齢看護学 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 地域・老年看護学 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
双極性障害 / 当事者参加型 / セルフモニタリングツール / ケア方略 / メンタルヘルスリテラシー / シームレスケア / 入院医療 / 地域医療 / 精神科外来 / 教育ガイドライン / 精神科看護者 / 臨床判断 / 心理的距離 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 家族 / 自閉症スペクトラム障害 / 自閉症スペクトラム / 自閉症スペクトラム症者 / 困難感 / セルフコントロール / 対人関係 / 自閉症スペクトラム障害者 / 教育プログラム / 交渉 / 多職種協働 / 受療行動 / 未治療・治療中断 / 好事例 / 高度実践看護師 / 精神科 / 看護外来 / レジリエンス / レジリンス / 看護学 / 看護支援モデル / 災害 / 家族レジリエンス / 薬物療法 / 服薬支援 / アカウンタビリティ / 精神科看護 / エンパワーメント介入 / 研究-実践の連携 / 評価研究 / 看護介入 / エンパワーメント / 家族看護 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  精神科高度実践看護師の行う外来看護活動の好事例を活用した看護外来支援モデルの構築

    • 研究代表者
      畠山 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  双極性障害をもつ人と家族による当事者参加型セルフモニタリングツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      池内 香
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  双極性障害をもつ人と家族へのメンタルヘルスリテラシー獲得・向上のための看護方略研究代表者

    • 研究代表者
      池内 香
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0908:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科未治療・治療中断者の受療行動を促す地域協働型交渉スキル習得プログラムの開発

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高めるプログラム

    • 研究代表者
      塩見 理香
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科外来を拠点とした地域医療-入院医療に対するシームレスケアガイドライン研究代表者

    • 研究代表者
      槇本 香
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  災害後における家族レジリエンスを促す看護支援モデルの構築と活用

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神看護者の心理的距離に関する臨床判断・看護行動の類型化及び新人教育ガイドライン研究代表者

    • 研究代表者
      槇本 香
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  研究-実践の連携による家族に対する看護エンパワーメント介入の評価研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科看護におけるアカウンタビリティ向上のための教育プログラムの作成

    • 研究代表者
      畦地 博子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学

すべて 2023 2018 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 災害後における家族レジリエンスを促す7つの看護アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      野嶋佐由美,池添志乃,井上さや子,永井真寿美,瓜生浩子,坂元綾,大川貴子,中平洋子,畠山卓也,中村由美,池内香,中野綾美,中山洋子,田井雅子,神原咲子,時長美希,森下安子,川上理子,竹崎久美子,森下幸子,山口智治
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 43 ページ: 24-36

    • NAID

      120006709165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [雑誌論文] 心理的距離のもち方における看護者の姿勢-統合失調症をもつ患者との関わりから-2013

    • 著者名/発表者名
      槇本香,野嶋佐由美,田井雅子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 38(2) ページ: 99-107

    • NAID

      120005953064

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792585
  • [雑誌論文] 精神科看護者が用いる統合失調症をもつ患者との間の心理的距離のもち方2012

    • 著者名/発表者名
      槇本香,田井雅子,野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 37巻2号 ページ: 21-28

    • NAID

      120005980366

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24792585
  • [学会発表] 成人期以降に診断された自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高める看護支援2023

    • 著者名/発表者名
      塩見理香 畦地博子 田井雅子 池内香
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10356
  • [学会発表] 災害を契機に家族の依存関係を断ち切り家族の立ち上がる力を支える看護援助2018

    • 著者名/発表者名
      坂元綾,大川貴子,池内香,中野綾美,池添志乃,瓜生浩子,井上さや子,中村由美子,中平洋子,野嶋佐由美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表] 被災による喪失体験から日常生活が乱れた家族の家族レジリエンスを高める看護援助2018

    • 著者名/発表者名
      永井真寿美,池添志乃,坂元綾,大川貴子,田井雅子,瓜生浩子,池内香,井上さや子,畠山卓也,中野綾美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表] 震災により思い描いていた未来を喪失し混乱している家族の家族レジリエンスを高める看護援助2018

    • 著者名/発表者名
      井上さや子,瓜生浩子,大川貴子,池添志乃,中野綾美,池内香,中村貴子,中平洋子,野嶋佐由美,坂元綾
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      槇本香,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,升田茂章,畠山卓也,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(示説発表)
    • 年月日
      2013-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      池添志乃,畠山卓也,関根光枝,星川理恵,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,田井雅子,升田茂章,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(テーマセッション)
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      升田茂章,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,畠山卓也,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(一般口演発表)
    • 年月日
      2013-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表] 家族看護エンパワーメントガイドラインに基づいた看護実践の効果指標の作成2013

    • 著者名/発表者名
      槇本香
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • 1.  田井 雅子 (50381413)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  畠山 卓也 (00611948)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  塩見 理香 (70758987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  森下 幸子 (40712279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  升田 茂章 (80453223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  小松 弓香理 (40633772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  岩瀬 信夫 (40232673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  山口 桂子 (80143254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  服部 淳子 (70233377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  岩瀬 貴子 (80405539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  濱尾 早苗 (80529230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  和泉 明子 (20637805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  坂本 章子 (80553495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  冨川 順子 (90433010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  中村 由美子 (60198249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  中平 洋子 (70270056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  時長 美希 (00163965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  神原 咲子 (90438268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  竹崎 久美子 (60197283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  川上 理子 (60305810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 31.  井上 さや子 (30758967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 32.  山口 智治 (80784826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  永井 真寿美 (50759793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  西池 絵衣子 (90559527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浅沼 瞳 (50637410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  三井 督子 (30624043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡 京子 (30845045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  竹林 令子 (80827832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤代 知美 (60282464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高橋 真紀子 (30882948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中井 有里 (00963894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  池田 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi